NMノーコード部

初めまして、株式会社ニューロマジックの社員5名で活動しているノー/ローコードツール研究…

NMノーコード部

初めまして、株式会社ニューロマジックの社員5名で活動しているノー/ローコードツール研究会のNMノーコード部です。どうぞよろしくお願いいたします。

最近の記事

ニューロマジックのノーコード部では、こんなことをやっています

活動のきっかけ私たちは2021年に、社内活動であるノー/ローコードツール研究会(以下ノーコード部)を発足しました。ノーコードツールの登場は将来的にWebサイトやアプリ制作に劇的な変化をもたらすことは明白だったため、大きな衝撃を走らせました。このため、私たちはかなり早い段階から、STUDIOやWebflow、Wix、Shopifyなどのノーコードツールをお仕事の中で導入していました。このような背景から、各ツールのさらなる活用を目指し、2021年にノーコード部を発足したのです。

    • 【Adalo】社内アプリYUZULIHAの、開発から告知まで

      突然のディザー告知ある日の午後、会社のslackチャンネルに突然一枚の画像が投稿されました。 グレーに塗りつぶされたキャラクターのシルエットと『YUZULIHA』というロゴ。 「Coming soon」ということはもうすぐ何かが始まるのか?「ゆずるくんティザー.jpg」というファイル名もなんだろうか… さっそく絵文字アイコンでみんなからの反応があります。 今回は「YUZULIHA」プロジェクトの全貌をお届けします。 遡ること半年前。ノーコード部の部会でとある話し合いが行われ

      • 【Glide】書評アプリ作成手順のご紹介

        こんにちは、Webデザイナー兼ノーコードディレクターの久米です。今回はノーコードツールの中でも特に操作しやすい「Glide」を使って書評アプリを作成しましたので、その作成手順をご紹介します。 アプリの概要こちらが今回作成したアプリ「みんなでつくる NM Library」です。 「みんなでつくる NM Library」は、社員同士が読んでいる本を紹介しあうことを目的とした書評アプリです。 社内にある書籍はスプレッドシートで管理いたため、Glideでアプリ化するのにはちょうど

      ニューロマジックのノーコード部では、こんなことをやっています