ponchanganchan

2024年3月にGR3を購入し、毎日持ち歩いてスナップ撮影しています。好きなもの/コケ…

ponchanganchan

2024年3月にGR3を購入し、毎日持ち歩いてスナップ撮影しています。好きなもの/コケ(日本蘚苔類学会員)、縄文、鉄道、写真撮影、神社参拝、石垣、坂道、地学、サイクリング、橋梁、あんこ、阿波踊り鑑賞

最近の記事

GRⅢと日常 久々のフィルム現像&プリント 20240529

今日は在宅勤務。 今日みたいに天気がよく白い雲が出ている時は カメラを空に向けて撮りたくなる。 注文していた写真ができていたので、 自転車で受け取りに出かけた。 3台あるコンパクトフィルムカメラのうち、 今回はRICOH R1sで撮影したフィルムを現像&プリント。フィルムはKODAK 200。 いやー、超久しぶりにネガに触った(笑) プリントした写真を手に取って思ったは、、、 フィルムカメラならでは写りを楽しむ良さも あるけど、やはりそれ以上に、 プリントを1枚1枚手に

    • GRⅢと日常 20240528

      今日は出社。 朝は、タイミングよく雨の切れ間で出勤したので、 雨に濡れることはなかったが、湿度が高く、 スーツの上着を着てたせいで、汗ばんでしまった。 もう梅雨の雰囲気。 夕方は強風の中で退社。 風は撮影できないけど 風が強いことは撮影できることを今更ながら知った。

      • GRⅢと日常 20240527

        今日は有給休暇を取るつもりだったが、 どうしてもやらないといけないことが頭をよぎって 仕方がないので、有給休暇を返上して仕事をした。 ちょっとのつもりが結局18時までやることに。 近くのカメラ店にフィルムのプリントを注文に 行ったら、雲の隙間から一瞬夕陽が差したので、 GRⅢで撮影。

        • GRⅢと日常 ワイドコンバージョンレンズで21mmの世界へ 20240526

          先月、カメラのキタムラで、程度が良く、 お手頃な価格のワイドコンバージョンレンズを 見つけて、衝動買い。 今日は、皇居三の丸尚蔵館美術館で開催中の 皇室のみやび―受け継ぐ美 を見に行くので、 このワイドコンバージョンレンズを初めて装着して 丸の内のビル群を撮影してみることにした。 28mmと21mm。 たった7mmの違いだけど、視野角度にしてみると、 28mmが75度に対して、21mmは約94度。 実際に撮影してみると、 28mmにすっかり慣れてしまっているので 「え、

        GRⅢと日常 久々のフィルム現像&プリント 20240529

          GRⅢと日常 20240525

          ようやくたどり着いた週末。 朝から天気はいいが、ゆったりゆっくり自宅でゴロゴロ。 ベランダで飼っているめだかをぼーっと眺めて、写真も撮る。 午前中のうちに、地元の神社で参拝。 端午の節句に出遅れて買えなかった柏餅を 神社近くのお饅頭屋さんで買って、お持ち帰り。 午後はひたすらゴロゴロ。 こんな日があってもいい。 というか、こういう日もあるべき。

          GRⅢと日常 20240525

          GRⅢと日常 20240524

          今日は在宅勤務。 朝からゆっくりしたので、GRⅢをもってしばし撮影タイム。 夜は日本酒好きの後輩が企画した飲み会に参加するために 武蔵小山まで遠征。 普段行かない場所なので、 電車を降りて店に着くまでの間、 そしていつもと違う駅から家までの帰る時間は、 被写体探しで楽しい時間。

          GRⅢと日常 20240524

          GRⅢと日常 遅めの昼休み20240523

          14時過ぎの遅めの昼休み。 社食は営業時間が終わってしまっていたので、 外で食べることに。 定番の「おむすび権米衛」で、 かろうじて残っていた「紅さけ」「高菜」を買って そのまま近くベンチでランチ。 オフィスの近くながら、いつもは来ない時間帯なので 眺めが新鮮に見えて、散歩がてらに撮影。 曇りの日はコントラスト弱めな分だけ、 落ち着いたトーンの写真が取れて気持ちも和らぐ。

          GRⅢと日常 遅めの昼休み20240523

          GRⅢと日常 20240522

          今日も出社。 採用面接最終日。 欠席連絡が2人からあったのは残念だったが、 面接時間に余裕ができたのは助かる。 5月中旬だけど、夜はひんやりするので、 温かい汁物の晩ごはんが嬉しい。 心にも胃袋にも沁みる

          GRⅢと日常 20240522

          GRⅢと日常 20240521

          昨日に続いて、今日も丸1日採用面接。 気分転換にちょっと遠回りして、緑を観ながら出勤。 面接は、受ける方も大変ですが、する方も大変です。 頭フル回転しすぎて脳が溶けそうなので、早く寝ます。 明日も面接、、、

          GRⅢと日常 20240521

          GRⅢと日常 20240520

          今日はオフィス出社の日。 朝10時から夜20時まで採用面接。 終わってから仕事するエネルギーは 残ってないし、明日もまた 1日中面接なので、早々に退社。 写真も少な目 津軽三味線奏者のYさんのnoteで知った フィンガーストラップ。 早速購入してみて、今日初使用。 ストラップに比べて若干の心許なさは あるものの、手首まわりがスッキリするし、 ポケットからの出し入れの時、 引っかかるものがないので快適。 しばらく使ってみる。

          GRⅢと日常 20240520

          GRⅢと日常 五島美術館 20240519

          今日は曇り。 天然のディフューザーが程よく効いて、花を撮るにはよい天気。 午前中から、妻と五島美術館へ。 一つ目の展示室では、美術館所蔵の明治以降の「花鳥画」を 中心とした著名な画家の作品が展示されていた。 もう一つの展示室では、日本の古代から中世の歴史資料が 公開されていたが、後醍醐天皇や藤原〇〇の直筆の書(本物)が 展示されているのには驚いた。

          GRⅢと日常 五島美術館 20240519

          GRⅢと日常 蒲田で台湾ごはん20240518

          今日は、以前から行きたかった蒲田の台湾料理のお店に 朝昼ご飯を兼ねて行ってきた。 蒲田駅から歩いて3,4分。 店内は台湾の食堂をイメージした内装で清潔な印象。 接客は親切丁寧。 味はというと、、、、 ここは台湾か?と錯覚するくらいの本場の味で、 マジでおいしい。 なんでもっと早く来なかったんだろう。 再訪確定のお店。 「台湾式朝御飯 喜喜豆漿」

          GRⅢと日常 蒲田で台湾ごはん20240518

          GRⅢと日常 20240517

          今日はオフィスに出勤。 夜は、一緒にキャリア採用の仕事をしている2人と 「2023年度お互い頑張りました」の慰労会。 キャリア採用の仕事は年中仕事なので区切りがない。 新たな気持ちで新年度を頑張る意味で、 慰労会をすることに。 おいしい焼肉・ホルモンのお店で、お安く気軽に、 そして楽しくおなかいっぱいになった夜。 残念ながら、 食べて飲むことに集中して、写真は撮れず、、、

          GRⅢと日常 20240517

          GRⅢと日常 20240516

          今日も在宅勤務。 19:30からの打ち合わせを前に、 夕方の光を求めて、自転車で近所の公園へ。 風の強い夕方だった。

          GRⅢと日常 20240516

          GRⅢと日常 GRの魔力 20240515

          この日記は、GRⅢで撮影した写真の記録を 主な目的にしている。 この日記を書き始めて、丸2か月が経過した。 たかだか2か月。 されど、1日も欠かさず続いている。 人生50年以上生きてきて、 こんなに毎日写真を撮り、 毎日日記を書くことなんて初めてのこと。 人生の未体験ゾーンに突入中。 この継続は決して義務感からではなく、 GRⅢは手に持った感触が心地がよくて いつでも持ち歩いていたいし、 心が動いた時にサクッと撮れる楽しさが あるから、自然と続けられている。 GRⅢ、

          GRⅢと日常 GRの魔力 20240515

          GRⅢと日常 20240514

          今日は出社。 定時後に、キャリア入社社員の集い「キャリアサロン」に参加した。 これは、キャリア入社者にはいわゆる「同期入社」がおらず、 職場以外の仲間ができにくいという声を受けて、企画されたもの。 キャリア採用の担当者として面接や処遇条件説明でかかわり、 最終的に入社してくれた皆さんと飲みながら懇談しながら 無上の幸せを感じた夜だった。

          GRⅢと日常 20240514