りんご

食べることが好きなうつもちです。エッセイを書いたり漫画を描いたりしています。明暗激しめ…

りんご

食べることが好きなうつもちです。エッセイを書いたり漫画を描いたりしています。明暗激しめですがお好きなものを読んでみてもらえたらうれしいです(【うつ病エッセイ】は暗めです)。 Amazonアフェリエイトプログラム参加中。

マガジン

  • 書く部|みんなでつくるマガジン

    • 1,105本

    メンバー同士、もう少し交流というか「あ、どーも」があっていいのかなと。記事を書いたら(よければ)放り込んでください。ぜひ、あなたも読んでください。基本はその日の記事を、あと「これ読んで!」って過去記事も数本なら。みんなでいいマガジンにしましょ~🙌

  • 漫画も一緒に読める

    エッセイと一緒にそれを元に描いた漫画も一緒に載っています。 だいたい漫画は最後に載っているのでお見逃しなく!

  • たべもの

    ◯毎月作ったお菓子の備忘録 ◯食べたもの ◯作ったもの ◯おいしかったもの を書いたものをまとめています。

  • 毎月の作ったお菓子備忘録

    お菓子備忘録だけを集めました

  • カメラ

    カメラの記事です

最近の記事

目が覚めて絶望していた昔のわたしへ【漫画あり】

昔の自分に言ってあげたいことはたくさんある。 残念ながら、うつとはお別れできてないよ。悲しいだろうか、やっぱりだろうか。 やっぱりかな? でも共に生きると決めた。 あなたが泣きながら、文字どおり歯をくいしばって生きたおかげで、今わたしがいる。 どう思った? うそみたいでしょ。 こんな風にひとつひとつのことを喜んで、楽しんでるんだよ。布団の中で聴いていてほしい。 過去を振り返るべきではないというけれど、わたしは今でも、何度も何度もあなたを思い出してあの頃よりはマシだって

    • 続かない私が日記を書いてみえてきたもの

      日記を書いてこない人生だった。 理由はシンプルに続かないから。 1月1日にまっさらな日記帳に気合いをいれて書き出して、まさに3日目でやめた。小学生のときである。 それでも何回か「かわいい日記帳を見つけた」とやってみては、結局坊主になっていった。 世の中の10年、20年、はたまた子供の頃からずっと日記を書いてます、という方を知ると本当に仙人をみるような眼差しになる。そんなこと…あるんですか?のきもち。 「さみしい夜にはペンを持て」という本を読んだ。 影響を受けやすい私。

      • 未開のお風呂レールをそうじした勇者(私)のはなし

        前々から気になっていたゾーンがある。 お風呂のレールである。 汚れている。完全に汚れている。 ここに住んで数年、めちゃ古いでもなく新しいでもないお風呂。絶妙に水が入り汚れていく。 そして私は気づいていた。お風呂側のレール手前に、外れるカバーがついていることを。入口の長さと同じカバー。それがパコパコと浮いたりするのを知っている。そこに水入っちゃってるよな〜と思っている。 いつか、そうじするべき。 わかっている。 でも、でもそんなのぜっったいやばいやん。こわいやん(泣)

        • 「菜摘の人」から「菜摘の夫婦」になるかもしれない

          過去2度にわたって書いてきたモスの菜摘。今回またまた菜摘のはなしです。(どんだけ書くんだよ) 初菜摘 2回目。 今日、昼食に夫とモスに行くことになった。 向かう車の中で頼むものをきめる。 今回の期間限定はまぁいいかということになり、通常メニューを頼むことにした。 私はあたりまえのように菜摘を頼もうとしている。 ちなみに菜摘とは… ハンバーガーのバンズ(パン)がレタスになっているモスの商品。 私は2度、食べたことがある。 不思議なもので、あんなに葉っぱ!狂気!と

        目が覚めて絶望していた昔のわたしへ【漫画あり】

        マガジン

        • 書く部|みんなでつくるマガジン
          1,105本
        • 漫画も一緒に読める
          20本
        • たべもの
          44本
        • 毎月の作ったお菓子備忘録
          7本
        • カメラ
          2本
        • ちゃんとしたエッセイ
          8本

        記事

          一日のはじまりはカーテンから【漫画あり】

          私は不調なとき、大丈夫なとき、朝の陽の光の感じ方でわかる気がしています。 陽の光は浴びるといいと言うけれど、それはある程度元気なときだと思っていて。 こっちが受け入れ体勢(耐性かもしれない)ができてないと刺激が強すぎてギャッてなる。なのでカーテンをぴっちりしめます。 反対に陽の光が気持ちいいな、カーテンあけたいなって思うときは心が元気なとき。これでもかと日光を浴びてセロトニン作っておいてもらいます(シミには怯えています)。 番外編 おわり

          一日のはじまりはカーテンから【漫画あり】

          これからオレたちを待ち受ける刺客【漫画あり】

          ヤフーニュースを開いたらなんなんだよこれは…という見出しが並んでいたので「これからオレたちを待ち受ける刺客(または3銃士または3段コンボ)」(完全に大げさです)として今日はそれを書いてみました。 短めですのでご安心ください!笑 『梅雨入り』 沖縄が梅雨入りしたそうな。も、もう?!と思ったけど昨年より11日遅いらしい。気づけば5月も終わりに近づいてるもんな。(げほっ吐血) 梅雨は私の剛毛くせ毛があばれるし、メンタルにも要注意なのでとても苦手である。雑草ものびまくるしー。

          これからオレたちを待ち受ける刺客【漫画あり】

          花粉はまだ終わってない。終わってない。

          はい、終わってません。 もうすっかり世間ではお出かけ日和〜、夏までの今の時期がちょうどいいよね〜、ずっと続け〜!なんて声がきこえてきますが。 私、まだ花粉で苦しんでます。まだというか次のっていうか。花粉てスギだけじゃなくていろいろあるんですよね。しかも時期ずらして次々と。ヒノキだったりイネだったり。 なんか今年はずーーっと苦しんでる。テレビでも全然もうやらないけど。今日花粉多いとか少ないとかやらないけどっ。 この間、外に出たらご近所さんなのかおじさんのすごいくしゃみの

          花粉はまだ終わってない。終わってない。

          SNSの海を泳いで気づいたこと

          私はnoteではこんな感じ(どんな)ですが、Xではエッセイ漫画なども投稿しています。インスタもやってます。(更新はたまに…) noteも最近よく投稿するようになり、思ったことはそれぞれの居場所が全てじゃないな、ということ。 ちょっと大げさに聞こえるけど、重い意味ではなくて。 例えばXでは自然と漫画とかイラストを描いている方を中心にフォローフォロワーさんが多くて、その中には毎日4コマやイラストを投稿したりする人もいる。 かたやnoteでも毎日投稿してる人、おもしろい記事

          SNSの海を泳いで気づいたこと

          スパイスカレー作ってみた

          好きな市販のカレールーがあった。 エスビーの本挽きカレー。 小麦粉が入ってなくて粉末で溶けやすくスパイスな感じもよい。中辛と辛口を一袋ずつ入れるのがお気に入りだった。 なぜか過去形。 なんか〜わかんないけどスーパーから突然消えた。他のスーパーもドラストからも消えた。なくなるってことなのか、地方だから切り捨てられたのか。知らん!けども私の最寄りの店という店が取り扱いをやめた。 これで生きていこうって思ってたのに。ひどい(泣)。 最近、ランチでスパイスカレーを食べた。

          スパイスカレー作ってみた

          何かをゼロから生みだすということ

          ゼロから生み出すって大変だ。難しい。苦しい。 かけないかけない。 うまく表現できない。浮かばない。 ぐあーーーーっって苦しくなる。 誰かに伝えたくて、何かを届けたくて書いたもの。それが文章だとして。 やはり考えに考えたものは、裏切らないんじゃないかと思う。1人で自己完結のものは除くけど。 あの表現、言葉、時間をかけないと出てこなかったあの言い方。なんとか思いを言語化したくって頭をこねて血管まで意識して、ひねりだした言葉。 きれいな言葉になっていなくても、きっと心に届

          何かをゼロから生みだすということ

          1番〇〇していたのは私かもしれない【漫画あり】

          「自分を大切に」とよく言うけれど、それってどうしたらいいのだろう。何十年も生きているのにいまだにわからない。「自分の命を大切に」は、わかる気がするけれど、きっともっと身近な感覚で、命までいかなくても生活の中でも大切にって意味なのでは、と思う。わからないけど。 不思議なもので他人には言わないことも自分には平気で言ったり思ったりする。そんな日常に答えの一部があるんじゃないかな、と思ったのがこの漫画です。 うつ病になったときに、本当に何もできなくなってしまって、私は完全に無価値

          1番〇〇していたのは私かもしれない【漫画あり】

          接客業をしていて100万回思うことパート②

          前回予想を超えて共感の嵐(私の体感250%)だったので、まさかのパート②を書いてしまいました。前回とおなじ辛口だよ。 昔、仕事おわりに帰り道にあるコンビニに寄った。レジの店員さんがめっちゃギャルのような人で、金髪、濃いアイメイク、接客態度もダルそうで何言ってるか聞こえないような感じ。このコンビニはよく来てたので、うわ〜えらい人雇ったなぁ、クレームきそう〜と勝手に思った。その人があまりテキパキやらないので長蛇の列ができていた。 でも、みんな静か〜にいい子して待っている。文句

          接客業をしていて100万回思うことパート②

          今日はバターチキンカレーを作って力尽きたので投稿お休みして、記事を読むデーにします。みなさん優しくて穏やかな温かい記事を書くなぁ〜と思いながら読んでいます(誰目線…)。いい眠りにつけそう。今日もおつかれさまでした。

          今日はバターチキンカレーを作って力尽きたので投稿お休みして、記事を読むデーにします。みなさん優しくて穏やかな温かい記事を書くなぁ〜と思いながら読んでいます(誰目線…)。いい眠りにつけそう。今日もおつかれさまでした。

          有料記事のハードルを下げたら見えたこと

          最近、2つの記事を有料記事として投稿しました。 私は過去の記事でいくつか有料にしているものがあって、有料にすること自体に特に抵抗はありません。 例えばこの記事を有料にしているのですが これは昨年の創作大賞のために書いたもので、とてもエネルギーを使って必死に書きました。文字数はいつもの何倍もありますし、内容も自分の病気や家族のことにもかなり踏み込んでいます。内容も量も他のものより重めです。 そんな記事ということもあり、だんだんと赤裸々なこの記事を全世界誰でも読める状態は

          有料記事のハードルを下げたら見えたこと

          ポンコツ嫁、爆発す

          今回の記事は途中から有料です。 読んでくださったらうれしいですし、ちがうなと思ったらまた遊びにきてください。 今日は連休中、義実家に集まって心が少しチクリとした話。 GW最終日、爆発した。 連休のあいだの2日間は義実家で集まってバーベキューしたり、市外に住んでいる別の義きょうだい家族もきてわちゃわちゃしました。楽しかった。 バーベキューの話はこちら。これも有料にしちゃってますが。ざっくりいうと、義実家の人とても優しいよという記事です。 でもやっぱりすごく疲れました

          有料
          200

          ポンコツ嫁、爆発す

          4月に作ったお菓子備忘録

          こんにちは。光のはやさで時がすぎてます。いやです。はやいです。もう暑いです。 では先月作ったお菓子の備忘録はじまりま〜す! と言ったものの…今月2個しか作ってません。その2つはこいつらだ! コーンパン 何度も作ってるストウブで焼くパン。 缶コーンの汁まで使うのでコーンの甘い風味があってとてもおいしいです。 ブラウニー くるみを最初にオーブンで軽く焼いてのせました。 くるみがあるのとないのじゃ全然ちがいます。食感と香ばしさがとても楽しい。 1日冷蔵庫で冷やしてから

          4月に作ったお菓子備忘録