重度難聴者がINIにハマった話

しがない社会人.中等度くらいの難聴から徐々に聴力が下がって,気付けばほぼ聞こえなくなった,重度難聴者のINI沼落ち記録.日々かなりINIに救われているので記録として書きたくなった,書きなぐりノート
日本語でこういう普通の文章を書くのも久しぶりかもしれない

INIとの出会いは3ヶ月ほど前とつい最近,ド新規
きっかけは,ぼーっと某SNSを見ていたら流れてきた,西洸人さんのバレンタイン物語なる動画.字幕がついていて有り難く,しかも色分けされていて,2周目見たらマイクの色と対応していることに気付いて優しさに泣いた(この色分けがメンバーカラーであることは後々知った)
元動画を見てみたら面白いのなんの,と.フルテロップって,編集してくださる方からしたら超大変なのは理解しているけど,難聴者にとって本当に有り難い存在.口の動きを見るに,時々ワンフレーズほど文字起こしされていない部分もありそうな気がするけれど,全然気にならない頻度だし.そしてテロップだけでない,引きの映像とメンバーさんの寄りの映像,切り取り方,凄く見やすい構成だった.これは面白いし自分も楽しめるYouTubeチャンネルを見つけたのではないか?とINIフォルダなるものを見漁りはじめ,どっぷりとハマっていった.一人暮らしで,テレビもなく,人と話すことも笑うこともほぼない日々の中,知らない11人が楽しそうにしている姿そして彼らへの大きな愛が見えるスタッフさん方の姿.これが自分にとって唯一のあたたかい場所になった

もちろんINIさんにここまで沼ったのは,メンバー皆の人柄あってこそ.
申し訳ない気持ちでいっぱいだけど,この頃は,音楽というだけで体が拒否してしまって彼らのパフォーマンスは見ることができなかった(中等度の難聴だった頃はまだ音楽を聴くことができていて,歌詞は全く聞き取れないけど好きだったので.音楽への未練……).



ここからはすこし,印象的な動画について語りたい……出てきたものをどんどん見ていったので,めちゃくちゃな順番で視聴している


EP.49 バレンタイン企画 リターンズ💘 〜前編〜

初めて見た動画なのでまずはこれ.登場シーンを見ていたらひとり残らず全員美人,ひっくり返る


EP.50 バレンタイン企画 リターンズ💘 〜後編〜

https://youtu.be/SiVEnaIG-ao?si=WVg_7anip6Unm7aR

後編.全員が場を盛り上げ,進行役の西さんのターンになると自然に尾崎さんが回しに入る,連携が見事.なにより,それぞれのメンバーさんが誰を選ぶのか発表するときの,周りの期待しているようなキラキラした目だったり貰えるかなと不安そうにしていたりが可愛くて素敵.まっすぐに思いを伝えて,相手もまっすぐに受け取っている,素直さと深い絆というか.尾崎さんがお名前を呼んだときの,後藤さんの目のキラキラとか最高に素敵だった,字幕になっていないけど,口の動きからして「おれ?」って言っているっぽい.? 木村さんが風船つきのチョコを持って出てきたときは全員が風船を目で追っていて猫みたいだし(自分は猫を飼っています).
そしてここの流れ
①髙塚さん→池﨑さん 「臨機応変に変わったんですか?中身は」と言われたあとの髙塚さんが何と言っているのか気になる.結局超長文で,全く臨機応変に変えられない手紙を書いて最後のフレーズを諳んじているのも含め,この2人の仲の良さを一瞬にして悟った……
②西さん→池﨑さん このときはチョコを両手で持って腕を回さず下からハグされに行く池﨑さん
③池﨑さん→髙塚さん 工作クオリティが高い,,名前が呼ばれる前の西さんの忙しない目線の動きと表情が面白いし,髙塚さんが可愛い! え?実家に行ったの?
④許さん→西さん クライマックス! ③のあとの西さん失恋ターンで緊張したように微動だにしない許さん……

書きすぎた.本当は全然まだまだ書きたいけど,一旦このへんで.この1本で既にINI沼にほぼ落ちていたようなものかもしれない,それほど魅力的で面白かった.
この2本の動画を見て思ったこと,皆,話す人の顔をしっかり見て話を聞いていることがすごく多い.多分無意識でこれができる人たちなのかな.楽しいときは変にカッコつけず大口あけて楽しそうに笑うし,信じられないくらい皆スレていなくて性格が良い.誰を選ぶかが完全自由なので,ともすればとんでもない地獄が生まれてしまうかもしれないような企画であっても,このメンバーなら大丈夫(スタッフさんによる配慮ももちろんある)と信頼されているのも頷ける全員の性格の良さ.

そして西さん 声色によるテンション感の判断ができない自分にとって,特にありがたく感じた…動きがコミカルで大きく,表情も分かりやすくコロコロ変わるし目線の動かし方も分かりやすい
あ,あともうひとつ.この動画で,りひろむだけでなくふぁんたじーの仲の良さが何となく伝わってきた…当たり前のように肩がくっつく距離にいたり,気付いたら肩組んだりスキンシップがあったり.のちの話だが,ふぁんたじーにもすっかりハマった.無言がしんどくないふたり,落ち着いた雰囲気


バレンタインだけで書きすぎて2000字を超えてしまった,,想定外,,初見のときの感想書きなぐりシリーズは,それだけのノートでも作って記憶が薄れないうちに書きまくろうかな 本当はリレー料理とかも書きたかった


こうして1ヶ月ほど,バラエティ系?のみを見続けて,それでもどうしても彼らのパフォーマンス映像を見ることはできず.
1ヶ月も経つ頃には,ボーカル組のレベルの高さも情報として知っていたし,なんだか惹かれた許さんもボーカルラインであることを知っていたので.絶対に無理なのに「聴きたい」と願望を抱いてしまうことも,聴こえる人をどうしても羨んでしまうことも,嫌だった.音楽もダンスも大嫌いになったと思い込ませ,とにかく遠ざけるようになって久しかった

そんなときにアップロードされたのが,'Busterz' Practice Video

練習着で,ただ並んでいる,このサムネに,圧倒的なオーラを感じてつい吸い寄せられるように再生した

本当に凄かった,ただただ凄かった.まずキレで誤魔化せないような高難易度でキャッチーな振付.静と動の「静」の部分であっても,いや「静」の部分だからこそ丁寧に表現していて,軽さを魅せる振りも重さを魅せる振りもどちらも上手く,目まぐるしく変わるフォーメーションが美しかった.そして,よく見ると身長差の大きいメンバーさん同士がシンメになっている部分も結構多いことに気がつく,でもそれが全く違和感にならない.一人ひとりをよく見ると個性が光るのに,全体の揃い方が完璧.いったいどれくらいの練習をしたのだろう……
などと考えつつも,夢中で何度も見た.パフォーマンスをこうして,負の気持ちを1ミリも抱かずに見ることができたのはいつ以来だろうか

そりゃもちろん,できることなら音楽と合わせてこのダンスを見たかった
でもダンスだけ見ていて,物足りなさ不完全さを感じずに夢中になった

でもやっぱり,何度も見ているうちに「どんな曲なんだろう」と気になるのはなる.自分で勝手に,こんな曲かなあと想像してみたりすることしかできないけど,でもまずもって,聴こえなくなってからBusterzを見るまでこうやって曲を想像することもなかった.音楽が脳内に流れ込んでくるような,世界観まで完璧なダンスパフォーマンスがそこにあったおかげだと思う

音楽への嫌な未練はまだまだあるし,未だにBusterzとRocketeer以外見ることはできていないけど……少しずつまた人生が楽しくなってきた




ところでBusterz,このPractice Video以外のパフォーマンス映像がアップされたりしないかな.ライブ映像の定点カメラとか,見たい(高望みだね)



この記事が参加している募集

沼落ちnote

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?