汐田大輝

変幻するネット文芸家。詩(自由詩)や短詩(俳句や川柳等)を投稿します。電子版詩集『方位…

汐田大輝

変幻するネット文芸家。詩(自由詩)や短詩(俳句や川柳等)を投稿します。電子版詩集『方位のない街』を公開。→ https://romancer.voyager.co.jp/?p=324683&post_type=nredit2

マガジン

  • エンターテイナー・ストリート

    • 5,820本

    甘野充プロデュースの共同運営マガジン「エンターテイナー・ストリート」です。  共同運営マガジンは、みんなで作るマガジンです。  小説、詩、エッセイ、絵、音楽、動画など、想像力と創造力あふれるアートやエンターテイメント作品をnoteで公開している人たちが集まって、作品を披露する場となります。  参加すると、自分の記事を共同運営マガジンに追加することができるようになります。  たくさんの人に自分の作品を読んでもらえるチャンスです。  参加費は無料です。  参加希望の方はトップ記事へコメントお願いします。 ルールは以下です。 ・投稿は自分の記事だけにしてください。 ・投稿は当日投稿の記事のみにしてください。  (過去記事は投稿しないでください) ・タイトル、タイトル画像、説明文は変更しないでください。 ※ 創作と関係のない記事は削除しますのでご了承のほどお願いします。 甘野充

  • 自由な形式で書かれた詩を収めています。幻想的な詩、物語的な詩、ナンセンスな詩など。

  • 短詩(俳句、川柳など)

    俳句や川柳など、短詩形の作品を収録します。

  • etc.

    小説やエッセイその他、詩のジャンルに入らない作品を収めています。

  • 叙事詩『月の鯨』

    神話上の白き妖獣「月の鯨」を追い求めてよるべなき海を行く船。その行き着く先は? メルヴィルの『白鯨』に素材を得たフィクションです。

最近の記事

  • 固定された記事

電子版詩集『方位のない街』を公開しました!

デジタル出版ツール Romancer(ロマンサー)を用いて詩集『方位のない街』を作成し、無償公開しましたので紹介します。事実上の私の第一詩集(^^;)となります。電子書籍ではありますが、紙の本と同じような感覚で読むことができますので、ぜひご覧ください。 以下に、この書籍の「まえがき」を転載します。 まえがき 素性不明のデジタル文芸家、汐田大輝の第一詩集です。 この詩集は、作者がこの2年間にネット(note)に発表した作品のなかから、場所や空間をモチーフにした詩篇を集め

    • 海鮮 【詩】

      こんな時代になっても 空腹は止むことがない 悲しみをぎっしり詰め込んで 市場に運ばれる海鮮たち 中継の倉庫で 天日干しの米に出会った (僕にも海を食べさせてほしい) 揺られているうちに鯛になる 鯵になる かますになる 重量オーバーしていると レフェリーに言われても出ばっていく いい具合に引き締まった骨と白身 (僕にも海を食べさせてほしい) 海岸線でおどる血潮には 謎のエネルギーが凝縮しているから この世界を燃やしてみないか もういい波が来ているから (噛めば噛むほ

      • 氾濫 【詩/現代詩】

        夜もすがら 熱に浮かされていた 下水道から 潮が満ちてくる明け方 (七色の雨が 降っていた) 波立つ水面を見つめていた 僕たちの 斜めに走る銃創から 透明な血が流れている 朝日の当たる部屋から トラクター ヘリコプター 高速鉄道の残骸が見える (七色の雨音がひびく) 河面から覗いている眼差しは 空を見ている ラジオからひっきりなしに聞こえる 叛逆者の叫び 独裁者のささやき 水面をながれていく むすうの眼差し わたしたちはあの河をただよった いちめんは濁った水に覆われ

        • 伝書鳩 【川柳15句】

          簪の傾斜角度に目がくらむ 嬉しくて赤いうどんを捏ねている 珈琲の味覚に異変電波の日 官邸に悪魔祓いの声ひびく 透明なプロペラで飛ぶオノゴロ島 銃創が痛みますラジオ体操第二 蒲の穂に癒やされている弁務官 金箔を泳がせておくハーブティー 首筋を左に曲げてエラ呼吸 寿司屋の軒先に鶴が来ている ひやむぎが互いちがいに踊る沼 ポケットから次々伝書鳩の霊気 拾われて淤能碁呂島へわたります 星落ちるハッカの匂いさせながら 町はずれの金魚に笑われている

        • 固定された記事

        電子版詩集『方位のない街』を公開しました!

        マガジン

        • エンターテイナー・ストリート
          5,820本
        • 174本
        • 短詩(俳句、川柳など)
          94本
        • etc.
          11本
        • 叙事詩『月の鯨』
          17本

        記事

          この扉を開けなさい 【詩/現代詩】

          この黄色と 青の コンパスで 未知の図形を描く 角度を広げながら 平行移動する夏の三角 蠍座の半分がミラーに映る 未知の方角から電波 256階調の蹄を鳴らし 南十字をめぐる回転木馬 赤と青と 黄色いルービックキューブ 斜め上方を指さす蛇使い 曲がりくねる貨物列車の夕映え (さあ この扉を開けなさい) 次元が交差する紙コップの縁で 明智小五郎は思案する 凹面鏡に映る円盤生物 象形文字は細断され 星座の隙間を滑っていく 997両目のコンテナに隠した地図 明智小五郎は思

          この扉を開けなさい 【詩/現代詩】

          甘粕 【川柳/俳句】

          甘粕の生まれ変わりの毒蛾です 王冠がずり落ちている聖五月 地平線剥がしてみたい桜桃忌 電極を頸に繋いでパピプペポ 小脳に棲むアシナガバチの羽音 生ぬるい変化は嫌いクレマチス 調理場の神経戦がぬるすぎる 織姫に延長コードを届かせる 聖杯がミシシッピーを遡る 早くザビエルになりたい もう夏 春の昼ホラー映画を少しだけ 夜明け前の知事室で蟹歩き 生きていた記憶は夢か代理ロボ 笹飴が廃病院にねばりつく 瞽女歌が吹き出しているマンホール

          甘粕 【川柳/俳句】

          川柳アンソロジー『川柳EXPO2024』〜現代川柳のカオスな世界〜

          まつりぺきんさん編集による投稿連作川柳アンソロジー『川柳EXPO2024』が発売になったというニュースが入ってきました。Amazonでも購入できるそうです。 ところで、なぜ私が書籍の宣伝などをしているのかというと、今、もっとも創造的な文学ジャンルである「現代川柳」のカオスでエネルギーにみちた世界がこの書籍には詰め込まれおり、ぜひ多くの方々の目に触れてほしいと思ったからです。(もちろん、この本に私の川柳連作作品が掲載されているからでもあります😛) 現代川柳の世界がカオスであ

          川柳アンソロジー『川柳EXPO2024』〜現代川柳のカオスな世界〜

          蛸電車 【AI画家によるシュールな絵画の展覧会】

          記事の見出し用に作成したAI画像のうち、単独で鑑賞してもおもしろいと思ったもの11点をフル画像で展示します。 AI画家の腕前がどの程度のものなのか、評価してみてください。

          蛸電車 【AI画家によるシュールな絵画の展覧会】

          あやかし 【自由律俳句】

          シマリスの樹上時間にあそぶ ファミリーレストランで獏を食べる 街のあちこちで骨折する ジャングルジムが迷子になる 電極で笑いはじめる時間 賞味期限二秒の言葉 法廷を白く塗りつぶす 黴を舐める 舌が割れる 転がる石のように咳をする まだ生きていたい方が頭を撫でる 虎の時間を生きる 狐狸の空間を燃やす 悪魔の声を壁に塗り込める 給湯室で顔を取り外す 蛸に似た電車が来る

          あやかし 【自由律俳句】

          バタフライ 【詩/現代詩】

          バタフライをしながら 正気を保つのはむずかしい いつの間にか 三本の角が首から生えている (押し寄せる蒼い泡 ブクブク) 万物の根源へ向けて 触角をのばす 先端に触れたものを鷲掴み 幻の臓器をえぐり取る その エモーショナルな運動は もはや 地球への暴力である (メエルシュトレエムが渦を巻いている) 火口の中心に向かって 叩きつけている瀑布の音は もはや (それは 万物を吸い込む七色の渦) 太陽の墜落 月光の没落 メエルシュトレエムの影を見ている エイハブ船長の年

          バタフライ 【詩/現代詩】

          電車 【幻想詩】

          その時刻になると 僕たちは 床にはりついて 夕方の音を聴いていたのです (ガタン ゴトン ガタン ゴトン) 電柱の影が よぎっていき 薄暗い 銀座のカフェから漏れる 明かりみたいでした (ガタン ガタガタ ガタゴトン) とても巨きくなったり 小さくなったり 伸び縮みする 烏賊のようでありました 子どもらは甘い桃を食べています 甘い汁が窓を濡らすのです (ポワン ポワン ポワン) 警笛が 枕木に寝転んだ 仔豚を追い払おうとしています 乗客はみな 居眠りをしているので

          電車 【幻想詩】

          窓の明るい部屋 【川柳/俳句】

          妖怪になりかけている生つくね 廃校のところどころに鹿の骨 学び舎に曲がった爪を捨てにいく 美容師の背後からザリガニの群れ 治りかけの偏頭痛たんぽぽを揺らす メーデーの喉に絡まるプラレール 折り返し地点が眠い隅田川 山火事の焦げ目が残る越後獅子 母の日の古傷に塗るマーガリン 稜線が消えかけているうなぎパイ バランスを失っている桃の花 窓の明るい部屋のハラスメント 素のままで凍っていたいあわび貝 春夕べとても巨きな電車が来る 春の夜のポ音が水に溶けてい

          窓の明るい部屋 【川柳/俳句】

          円 【詩】

          さいきんは 社会というものに興味をなくして 円を描いています 裏庭にきつねがおりましてね よく化かしに来たものでしたが もう 愛想を尽かされました 竹藪がざわざわする頃には ただ円を描いています 謡もやめましたが まあ ときどき 円を吟じています 愛想のカケラもないところがいい ただ 記憶はしておりません 何ひとつ覚えていないのです 漢詩だったと思いますが... ああ眩暈がしてきた もう寝ます ×× さいきんは 色というものに興味をなくして モノクロです 言葉も忘れ

          円 【詩】

          高地は晴れている 【詩/環境文学】

          さわやかな朝 吹き抜ける風 (今日も夏日の予想) こころをしずめて 明るい丘陵を崩していく 予想外にねじれていた 銀色のフォーク (黄身に溺れていく) 鳴動つづく火山の周辺 野いちごの水があふれる 何とも清冽な香りがして (今日も夏日の予想だ) ネバーランドで過ごす 半月の休暇 さわやかな朝 眠たげな風 山野草の香りが 沁み込んでいく空気 バレンシアオレンジが 押し流していくやわらかな丘陵 高原はあまねく 産地直送の風でみたされた (シャリン シャリ

          高地は晴れている 【詩/環境文学】

          マルゲリータ 【詩/現代詩】

          見えない矢が かたちのない速度が 光の束になって (どきゅん どきゅん) 純正の イロガミである マルゲリータ 君を 切り刻んで バラバラにして 空いちめんに 散らす 舞わす… (つないでおいてくれよ) 夕べ カフェーで見かけたのは 青く 赤く ひかる マルゲリータ 丸く 四角く 三角の おがクズのかおり 楕円のものには 焦点が合わない ねえ マルゲリータ (グッとくるね) ちょいと デンジャラスな ハイヒールを履き マルゲリータの眼鏡が青い 喉があいてる 鼻

          マルゲリータ 【詩/現代詩】

          孤独な散歩者の午後 【写真詩】

          孤独な散歩者の午後 【写真詩】