まつえ@保険屋12年生。田舎の保険屋ドキュメント話

✅営業はちょっとしたヒントでいきなり売れるようになるので、そのアウトプット✅月の労働時…

まつえ@保険屋12年生。田舎の保険屋ドキュメント話

✅営業はちょっとしたヒントでいきなり売れるようになるので、そのアウトプット✅月の労働時間は100時間以内✅フォロバ100✅元野良の保護猫を3匹飼っています😸✅【著書】2冊あり【肩書】保険屋の経営者✨ほけん知恵袋の宮城県のプランナーランキング第1位

ストア

  • 商品の画像

    お金の小学校  単行本

    「お金について学びたいが、どんな勉強をしていいのかわからない」、「将来に向けての貯蓄方法を知りたい」、「家庭の経済状況を見直したい」…… そんな方々に向けて、「お金の小学校」というセミナーが定期的に開催されています。 本書はセミナー「お金の小学校」で学ぶ内容をそのままに、書籍として誰にでも読みやすく、わかりやすく書き下ろした書籍です。 どうして日本人は銀行預金を選ぶのか? にはじまり、日米の個人金融資産の比較、物価上昇による銀行預貯金の「実質元本割れ」などを解説。さらにみんなが怖がる「投資」の正体=「投機」......では、投資と投機の違いはなんなのか? 投資で守るべき3つのルールなどを解説。そして最後は「正しい投資ができる金融商品の紹介」まで。 老後破綻に合わないために知っておくべき知識を、わかりやすく解説します。
    2,200円
    ショーカイ堂保険グループ
  • 商品の画像

    今までのビジネス人生で最高に売れた最強販促事例を全て包み隠さずお話しします。2  単行本

    日本全国、各業界のスペシャリスト8名の販売促進ノウハウを1冊にまとめた1冊。 8個の成功事例は、東京はもちろん、福島や岡山など地方で生まれた事例も多数収録しているので、日本全国で活用できるノウハウを知ることができる。 各章末には8名の著者からの「特典」も用意しているので、掲載事例をさらに深く理解することができる。 1.ブロガー直伝のSNS集客術 2.コロナ禍でも大人気!美容室の健康サービス 3.高収益ビジネスモデルのつくり方 4.自社SNSで商売繁盛を実現する方法 5.言霊名刺のつくり方 6.最高月商240万円宅配サービス 7.毎月安定的に保険契約を獲得する方法 8.総額5億円超を実現したWEB集客 「稼ぐことが難しい」と言われる現代において、8名の経営者の溢れんばかりのエネルギーを感じることでモチベーションを高めることができる1冊。
    1,870円
    ショーカイ堂保険グループ
  • 商品の画像

    お金の小学校  単行本

    「お金について学びたいが、どんな勉強をしていいのかわからない」、「将来に向けての貯蓄方法を知りたい」、「家庭の経済状況を見直したい」…… そんな方々に向けて、「お金の小学校」というセミナーが定期的に開催されています。 本書はセミナー「お金の小学校」で学ぶ内容をそのままに、書籍として誰にでも読みやすく、わかりやすく書き下ろした書籍です。 どうして日本人は銀行預金を選ぶのか? にはじまり、日米の個人金融資産の比較、物価上昇による銀行預貯金の「実質元本割れ」などを解説。さらにみんなが怖がる「投資」の正体=「投機」......では、投資と投機の違いはなんなのか? 投資で守るべき3つのルールなどを解説。そして最後は「正しい投資ができる金融商品の紹介」まで。 老後破綻に合わないために知っておくべき知識を、わかりやすく解説します。
    2,200円
    ショーカイ堂保険グループ
  • 商品の画像

    今までのビジネス人生で最高に売れた最強販促事例を全て包み隠さずお話しします。2  単行本

    日本全国、各業界のスペシャリスト8名の販売促進ノウハウを1冊にまとめた1冊。 8個の成功事例は、東京はもちろん、福島や岡山など地方で生まれた事例も多数収録しているので、日本全国で活用できるノウハウを知ることができる。 各章末には8名の著者からの「特典」も用意しているので、掲載事例をさらに深く理解することができる。 1.ブロガー直伝のSNS集客術 2.コロナ禍でも大人気!美容室の健康サービス 3.高収益ビジネスモデルのつくり方 4.自社SNSで商売繁盛を実現する方法 5.言霊名刺のつくり方 6.最高月商240万円宅配サービス 7.毎月安定的に保険契約を獲得する方法 8.総額5億円超を実現したWEB集客 「稼ぐことが難しい」と言われる現代において、8名の経営者の溢れんばかりのエネルギーを感じることでモチベーションを高めることができる1冊。
    1,870円
    ショーカイ堂保険グループ

最近の記事

  • 固定された記事

わたしの『プロフィール』 😸

田舎の保険屋です。保険のことでも書いてみようかと思いnoteをはじめましたが、大半が営業の話になっております。 とりあえず保険営業でメシを食えていますので、なかなか売れない営業マンの参考になれば幸いです。 ▶松會紀彦 (まつえのりひこ) ✅1967 年12 月24 日生まれ(未年山羊座) ✅血液型B 型 ✅宮城県仙台市青葉区→新潟県新潟市→東京都板橋区→埼玉県戸田市→埼玉県川口市→仙台市宮城野区(20 年位関東住み) ▶【学校】愛児幼稚園 仙台市立立町小学校 仙台市立第

    • 売り手も買い手も洗脳された人たち

      メーカーには一長一短があって一社だけでことを済ますのはどの業界でも非常に難しいでしょう。 ところが保険屋には未だに一社専属という恐ろしい人たちがいます、メーカーの社員(もどき)ならまだしも独立したのに一社専属って、、、 しかも一番恐ろしいのはそのメーカーに毒されている。なんどそれが馬鹿げた話で他社の商品のほうが優れていると解いたとしても洗脳されているので理解が出来ず反論してくるのです。 他社の製品を見れば自ずと理解できるのですが、それをしないのか出来ないように洗脳されて

      • 最近は暑いくらいと思えばなぜか昨日は肌寒い、そして本日は朝から日差しが強い。さっぱり天気がわからない。

        • 昭和の常識で一番すごかったこと

          私が21歳の時に昭和は終わりました。昭和の思い出は大学生までとなるのでなかなかに密度が濃いわけですが、当時を振り返って一番すごかったのは 「消費税がなかった」これに尽きると思います。 消費税がないということは100円のものは100円なんです、100円のつもりが会計の段で税込み110円などと言われたりして慌てることもないのです。 消費税は平成とともに1989年導入されました、70年代生まれの人がギリギリ消費税のない世界を知っているかどうかで、私は社会人1年目でいきなり消費税

        • 固定された記事

        マガジン

        • お金が払えない
          5本
        • プロフィール&サイトマップ
          3本
        • 経営
          29本
        • 損害保険
          12本
        • 営業
          81本
        • 貯蓄
          9本

        記事

          就職ってなんだろう

          私は新卒で働いたことがないので就職活動っていうのがなんだかピンとこない。 就職氷河期とかいう時代にも転職してふつうに社員になれているので、それもどうもピンとこない。 大層な職場でもないが上場規模の会社でいつも社員になれているし何十社も面接を受けたことがないので、どうにも世間の話がわからない。学歴は大学中退、資格は運転免許、人柄も感じのいい人ではないし男前とは真逆であるブラック人材なんですけどね。 「気に食わなければ辞めればいい」それが最初から頭の中にあったし、起業しよう

          上っ面しか見ないバカの壁

          今回の大先生のメルマガはリーダー論のようです。大先生とは自分は口だけの意味不明士業。 「この人についていきたい」「このリーダーを盛り上げたい」 と思えるとみんなが自発的に動いて団体が盛り上がるだそうで、企業規模の大きい会社の社長はリーダー論を学んでる人が多いとのこと。 大先生が企業規模の大きいところでの勤務経験がないくせによく言うわ、そもそもリーダー論を学ぶといえば聞こえはいいが暇なだけ。しかも大先生の客である零細社長は大企業の話を聞いて何の役に立つの? しかもそのリー

          私はなったことがない、なったのかも知れないが

          保険の仕事をしていると、精神科の通院歴のある人が多いのだなと感じます。 「住宅ローン申し込もうとしたら団信に入れないので断られまして、、、」のような相談も多いが、がん、糖尿、精神疾患は保険はかなり厳しい。保険会社は治らないと考えているし、死や入院、に直結して考えているようである。 先輩後輩同僚なんかを見ても精神科の通院歴がある人を何人か知っています。昔はものすごくマイナスなイメージがあって、就職や縁談にまで影響が出る可能性があったので誰もオープンにしませんでしたが昨今はそ

          私はなったことがない、なったのかも知れないが

          バカ学校に需要はないのか

          私は体育会系のノリが大嫌い。 数ヶ月の誕生日の差で学年が変わる、その差で威張りくさる。年齢差、キャリアの差、入社入学年度の差、こんなしょうもないことでなんだろうといつも思っています。 しょうもない差でエラソーにする気もないから、上を敬う気もなければ下をこき使うようなこともしたことはありません、そのへんは筋金入りで私は中学の部活でのそれが気に入らなかったので高校は新設高校に行きました。 つまり合格と同時に中学3年から高校卒業まで最上級生が確約されたのです。 私は40年経

          ブラック企業のブラック人材と呼ばれて

          私は6年ほど運送屋をやっていました。 なぜ運送屋をやったのかといえば大学を中退して私が持っていた資格が運転免許しかなかったから。ただそれだけの理由で働き始め当初はまだバブルなので履いて捨てるほど仕事がありました。 基本的にはブラック業界、労働時間なんかなんだかわからない、契約形態もよくわからない、社保はない、危険きつい汚いの3K職場。ただ良いところは1日のほとんどが1人でわずらわしさがない、バカでもできる割にギャラが良い。 そんなこんなでダラダラと業界にいましたが、これ

          ブラック企業のブラック人材と呼ばれて

          意識高い系1人会議について

          平秀信氏が1人会議を推奨している。 1人会議とはその名の通り1人であれやこれやビジネスについて考えることであるが、その場所は天井の高い非日常空間がいいとのこと。例えば川のせせらぎが聞こえる場所とか高層ビルのラウンジとかそういうところではアイディアが出やすいと。 ここは田舎なので自然豊かなところはいくらでもあるし、正直自宅裏の公園でもいいのだろうが、どうにも野外は虫なんかがいて落ち着かない。刺されて痒くなったり風が吹いて砂埃でハウスダスト全開になるで集中力も途切れ途切れ。

          日和見してる人は大体うまくいかない

          日和見してる人は大体うまくいかない

          もしも詐欺メールが本当だったら

          「あなたのクレジットカードが不正に利用された疑いがあります」 と毎日のように持ってもいないカード会社からメールがきます。他にも不正アクセスだのアマゾンプライムの期限切れの更新だの1,000万がもらえるだの、もううんざり。 【重要】個人情報漏洩懸念に伴うカード作り直しのご案内というメールがある日届きました。弊社の調査により、会員様のカード情報が漏洩した可能性があることが判明しました。会員様の安全を守るために、カードの作り直しをお願いしております。と書いてある。 そして楽天

          美味くもないのに繁盛する店の秘密

          なぜか入ってしまう飲食店があります。 30年以上前の話だが所属先の最寄りの駅前につけ麺大王がありました、特段美味いわけでもないのだが店の入口がスライド式のドアで壁のようになっており、雨が降ってなければそれを全て外しているので中の様子も全てオープンになって外から丸見え。 そんな感じで「あー空いてるからすぐ食えるな」と待つのも嫌なので、結局今回もまたつけ麺大王へ吸い寄せられるのであった。とっくに無くなったようだが、今思えばうまく計算されている。飲食店の味は重要ではない、集客の

          メモを取る人

          「メモを取ってきましたので間違いないです」という人がいました、彼の上席者のような人が「メモを取ってこい」と彼に指示をしたのです。 セミナーや説明会、面談、会議、こういった場でメモを取る人がいます。が、そんなの必要?って話です。 板書ならスマホで写真撮ればいいし、なんならスマホで音声録音すればいい。私のような古い人間はスマホがなかったからメモなのであって、別に文明の利器を使えばよろしい。 そもそもまともな学歴もないような人であれば、子供時代にノートをするような訓練してもい

          成功者の話で成功できるのか

          高額な成功本や成功セミナーというのに参加したことがあります。保険業界は有名な講師もいて、相場的には40万前後。 参加者は毎度多いのですが、この業界の生存率は1年で半分3年で93%が消える業界です。これは高額セミナーを受けても変わらないのです。 よく考えて欲しいのは参加者100人の内の7名は上手くいくのです、そして残りの93人は何も変わらない、そして消えていく。 「こうやったらうまくいきました」というノウハウはただの武勇伝なのです、「ターゲットはこの業界でこういう手法を使

          ショッピングセンターでアンケートするも全然売れない人へ

          あなたは「アンケートにご協力ください~」って言われて協力します? イオンとかでウォーターサーバーやクレジットカードなんかが通路に机出して「アンケートにご協力ください~」なんていうやつです。 比較的小規模で保険ショップのない田舎のイオンやスーパーなんかでこのアンケートをとる保険屋に所属していたことがあります。基本的には私はアンケートを取るイベンターではなく、その後のアポの取れた客に保険を提案するクローザーという役割でしたがこのイベンターも出来ないわけではありません。 とり

          ショッピングセンターでアンケートするも全然売れない人へ