マガジンのカバー画像

【LDL】Partner/パートナー

木下が所長を務める地域を本気で変える人たちが集まる研究所「Locally Driven Labs(以下、LDL)」のパートナー用マガジン。 アソシエイトよりも上のパートナーメン… もっと読む
情報として学ぶ「狂犬の本音+」コラムだけでなく、月一のゼミ定例などで議論に参加し、自分の推進するプ… もっと詳しく
¥12,000 / 月
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

【LDL】入所したらまず読む、LocallyDrivenLabsマニュアル! 2024/1/27updated

LDLは、さまざまなSNS等を活用してやりとりしています。 LINEのオープンチャット、過去動画な…

木下斉
2年前
62

【AIR】パリ市が2020年から劇的に変化した理由[動画鼎談付き]

さて、五年ぶりのパリにきております。噂には聞いていたけれども、ほんとにガラリと歩行空間や…

800
木下斉
4日前
50

【レポート】世界一幸福度の高いフィンランドは本当に幸せなのか?!

さて、コロナ直前に北海道からヘルシンキにfinairで飛ぼうと思っていたのですが、あえなく断念…

木下斉
8日前
103

闘わない奴等が笑う理由

リアルの世の中でも、ネットの世界においても、いつの時代も「頑張るやつ、挑戦している奴を馬…

木下斉
10日前
185

【欧州ズバリ滞在記2024春】を配信中!!〜01ヘルシンキ編完了、ただいま02パリ編更新中…

毎年恒例春はヨーロッパということで、今回はヘルシンキ、パリ、リヨン〜陸路でシャルル・ド・…

木下斉
11日前
29

【AIR】無人化で生産性が低下する問題が多発する理由

人手不足、つまりは「人的供給制約社会」の到来によってどこも自動化、ネット対応していこうと…

木下斉
12日前
84

出口なき不利な団塊ジュニア-10世代までの不遇が続く構造〜初任給から給与アップしていく時代にどう中年は生き残るか?!

先日日経新聞が報じていた年代別増収率。年代別で平均年収がどれだけ伸びているか、下がっているかということの差がかなりついてきているのが印象的です。特に若い世代が上昇している一方で、団塊ジュニアからその下世代が厳しい状況になっています。 初任給から給与アップするなか、中年は横ばいかむしろマイナスという場合もあったりしていて、年功序列はどこへやら。本格的な年功序列の崩壊によって、団塊ジュニア-10世代はかなり機動力を高めていかないとますます割りを食うことになりそうですよ。 ◯

【LDL】2024年5月 パートナー会議

4月のパートナー会議は久々に夜開催で行いました。 なかなかzoomの文字起こし機能はアホなの…

木下斉
2週間前
8

【AIR】もはや地方人口減は東京への流出が主たる原因ではない、という不都合な真実〜…

数字をみればすぐに分かるお話なんですが、未だに勘違いして語る人が多いので整理しときます。…

木下斉
2週間前
97

最近増えた「読まれない記事」と「読まれるけど意味のない記事」の特徴から考える。

近日私の発信についてのまとまったnoteをup予定なのですが、この25年近くを論文やレポート、ブ…

木下斉
2週間前
174

完売御礼!![8枠限定]狂犬ツアープレミア@京丹後、ランチツアー宿泊コース

先日募集して速攻埋まってしまった狂犬ツアープレミア@京丹後なのですが、ディナーなどを自由…

木下斉
3週間前
14

ウケる=下ネタしかない人の末路〜未だ続くセクハラデフォルト問題

もう報道に出まくっているので多くはいいませんが、姉妹都市との交流の二次会でカラオケに行っ…

木下斉
3週間前
90

【AIR】消滅可能性自治体発表で増加するだろう「喰われる自治体」

私も特集記事の締めの寄稿と共に、大東市のmorineki、上天草のシークルーズの取り組みも事例と…

800
木下斉
3週間前
97

日経新聞に掲載頂いています! テーマは「自前主義と世代交代」

昨日からデジタル版で、本日は紙面で掲載頂いています。 地方創生から10年。やはり伸びた地域は自前主義と世代交代をすすめ、さらに外に開いた地域です。