見出し画像

8月11日の徳島駅周辺

私の住む徳島市では8月12日から阿波踊りが始まります。
阿波踊りシーズンになると、よく行くスーパーでかかっている音楽がJ-POPや歌謡曲から阿波踊りのお囃子に変わります。
保育園で阿波踊りの練習をしている娘がお囃子に合わせて踊ったりと微笑ましい。

今年我が家は阿波踊り不参加なので、街の阿波踊り気分を少しでも感じてみようと8月11日、会場周辺をブラブラと散歩しました。

1時間100円の駐車場を見つけました、今年1番の大発見!

◾️藍場浜公園へ

藍場浜公園は阿波踊りのメイン会場。
阿波踊り開催の前日なので、公園に桟敷席が組み上がっています。
今までじっくり見る機会がなかったので、ついじっくりと見てしまいます。

規則正しく組み上げられた桟敷席にグッときます。
夜中に降った雨で濡れているけど、水たまりに光が反射してかっこいい。
作業はほとんど人力だと思うので作業した方暑い中お疲れ様でした。

今思えばこれが20万円の桟敷席でした
かっこいい中継車。リハーサルでもするのでしょうか
業務用のカメラはかっこいい

◾️会場周辺へ

会場周辺にも提灯が張り巡らされてお祭り気分いっぱい。
阿波踊りが始まると身動きできないくらいのとんでもない人出になります。

◾️再び藍場浜公園へ

阿波踊りのお囃子が聞こえてきたのでメイン会場に戻りました。
なんと!阿波踊りをしているみなさんが!
テレビの撮影をしているようです。
今年は阿波踊りを見られないと思っていたので突然のお囃子がうれしかった。

20万円の桟敷席からの撮影

◾️再び会場周辺へ

1時間半ほど阿波踊り会場周辺を散歩しながら写真を撮りました。
お祭り気分を味わうことができたし、実際に阿波踊りも少し見ることができてよかった。見慣れた街も提灯があるだけで普段と違う景色になってワクワクします。

私は阿波踊りを踊るのは下手ですが、コロナ禍前は知り合いの連に少しだけ参加して踊っていました。
阿波踊りの格好をして街中で踊ったり歩いたりするのがとても楽しいので来年は参加できたらいいな、と思います。

おしまいです。
最後まで見ていただきありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?