見出し画像

英語の思考回路を日本語で体得する【中学英語編】&ドイツ語と英語の文法の違い:【基礎編】



SとかVとか、文法は知ってても、実際に会話するときには、たとえ日本語だって、いちいちそんなこと考えながら話したりしないでしょ?
でも、順番を間違えると、きっと話が伝わらないですよね。

英語とドイツ語の理解を深める絶好の機会です。
ぜひ、この記事で、英語だけでなく、ドイツ語(その他の多言語)の学び方を再発見してみてください!

最近、ChatGPTは、私がやりたいことを先回りして、次の例文を考えてくれたりする(^m^)♪ なんか挙動が変わった。プロンプトのせいかもしれないけど、そうじゃないかもしれない。メモリー機能のせいもあるかもしれませんね。

英文法を日本語で説明するのではなく、体得する

文法用語を必要以上に説明せず、英作文をしてみましょう。
知っている人も多いかもしれませんが、英語(外国語に多い)には、必ず主語がつきます。習慣的に日本語では主語を省くことが多いので、意識しないと、ここでつまづく人は多いです。── ここに日本文化の違いがあります。

SVO(誰がどうした、~を)

  1. 脳内順序:
    誰が (私) → どうした (好きです) → ~を (りんご)
    👇
    私は 好きです りんごを。(👈日本語を英語の順番にする)
    I like apples.(👈英語に変換する)
    Ich mag Äpfel.

  2. 脳内順序:
    誰が (彼女) → どうした (読みます) → ~を (本)
    👇
    彼女は 読みます 本を。
    She reads books.
    Sie liest Bücher.

SVC(誰がどうした、~に/~で/~として)

  1. 脳内順序:
    誰が
    (彼女) → どうした (です) → ~として (教師)
    👇
    彼女は です。教師
    She is a teacher.
    Sie ist Lehrerin.

  1. 脳内順序:
    誰が (その猫) → どうした (います) → ~に (屋根の上)
    👇
    その猫は います。屋根の上に
    The cat is on the roof.
    Die Katze ist auf dem Dach.


SVCとSVOの違い

SVCとSVOはそれぞれ異なる文の構造であり、意味の違いだけでなく、文法的な使い方にも違いがあります。使い分けの必要性とポイントをまとめますね。

SVC(主語 + 述語動詞 + 補語)

特徴:

  • 補語とは: 主語(S)の特性、状態、役割を説明するもの

  • 英語では、be動詞(am, is, are, was, were など)、
    seem, become, appear などの「状態動詞」や「存在動詞」として。

  • ドイツ語では、 (am, is, are, was, were usw.)
    scheinen, werden, erscheinenなどの「状態動詞」や「存在動詞」として。

例:

  1. be動詞
    構造:
    主語 (彼女) + be動詞 (is) + 補語 (医者)
    彼女は 医者です。
    She is a doctor.
    Sie ist Ärztin.

  2. become
    彼は マネージャーになりました。
    He became a manager.
    Er wurde Manager.

    構造:
    主語 (彼) + 動詞 (became) + 補語 (マネージャー)
    主語 (彼) + 動詞 (wurde) + 補語 (マネージャー)

  3. seem
    彼らは 幸せそうです。
    They seem happy.
    Sie scheinen glücklich.


SVOO(誰がどうした、~に、~を)

  1. 脳内順序:
    誰が (彼) → どうした (渡しました) → ~に (私) → ~を (プレゼント)
    👇
    彼は 渡しました 私に プレゼントを。
    He gave me a gift.
    Er gab mir ein Geschenk

  2. 脳内順序:
    誰が (彼ら) → どうした (送りました) → ~に (彼女) → ~を (手紙)
    👇
    彼らは 送りました 彼女に 手紙を。
    They sent her a letter.
    Sie schickten ihr einen Brief.

SVOC(誰がどうした、~を、~に/~と/~で)

  1. 脳内順序:
    誰が (彼ら) → どうした (選びました) → ~を (彼) → ~に (社長)
    👇
    彼らは 選びました 彼を 社長に。
    They elected him president.
    Sie wählten ihn zum Präsidenten.

  2. 脳内順序:
    誰が (映画) → どうした (させました) → ~を (彼女) → ~に (悲しく)
    👇
    映画は させました 彼女を 悲しく。
    The movie made her sad.
    Der Film machte sie traurig.

「誰がどうした、~を、~に/~と/~で」といった順番を意識して脳内にイメージして練習を重ねれば、英語の語順もスムーズに頭に入り、英文作成も速くなりそうですね!

SVOCとSVOOの使い分けのポイント

1. SVOC(主語 + 動詞 + 目的語 + 補語)

使い分けのポイント:

  • 補語の役割: 補語は目的語の「状態」や「役割」を示します。

  • よく使われる動詞: make, keep, find, consider, elect (machen, behalten, finden, betrachten, wählen)など

例:

  1. make(~を~にする)動詞
    machen (etwas zu etwas machen)
    👇
    彼らは 彼を 社長にしました。

    • They made him president.
      Sie machten ihn zum Präsidenten.

  2. find(~が~であることを見つける)
    finden (etwas interessant finden)
    👇

    • 私は その本が 面白いことを見つけました。
      I found the book interesting.
      Ich fand das Buch interessant.

  1. consider(~を~と考える)
    👇

    • 私たちは 彼を 良いリーダーだと考えました。
      We considered him a good leader.
      Wir betrachteten ihn als einen guten Führer.

2. SVOO(主語 + 動詞 + 間接目的語 + 直接目的語)

使い分けのポイント:

  • 間接目的語: 動作の対象者(「誰に?」)

  • 直接目的語: 動作の対象物(「何を?」)

  • よく使われる動詞: give, send, lend, show, teach など
    (geben, schicken, leihen, zeigen, unterrichten)

例:

  1. give(~に~を与える)
    geben (jemandem etwas geben)

    • 彼女は 私に 本を与えました。
      She gave me a book.
      Sie gab mir ein Buch.

  1. send(~に~を送る)

    • 彼らは 彼女に 手紙を送りました。
      They sent her a letter.
      Sie schickten ihr einen Brief.

  1. teach(~に~を教える)
    unterrichten (jemandem etwas unterrichten)

    • 彼は 私たちに 英語を教えました。
      He taught us English.
      Er hat uns Englisch beigebracht.

使い分けの具体的なポイント

  1. 動詞の意味を確認する

    • 動詞によってSVOCかSVOOのどちらの構文を取るかが決まります。
      例えば、"make" や "elect" はSVOC、"give" や "send" はSVOOの構文で使います。

      ドイツ語でも英語のように動詞によって構文が異なります。"machen(作る)" や "wählen(選ぶ)" はSVOC構文で使われ、"geben(与える)" や "schicken(送る)" はSVOO構文で使われます。

  2. 補語の存在を確認する

    • SVOCでは目的語に対する補語が必要です。補語は目的語の状態や役割を示します。

    • SVOOでは補語は必要ありません。直接目的語と間接目的語を正しく使います。
      ----------

ドイツ語と英語の文法の違い:【基礎編】

SVO

  • 語順の基本構造は同じですが、ドイツ語の動詞は2番目の位置に置くルール(V2ルール)があるため、他の要素を強調する場合でも動詞の位置は変わりません。

  • ドイツ語の目的語には格変化(4格: Akkusativ、3格: Dativ)があるため、文脈によって異なる形が使われます。

SVC

  • 冠詞の使用: 英語では補語の前に不定冠詞(a/an)が必要ですが、ドイツ語では不定冠詞を省略することが多いです。

  • 格変化: ドイツ語の補語には1格(Nominativ)が使われます。

SVOO

  • ドイツ語では間接目的語(Dativ)と直接目的語(Akkusativ)の格変化があります。

  • 間接目的語が代名詞の場合、ドイツ語では直接目的語の前に置かれるルールがあります。

SVOC

  • 冠詞の使用: ドイツ語の補語には冠詞が必要な場合が多く前置詞 "zu" を使って特定の役割を表現します。

  • 格変化: ドイツ語の目的語(4格: Akkusativ)と補語の格変化(Dativ、Akkusativ)に注意する必要があります。

例:
英語:
They consider her a good leader.
ドイツ語: Sie betrachten sie als eine gute Führungskraft.

まとめ

  • 英語とドイツ語の構造自体は非常に似ていますが、格変化語順のルールに違いがあるため、文法の使い分けに注意が必要です。

  • 動詞の種類目的語の順序によっても異なるため、どの動詞にどの構造が適しているかを理解することが重要です。


皆さんのフィードバック、お待ちしています!
                         あみきん


サポート感謝します💞☀️大切に使わせていただきます(^^)