マガジンのカバー画像

kindle専門マガジン~kindle作家を目指そう!~

3,591
kindle作家のTAKAYUKIさんととらねこが共同運営するマガジンです。 kindleや出版に関する記事を載録しています。 kindleの専門マガジンを一緒に作りたい方は、気… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

コラボ企画<Kindleマガジン>

TAKAYUKIさんとの共同企画です。 Kindleに関する記事を専門的に取り扱う共同マガジンです。 ✒Kindleマガジン コンセプト Kindleに関する記事を広める 管理人 TAKAYUKI とらねこ 専門分野 ・Kindle ・出版 ・所感 ・Kindleに公開する予定の作品 ・その他それに準じるもの 活動頻度 ・月1回からの投稿 ・ときどき書いているKindle記事の投稿 参加方法 この記事にコメント下さい。 Kindle作家として一緒に活動したい人は

【PR】日常生活を豊かにするAI活用術:アイデアを引き出す「日下きらー」

忙しい現代人が抱える日常の悩み忙しい日常生活を送る現代人は、多くの悩みや課題に直面しています。 ビジネスメールの作成や報告書の作成、クレーム対応や営業メールの作成など、仕事の中でのタスクは山積みです。 また、日常生活でも、お礼状の作成や履歴書の作成、アイデア出しや健康管理といったさまざまなタスクに時間を取られてしまうことが多いでしょう。 さらに、家族や友人とのコミュニケーション、趣味の時間、自己研鑽のための勉強など、やりたいことが多く、時間がいくらあっても足りないと感

【PR】生成AI時代に必要なスキルを磨くための必読書:仕事術大全「保科学世」「アクセンチュアAIセンター」

仕事の効率化に悩むビジネスパーソンの現実現代のビジネスシーンは急速に進化しています。 特に、生成AIやChatGPTの登場により、従来の業務フローが大きく変わりつつあります。あなたはその変化に対応できていますか? 多くのビジネスパーソンが感じる共通の悩みは、「新しい技術をどのように活用すればよいのか分からない」ということです。 新しいツールや技術が次々と登場する中で、効率的に仕事を進めるための最適な方法を見つけることは容易ではありません。 特に外資系企業で働く方やコ

【PR】ビジネスパーソンが抱える現代の悩みとは?:スキルを考える「高瀬敦也」

現代のビジネスパーソンは、多くの悩みや課題を抱えています。 転職市場が活発化し、AIやChatGPTの登場により、業務環境は日々大きく変化しています。そのため、これまで当たり前とされていたビジネススキルが古び、新たに必要とされるスキルが増えています。 例えば、大企業で安定したキャリアを築いてきた方々が、突然のリストラや部署移動に直面することも少なくありません。これにより、自分のスキルが市場価値に見合っているのか、他の業界や職種でも通用するのか、といった不安を感じることが

「面倒くささ」と「病気」の予防

1週間体調を崩していました 扁桃腺炎になり、さらに生理になり、1週間体調を崩してしまいました。最悪の状態でした。  まあ大きな病気でなくて良かったです。 人生は面倒くさい上に 女性にはさらに生理がある 多くのものごとは多かれ少なかれ全部めんどくさいのでは?と言えます。勉強や仕事は多くの人にとってめんどくさいことの筆頭ですが、さらに女性は生理があるのです。  何故月に1週間血を流さなければならないのか、腹痛に耐えなくてはいけないのか。 男性に比べて、かなりのハンデ 男性に比

再生

編集部の異常な対談110『会社でやっていたことを事業化出来るか』と題して 吉田信文さんと話し合いました!

 編集部の異常な対談110『 会社でやっていたことを事業化出来るか』と題して 吉田信文さんと話し合いました! 良かったらご視聴ください! 【背景】  周南市から優秀な人材を継続的に輩出する仕組みづくり・創造型IT人材育成エコシステムを継続的に維持できる土台作り・仕組みづくりを頑張りたい吉田さん。  さらに吉田さんは2024年4月に40年勤めていた会社を早期退職し、てごさクラウド合同会社を立ち上げました。  果たして会社でやっていたことを事業化出来るのか? 吉田さんのチャレンジ精神をお伺いしたいと思います! 【主催者について】 【吉田信文さん】 周南市生まれ。周南市在住。2024年4月に40年勤めていた会社を早期退職し、てごさクラウド合同会社を立ち上げ。 周南市から優秀な人材を継続的に輩出する仕組みづくり・創造型IT人材育成エコシステムを継続的に維持できる土台作り・仕組みづくりを頑張る。 【ぶちょう】 東京大学大学院国際協力学専攻修了 ほがらかな会社員 議論メシ編集部部長として本を執筆中。既に30冊以上も出版している。 DaaS(Discussion as a Service)では3年で10以上案件を行なっている。 【DaaS】https://www.daasdiscussion.com 【著書】http://amzn.to/3OnlcOc 【note】https://note.com/yoshidaaya0109

ChatGPT-4oの無料開放:利用制限と注意点とは

ChatGPT-4oは、最先端の人工知能技術を基にした会話型AIで、多くのユーザーにとって大変便利なツールです。無料で利用できるようになったことで、さらに多くの人々がこの素晴らしい技術を体験することができます。 しかし、無料で利用する際にはいくつかの制限や注意点があることを理解しておく必要があります。 この記事では、ChatGPT-4oを無料で利用する際のポイントを詳しく解説します。 無料利用の基本条件とは?ChatGPT-4oを無料で利用するには、いくつかの基本条件

これが私の決意表明。

Life is like "Baseball". 何度でも、バッターボックスに立ってやる。 見逃し三振なんてカッコ悪いことだけはしたくない。 振って、振って、振りまくる。 空振り三振だって構わないから。 バットに球を当てるだけで精いっぱいで、 なんとか転がせても、ゲッツーに倒れることもある。 だけどバットを振り続けて、 1塁を目指して全力で駆け抜ければ、 ボテボテのゴロでも、内野安打になるかもしれない。 そんなことを繰り返していればそのうち、 ポテンヒットになるかも

【PR】インフルエンサーが抱える悩み:その解決法とは?「新井亨」

SNSを活用して収益を上げることが一つの職業として認知される中、フォロワー数や再生回数の増加に苦労しているインフルエンサーの皆さんが多く存在します。 特に、YouTube、Instagram、TikTokなどで活動している方々は、収益の安定性に悩んでいるのではないでしょうか。 フォロワーが多いにもかかわらず、収益が伸び悩む。広告収入が減少してきた現実に直面している。 これらの悩みは、あなたにとっても心当たりがあるかもしれません。しかし、これらの悩みを解決し、より安定し

【PR】自分だけのAIアシスタントを作成してみませんか?:GPTsの教科書「ChatGPT研究所」

現代のAI技術に興味を持つ人々の悩みAI技術が急速に進化している今、多くの人々がその活用法に興味を持っています。 特にChatGPTのような対話型AIは、多くの場面で役立つ可能性があります。 しかし、具体的にどうやって自分用にカスタマイズすればいいのか分からないという悩みを持つ人も多いでしょう。 「AIを使って仕事や趣味をもっと効率的にしたい」 「自分だけの専用AIを作りたいけれど、何から始めればいいのか分からない」 という声はよく聞かれます。また、既存のAIツールで

【PR】創造の力で未来を変えるためのヒント:新しい時代の価値観「茶谷公之」

時代の流れに乗れず悩んでいるあなたへ現代社会では、誰もが「副業」「転職」「起業」「退職」といった多様なキャリア選択肢を持つようになりました。 しかし、多くの人が 「自分には何も特別なスキルがない」 「今の仕事に不満があるけれど、どう動けばいいのかわからない」 といった悩みを抱えています。 このような悩みを解決するためには、今の時代に必要なスキルや知識を身につけることが重要です。 あなたの抱える問題は、「自分の価値を見出せないこと」かもしれません。そして、日々の仕事に追

「天国」へ戻ろう 脳内の神秘とミクロコスモス

こんにちは。さてさて、本日はどんな知的でスマートな本に出会えるのか…kindle図書館 館長よっちゃんの今日のおすすめはこちら! モリノシンゾウ著『「天国」へ戻ろう 脳の神秘とミクロコスモス』です。新刊になります。 実は私の兄の本でして。図らずも先日同時発売となりました。また、こちらも示し合わせた訳ではないのですがタイトルが「天国」繋がりになりました笑 元々仲が良かったのですが、前記事にありますように「母のがん療養」を兄妹で支え合ったことで更に魂的に繋がりが深まりました

【次は「婚活は地獄である」という本を書きます!】

【内容紹介】 実際の婚活の地獄を描いた本です。  「結婚したいのにできない若者が4割」という統計があり、2-3年、または10年以上活動をして成果が何もない方もいらっしゃるので、「結婚できない」は社会問題になっています。  その中の男女の葛藤を自分の経験を元に書きたいと思います。 【電子書籍表紙】【紙書籍表紙】 お楽しみににゃ!  2024.5.31 ほがらかなぶちょうより

Bears②

【「Miss&Mister Idol」という本を出版致しました! よろしければどうぞ!】 あ、メッセ来た。「こんばんは。」 はい「こんばんは。」 「みなみと申します。くまみこお好きなんですか?」 そこから?!「はい、今高知のど田舎に住んでいて、共感するんです。」 「お待たせしました!豚肉のしょうが焼きとライスと豚汁になります。」「ありがとうございます」 「あ、私も結構田舎に住んでいてー(笑)。じゃあ、結構近いかも!皆東京に住んでいて困ってたんです」 ぐいぐい来る