見出し画像

noteとマナーの関係って、想像以上に深いと思った話。

最近日中がちょっと暑くなり、汗ばむ日もありますね。
紫外線も強いので対策しておきたいですね。

さて、今回はnoteとマナーの関係について書いてみたいと思います。
これって当然のことだと思うんですが、想像以上に大切なことだと感じてるんです。
もしかしたら、記事を書くよりマナーを守ることの方が大切なんじゃないかとも思ってるです。

もちろん、魅力的な記事を書くって大切ですよ。
それは前提の話なんです。
でも、記事ってどんな内容を書いてあるかより、どんな人が書いているかってすごく大切な要素だと思いますね。

人って感情で動く生き物なので、好きな人の発言はすぐに心に届きますが、そうでない人の発言って全く響かないんです。
これ、わたしも同じ経験をしてて、好きなクリエイターさんの記事は集中して読めるんですが、コメントに否定的な発言を書きもまれた人の記事は全く頭に入ってこないんですよね。

そういうものなのかなと思って、今回このテーマで書こうと思ったんです。

いいかえれば、一度嫌われたら、大逆転でもしない限りその人の視野にすら入れてもらえなくなるんですよ。
ブロックされたり、フォローを外れたり、おすすめに出てきても削除されたり。
おすすめ記事のはずなのに、読みたくないんですよね。

好きになってもらう方法としては、ネガティブをやめてポジティブになればいいと思うですが、これって結構難しいと思うですよ。
人って基本的にネガティブなんで、嫌なことばっかり探しちゃうんですよね。
そんな中、ポジティブなことを見つけて、それを記事にして発信するって、かなりの高等テクニックだと思ってるんですよ。

ポジティブな内容を書き続ける人って、ホント凄いなと思いますね。

今回はそんなポジティブな発信をし続ける方法を書いてみたいと思うんですが、誰でも簡単にデキル方法があるんですよ。
毎日つぶやきを公開してますが、この方法で発信してるんです。
ぜひ試してみて下さい。

ここから先は

1,833字

noteの完全マニュアルを作成中です。 毎週土曜日に更新中。

サポートは共同運営マガジンや執筆活動に使われています。