杉本太郎|世界一周への挑戦コーチ

会社員がやりたいことを見つけて一歩踏み出すまでに必要なことや体験談を発信|筑波大学/大…

杉本太郎|世界一周への挑戦コーチ

会社員がやりたいことを見つけて一歩踏み出すまでに必要なことや体験談を発信|筑波大学/大学院→大手プラントエンジ設計2年→ベンチャーでテレアポ営業2年→キャリアに悩んでいる時にコーチングで人生好転→兼業でコーチング|50時間以上のコーチング|24年10月から世界一周スタート

最近の記事

6年以上続けて分かった意志力を高めるために会社員がやるべきこと5選

世界一周への挑戦コーチ、杉本太郎です。 このブログでは会社員がやりたいことを見つけて一歩踏み出すまでに必要なことや体験談を発信しています。 人が抱えるほとんどの問題は意志力の低さが引き起こしています。 ・ダイエットしたいのについ食べてしまう ・人から言われた些細なことで気分が落ち込む ・勉強しないといけないのについサボってしまう これらは全て6年前の僕です。 それまでずっとスポーツしかやってこなかった部活小僧でしたが、 大学院進学を機に部活漬けの毎日とは違うことに挑戦し

    • 「将来の夢がない」に対する解決策3選

      世界一周への挑戦コーチ、杉本太郎です。 このブログでは会社員がやりたいことを見つけて一歩踏み出すまでに必要なことや体験談を発信しています。 色々な人とお話させていただく中で「将来の夢がない」という人は多いです。これだけ物質的に豊かな現代で、そこそこ幸せであればこう思ってしまうのも無理ないです。 以前の僕もそうでした。 学生時代はずっと将来の夢なんて無かったです。 小学校とか中学校の卒業アルバムでも将来の夢は「幸せに暮らすこと」とか書いてました。(抽象度高すぎる。。笑)

      • 2年間の新卒時代に副業で成果が全く出なかった要因3選

        世界一周への挑戦コーチ、杉本太郎です。 このブログでは会社員がやりたいことを見つけて一歩踏み出すまでに必要なことや体験談を発信しています。 僕は6年以上続けるルーティンオタクです。 もはや継続できないものは何も無いです。 やると決めたら必ず継続することが出来ます。 ただ実はその継続力がマイナスに働き、 大学院卒業後の新卒会社員時代では 2年間副業に取り組みましたが1円も稼げず終わりました。 プログラミング、Webデザイン、動画編集の3つに 取り組みましたがどれも成果を出

        • ダメダメ大学生から6年以上続けるルーティンオタクへ:大学時代の僕の失敗談4選

          世界一周への挑戦コーチ、杉本太郎です。 このブログでは会社員がやりたいことを見つけて一歩踏み出すまでに必要なことや体験談を発信しています。 僕は今でさえ6年以上続けるルーティンオタクになりましたが、 元々はルーティンとは無縁のダメダメ大学生でした。 起床 / 就寝時間は常にバラバラ、 自己投資なんて概念は1mmもなく欲望に流される。 宿題や光熱費の支払い期限はいつも先送りし期限ギリギリで慌ててやる。 まるで自己コントロールのかけらもない状態でした。 本日は僕のダメダメ大

        6年以上続けて分かった意志力を高めるために会社員がやるべきこと5選

          僕が6年以上もルーティンを続ける理由

          世界一周への挑戦コーチ、杉本太郎です。 このブログでは会社員がやりたいことを見つけて一歩踏み出すまでに必要なことや体験談を発信しています。 僕は大学院1年生22歳の時から今まで6年間ずっと朝と夜のルーティンを継続しています。 具体的にどんなことをやっているかは下記の記事を見ていただければと思います。 なぜ僕が6年以上もルーティンを続けているのか。 それは 「好奇心を最大限に満たすため」 シンプルにこれだけです。 僕は好奇心が非常に旺盛な人間です。 冗談抜きで、 世

          僕が6年以上もルーティンを続ける理由

          6年以上のルーティンオタクが伝える挫折しないための必須条件

          世界一周への挑戦コーチ、杉本太郎です。 このブログでは会社員がやりたいことを見つけて一歩踏み出すまでに必要なことや体験談を発信しています。 僕は大学院1年生の頃に、 ・ラクロス部(総勢50人以上)のヘッドコーチ ・工学に関する研究発表を国内外で年3〜4回 ・大手3社に絞って限られた時間(1日平均30分ほど)での就活 ・2日に1回の筋トレ習慣化に挑戦 ・TOEIC300点アップに挑戦 と、やりたいことが多すぎるけれど時間が無さすぎる期間を通じ、 セルフマネジメントの重要性

          6年以上のルーティンオタクが伝える挫折しないための必須条件

          習慣化オタクが6年継続した最強ナイトルーティン5選

          世界一周への挑戦コーチ、杉本太郎です。 このブログでは会社員がやりたいことを見つけて一歩踏み出すまでに必要なことや体験談を発信しています。 僕は大学院1年生の超多忙な時、最初はとにかく睡眠時間を削って 気合で乗り切ろうとしていました。 でも結局は体力と集中力が続かず生産性も落ちて意味が無かったです。 そこでナイトルーティンを確立し、限られた時間の中でも 睡眠の質を上げることの重要性を痛感しました。 結果的には ・ラクロス部(総勢50人以上)のヘッドコーチ  →部設立史

          習慣化オタクが6年継続した最強ナイトルーティン5選

          会社員がルーティンを作ることで得られるメリット5選

          世界一周への挑戦コーチ、杉本太郎です。 このブログでは会社員がやりたいことを見つけて一歩踏み出すまでに必要なことや体験談を発信しています。 日々の仕事に追われて疲労感がたまり、仕事以外の時間はダラダラしてしまう。 本当は新しいことに挑戦したいけど出来てない。そんな自分が嫌になる。 こんな経験皆さんはありませんでしょうか。 僕も大学までは、部活や授業で疲れ果てダラダラしてしまい、新しいことに全く挑戦できない日々を送っていました。 授業の宿題や光熱費の支払いを先送りにし、期

          会社員がルーティンを作ることで得られるメリット5選

          僕が6年継続している最強の朝ルーティン6選

          世界一周への挑戦コーチ、杉本太郎です。 このブログでは会社員がやりたいことを見つけて一歩踏み出すまでに必要なことや体験談を発信しています。 僕は大学院1年生の頃に、 ・ラクロス部(総勢50人以上)のヘッドコーチ ・工学に関する研究発表を国内外で年3〜4回 ・大手3社に絞って限られた時間(1日平均30分ほど)での就活 ・2日に1回の筋トレ習慣化に挑戦 ・TOEIC300点アップに挑戦 の全てを詰め込んだ激忙しい生活をする中で、 ただ闇雲にやっていては時間がいくらあっても足

          僕が6年継続している最強の朝ルーティン6選

          技術系の職種でくすぶっている人は、営業をやろう

          どうも、杉本太郎です。今は副業でライフコーチをしています。 24年10月に世界一周の旅に出る予定で、その資金をライフコーチの活動から生み出すべく行動中です。 会社に勤めている人は、自分の成果がそのまま給与に反映されるような仕組みになっていますか? なかなかそうなっていない人は多いです。以前の僕もそうでした。 新卒入社したプラントエンジニアリング会社では機械の設計をしていました。設計となると、なかなか自分の成果を数字として表現できるものではなかったりします。 そのため給

          技術系の職種でくすぶっている人は、営業をやろう

          「とりあえず」の資格勉強はやめよう

          どうも、杉本太郎です。今は副業でライフコーチをしています。 24年10月に世界一周の旅に出る予定で、その資金をライフコーチの活動から生み出すべく行動中です。 世の中には沢山の資格があります。 英語、プログラミング、簿記、会計などなど。国家資格だけでなく民間の資格も入れたら、とんでもない数ありますよね。 社会人になって「とりあえず資格の勉強をしている」という人も多いです。趣味としてやっていたり、自分が心から興味の湧く分野であれば別ですが、「いつかキャリアアップ出来るかもし

          「とりあえず」の資格勉強はやめよう

          飽和した市場で選ばれるために自分の意見を持とう

          どうも、杉本太郎です。今は副業でライフコーチをしています。 24年10月に世界一周の旅に出る予定で、その資金をライフコーチの活動から生み出すべく行動中です。 「副業を始めようと思うけど、もう市場が飽和してるから」と言って躊躇している人は多いです。 副業をやることが当たり前の世の中になってきているので、確かに参入者は多いです。副業を始めようと思ってネットを調べてみると、もう情報で溢れてますよね。 既に先を言っている人たちの華々しい生活や実績を目の当たりにした時に「今更は

          飽和した市場で選ばれるために自分の意見を持とう

          リスクなく副業を始めて初売上を立てるまでにやったこと

          どうも、杉本太郎です。今は副業でライフコーチをしています。 24年10月に世界一周の旅に出る予定で、その資金をライフコーチの活動から生み出すべく行動中です。 「いつか起業したいけど、リスクがあって怖い」という人は多いです。 ここで言うリスクとは金銭的なリスクを指していることがほとんどです。 いま会社で働いている人は特に、毎月の安定収入がなくなると考えたら不安にもなりますよね。 そんな人は、まずは副業からスタートさせてみるのをオススメします。 僕自身も今は会社に勤めつつ

          リスクなく副業を始めて初売上を立てるまでにやったこと

          副業なにから始めたら良いか分からない・・→成果を出してる人に話を聞こう

          どうも、杉本太郎です。今は副業でライフコーチをしています。 24年10月に世界一周の旅に出る予定で、その資金をライフコーチの活動から生み出すべく行動中です。 副業を始めてみたいけど何からやったら良いか分からない、という人は多いです。 ここで言う副業とはUber Eatsのような単発バイトではなく、自分のスキル次第で売上をスケールさせることが出来る仕事です。 いまはネットで調べれば色々な情報が出てきますよね。 実際やり方は全てネットに転がっているので、見様見真似でやってみ

          副業なにから始めたら良いか分からない・・→成果を出してる人に話を聞こう

          早期退職しても大丈夫。だけど価値観は明確にしておこう

          どうも、杉本太郎です。今は副業でライフコーチをしています。 24年10月に世界一周の旅に出る予定で、その資金をライフコーチの活動から生み出すべく行動中です。 入社して年次が浅いタイミングで退職するとなると「辞め癖がつく」とか「ジョブホッパーになる」などで否定されることもあります。 その不安から、今いる環境に違和感を持ちつつもなかなか踏み出せない人も多いです。 昔の僕もそうでした。 以前いたベンチャー企業で退職を上司に伝えたところ「まだ2年目なのにもう辞めるのか」や「辞

          早期退職しても大丈夫。だけど価値観は明確にしておこう

          大手企業に退職願を出した2週間後にベンチャーへの転職が決まった話

          どうも、杉本太郎です。今は副業でライフコーチをしています。 24年10月に世界一周の旅に出る予定で、その資金をライフコーチの活動から生み出すべく行動中です。 僕は普段、会社員の方と対話をさせていただくことが多いのですが「転職しようと思うけど、なかなか勇気が出ない」という方が多いです。 今でさえ転職するのが当たり前という世の中になってきてますが、とは言え何回も何回も出来るものではないので不安な気持ちになりますよね。 この不安を和らげるためには、やはり色々な人の体験談を聞

          大手企業に退職願を出した2週間後にベンチャーへの転職が決まった話