キャリア・クラフティングのススメ  -『人事組織で悩む経営者』と『キャリアで悩む個人』の間の人-

(株)シンシア・ハートの代表です。(株)ネオキャリア人事執行役員☞複数社でのパラレル人…

キャリア・クラフティングのススメ  -『人事組織で悩む経営者』と『キャリアで悩む個人』の間の人-

(株)シンシア・ハートの代表です。(株)ネオキャリア人事執行役員☞複数社でのパラレル人事☞MBA☞現職/iU大学客員講師/奈良県磯城郡川西町の人事組織戦略アドバイザー。noteでは月曜日に個人向けの『キャリアクラフティング』を、金曜日に経営者向けの『人事徹底』を公開しています。

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

自己紹介-horiuchiについて-

何をやってる人?1.株式会社シンシア・ハート 代表取締役 兼 キャリアデザイナー  経営人事コンサルティング、成長企業向け人材紹介を行っています。 2.株式会社SEEFY 代表取締役社長  管理職向けアセスメントAI『CHANTO』  自分広報お助けアイテム『SEEFY card』  経営パートナーマッチングサービス『MIGIUDE』  等を行っています。 これまでの経験1.元・株式会社ネオキャリア 人事戦略管掌 執行役員 ■ネオキャリアでの実務 ・「量」⇔「質」を達成

    • プロパー社員をCHROに育てるために経験させるべき15の経験集~信頼できる柱が欲しい経営者のための『プロパーCHRO』の育て方Vol:4~

      こんにちは。株式会社シンシア・ハート代表の堀内猛志(takenoko1220)です。 このシリーズでは、「信頼できる柱が欲しい経営者のための『プロパーCHRO』の育て方」について、50名から4000名まで成長した企業で、各ステージの人事組織戦略の遂行に人事役員として奔走した自身の経験をもとに、人事トップになるために実行したことや、意識していたマインド、経営や現場とのコミュニケーションのtipsなどをお伝えしていきます。 私の経歴詳細は以下からご確認ください。 それでは、今

      • CHROだからこそできるリファラル採用のポイント~信頼できる柱が欲しい経営者のための『プロパーCHRO』の育て方Vol:3~

        こんにちは。株式会社シンシア・ハート代表の堀内猛志(takenoko1220)です。 このシリーズでは、「信頼できる柱が欲しい経営者のための『プロパーCHRO』の育て方」について、50名から4000名まで成長した企業で、各ステージの人事組織戦略の遂行に人事役員として奔走した自身の経験をもとに、人事トップになるために実行したことや、意識していたマインド、経営や現場とのコミュニケーションのtipsなどをお伝えしていきます。 私の経歴詳細は以下からご確認ください。 それでは、今

        • CHROが持つべき指標:昼のKPIと夜のKPI~信頼できる柱が欲しい経営者のための『プロパーCHRO』の育て方 Vol.2~

          こんにちは。株式会社シンシア・ハート代表の堀内猛志(takenoko1220)です。 このシリーズでは、「信頼できる柱が欲しい経営者のための『プロパーCHRO』の育て方」について、50名から4000名まで成長した企業で、各ステージの人事組織戦略の遂行に人事役員として奔走した自身の経験をもとに、人事トップになるために実行したことや、意識していたマインド、経営や現場とのコミュニケーションのtipsなどをお伝えしていきます。 私の経歴詳細は以下からご確認ください。 それでは、今

        • 固定された記事

        マガジン

        • 酒を最高にうまく飲むための×××
          1本

        記事

          CHROの評価指標~信頼できる柱が欲しい経営者のための『プロパーCHRO』の育て方 Vol.1~

          こんにちは。株式会社シンシア・ハート代表の堀内猛志(takenoko1220)です。 このシリーズでは、「信頼できる柱が欲しい経営者のための『プロパーCHRO』の育て方」について、50名から4000名まで成長した企業で、各ステージの人事組織戦略の遂行に人事役員として奔走した自身の経験をもとに、人事トップになるために実行したことや、意識していたマインド、経営や現場とのコミュニケーションのtipsなどをお伝えしていきます。 私の経歴詳細は以下からご確認ください。 CHROと人

          CHROの評価指標~信頼できる柱が欲しい経営者のための『プロパーCHRO』の育て方 Vol.1~

          『サードプレイス』があると想像以上に人生の幸福感が得られる話~モヤモヤする30代のための教養としてのキャリア①~

          こんにちは。株式会社シンシア・ハート代表の堀内猛志(takenoko1220)です。 前回の振り返りnoteで私の近況を投稿したところ、非常に多くの方からコメントや応援メッセージをいただきました。 普段仲良くさせてもらっている人だけではなく、疎遠になっていた人や普段あまり話したことがない人まで、たくさんの人に励ましのメッセージやポジティブな情報をいただきました。本当にありがとうございます。 妻と子どもの状態はまた5月の振り返りnoteで書こうと思いますが、たくさんの人から

          『サードプレイス』があると想像以上に人生の幸福感が得られる話~モヤモヤする30代のための教養としてのキャリア①~

          【創業note】急転直下~24年4月振り返り~

          こんにちは。株式会社シンシア・ハートで代表取締役をしている堀内猛志(takenoko1220)です。 このnoteでは、起業を志してベンチャー企業に新卒入社したのに、結局17年も所属してしまった結果、38歳6か月にしてやっと起業した人間のヒューマンストーリーという名のポエムブログを書いています。 24年の4月が終了したので振り返りを行いたいと思います。4月は色々あり過ぎてメンタルがぐちゃぐちゃになったので心の整理もかねて書き殴ります。 異変~妻の緊急入院~会った人には言っ

          【創業note】任せることと譲らないこと~24年3月振り返り~

          こんにちは。株式会社シンシア・ハートで代表取締役をしている堀内猛志(takenoko1220)です。 このnoteでは、起業を志してベンチャー企業に新卒入社したのに、結局17年も所属してしまった結果、38歳6か月にしてやっと起業した人間のヒューマンストーリーという名のポエムブログを書いています。 24年の3月が終了したので振り返りを行いたいと思います。 経営者のやるべきことを実践した先々月から信頼できるパートナーが増えたので、どんどん僕が考えていたことや手を動かしていたこ

          『リスキリングするくらいだったら転職しろ!?』リスキリングをしくじらないための考え方とステップ。

          こんにちは。株式会社シンシア・ハート代表の堀内猛志(takenoko1220)です。 前回のnoteでは、私の経験から「『キャリアはどこへ向かえば正解?』成長の種類を知り方向づけることで、イチイチ迷う自分とオサラバする方法」について解説しました。 成長の方向性についてまとめたことで、向かう先がクリアになったという声ももらいましたが、次に多かった声が「具体的にどうすれば成長するのか?」ということでした。 やはり一番気になるのって「で、どうやるの?」っていう具体なんですよね。

          『リスキリングするくらいだったら転職しろ!?』リスキリングをしくじらないための考え方とステップ。

          【創業note】志に向かう経営者の想うこと~24年2月振り返り~

          こんにちは。株式会社シンシア・ハートで代表取締役をしている堀内猛志(takenoko1220)です。 このnoteでは、起業を志してベンチャー企業に新卒入社したのに、結局17年も所属してしまった結果、38歳6か月にしてやっと起業した人間のヒューマンストーリーという名のポエムブログを書いています。 24年の2月が終了したので振り返りを行いたいと思います。 2月全体の振り返り今月は『Star fish』というフレームを使って振り返ります。 スターの項目は以下の通りです。

          『キャリアはどこへ向かえば正解?』成長の種類を知り方向づけることで、イチイチ迷う自分とオサラバする方法

          こんにちは。株式会社シンシア・ハート代表の堀内猛志(takenoko1220)です。 前回のnoteでは、私の経験から「現職に『不満』はないけど『不安』はある人のための“兆し”を戦略的に作る方法」について解説しました。 「不満」はないが「不安」はある人は、慣れや飽きによる停滞が原因であることについて解説しました。この慣れや飽きから脱出するひとつの方法が”兆し”を作り、活かす、ということですが、そもそも停滞する人は、成長と言うプロセス自体が目的になっているケースが多いです。成

          『キャリアはどこへ向かえば正解?』成長の種類を知り方向づけることで、イチイチ迷う自分とオサラバする方法

          悩める経営者にとって、ティーチングやコンサルティングよりもコーチングがおススメな理由~認知科学コーチング Vol.8~

          こんにちは。株式会社シンシア・ハート代表の堀内猛志(takenoko1220)です。 こちらのnoteでは、私が実施している認知科学に基づいたコーチングセッションを受けていただくクライアント様に、セッション前に知っておくべき用語の解説、コーチングの実践方法、コーチングの事例を解説しています。 堀内は何者か、なぜコーチングを始めたのかは以下のnoteをご確認ください。 今回は「悩める経営者にとって、ティーチングやコンサルティングよりもコーチングがおススメな理由」について解説

          悩める経営者にとって、ティーチングやコンサルティングよりもコーチングがおススメな理由~認知科学コーチング Vol.8~

          【創業note】志に向かう経営者の想うこと~24年1月振り返り~

          こんにちは。株式会社シンシア・ハートで代表取締役をしている堀内猛志(takenoko1220)です。 このnoteでは、起業を志してベンチャー企業に新卒入社したのに、結局17年も所属してしまった結果、38歳6か月にしてやっと起業した人間のヒューマンストーリーという名のポエムブログを書いています。 24年1月が終了したということで振り返りを行いたいと思います。 行ったこと◆ゴールとコンセプトがシャープになった 独立して1年間はぼんやりと考えていた自分のビジョンに対して、ど

          【コーチングの効果②】コーチングセッション前後の変化を公開~認知科学コーチング Vol.7~

          こんにちは。株式会社シンシア・ハート代表の堀内猛志(takenoko1220)です。 こちらのnoteでは、私が実施している認知科学に基づいたコーチングセッションを受けていただくクライアント様に、セッション前に知っておくべき用語の解説、コーチングの実践方法、コーチングの事例を解説しています。 堀内は何者か、なぜコーチングを始めたのかは以下のnoteをご確認ください。 数回にわたり、認知科学コーチングを実践するコーチ、コーチングセッションを受けるクライアント両者が知っておく

          【コーチングの効果②】コーチングセッション前後の変化を公開~認知科学コーチング Vol.7~

          現職に『不満』はないけど『不安』はある人のための“兆し”を戦略的に作る方法

          こんにちは。株式会社シンシア・ハート代表の堀内猛志(takenoko1220)です。 前々回のnoteでは、私の経験から「”キャリア棚卸し”の簡単3ステップ」について解説しました。 こちらのnoteを書いての反響で面白かったのは、「兆し」をどうやって作るのか、「兆し」であると気づくにはどうすればいいのか、という質問を多く受けたことです。 非常に面白いと思ったので、今回は「兆し」の戦略的な作り方について解説したいと思います。 “兆し”とは何か?①兆しは『出会い』の中から生

          現職に『不満』はないけど『不安』はある人のための“兆し”を戦略的に作る方法

          【コーチングの効果①】コーチングセッション前後の変化を公開~認知科学コーチング Vol.6~

          こんにちは。株式会社シンシア・ハート代表の堀内猛志(takenoko1220)です。 こちらのnoteでは、私が実施している認知科学に基づいたコーチングセッションを受けていただくクライアント様に、セッション前に知っておくべき用語の解説、コーチングの実践方法、コーチングの事例を解説しています。 堀内は何者か、なぜコーチングを始めたのかは以下のnoteをご確認ください。 数回にわたり、認知科学コーチングを実践するコーチ、コーチングセッションを受けるクライアント両者が知っておく

          【コーチングの効果①】コーチングセッション前後の変化を公開~認知科学コーチング Vol.6~