見出し画像

ものづくりの未来を変える GEの破壊力 1/3 2014.12.22


ものづくりの未来を変える GEの破壊力 1/3 2014.12.22



CONTENTS

序章 共闘する2人の巨人 全産業を変革する 

 GE会長CEO ジェフ・イメルト/ソフトバンク社長 孫 正義

PART 1 製造業を激変させる 3つの切り札

PART 2 人こそ変革の原動力 企業哲学まで刷新 

PART 3 日本企業にも好機 GEを使い倒せ

ジェフ・イメルト会長兼CEOインタビュー
パンチを繰り出し続ける



今週の特集記事のテーマは

絶え間ない自己改革で世界の産業界に君臨してきた米ゼネラル・エレクトリック(GE)。
そのGEにして、今彼らが挑んでいる変化こそ、過去最大と言っても過言ではないだろう。
インターネットとソフトウェアによる、抜本的なものづくりの刷新。
30万人の社員にスタートアップ精神を植え付けるため、企業哲学さえも変えた。
座して製造業の覇権を奪われるくらいなら、自ら破壊者になる
(『日経ビジネス』 2014.12.22 号 p.028)


です。



(『日経ビジネス』 2014.12.22 号 表紙)


今特集記事のスタートページ
(『日経ビジネス』 2014.12.22 号 pp.028-029)


第1回は、
「序章 共闘する2人の巨人 全産業を変革する」
を取り上げます。

第2回は、
「PART 1 製造業を激変させる3つの切り札」
を取り上げます。

最終回は、
「PART 2 人こそ変革の原動力 企業哲学まで刷新」
「PART 3 日本企業にも好機 GEを使い倒せ」
「ジェフ・イメルト会長兼CEO インタビュー」

をご紹介します。

GEについて、私が理解している範囲で解説を試みます。

GEを創業したのは、ご存じのように「発明王」のトーマス・エジソンです。

この会社が凄いと思うことの一つは、米国の景気を示すダウ工業株30種平均(ダウ)が、設定された当初から一度も外されたことがないという事実です。

ダウは、100年以上の歴史を持っています。
100年以上もの間、産業の栄枯盛衰が繰り返されました。風雪に耐え、勝ち残ってきたのがGEです。いかに強い会社であるか、この事実だけでも想像がつくでしょう。

GEは時代の要請に応えるため、自己変革を繰り返してきました。自己否定しなければ、生き残ることさえできなかったのです。

GEの伝統は、「前任の経営者のやり方を否定する」ことにあります。そして、CEO (最高経営責任者)は10年以上務めることも伝統です。10数年間の任期中に大きな成果が求められます。

イメルト氏は2001年にCEOに就任していますので、もう14年間という長期にわたってGEを指揮しています。

長期間にわたってCEOとして辣腕をふるわなければ、大きな仕事はできない、という共通認識があるのですね。

今特集記事の最終回に、イメルト氏へのインタビューの一部を掲載します。お楽しみに!

ジェフ・イメルト会長兼CEO (最高経営責任者)の前任者は、今でも名経営者と言われる、ジャック・ウェルチ氏です。

ウェルチ氏は、何名かの後継者候補に子会社を経営させ、実績を競わせたのです。それもGEの伝統でした。その結果、イメルト氏を後継者に任命しました。

CEOの最後の一番大きな仕事は、後継者選びにある、と言われています。

自分のやり方を踏襲してくれる人物を後継者に選ぶのではなく、将来に向けて企業を成長させ続けられる可能性の高い人物を選ぶのです。

優れた後継者選びができれば、後に選任者が評価されることになるからです。

日本でよく見るような、子飼いの部下を後継者に選び、会社を傾けさせるような愚を犯さないためです。

GEは、お題目ではなく、「社員こそが財産だ」、という明確なコンセプトに則り、エリート教育を実践しています。

その具体的な教育システムは、
「PART2 人こそ変革の原動力 企業哲学まで刷新」
で取り上げます。


P・F・ドラッカーは、『ネクスト・ソサエティ』の中で、GEの CEO (最高経営責任者) 在任中のジャック・ウェルチ氏を高く評価して、次のように書いています。

 GEのジャック・ウェルチは短期の業績を綿密にチェックしていた。ただし彼のいう短期とは半年ではなく3年だった。そして同時に、人事をはじめ長期的な視点からマネジメントしていた。知力戦略と呼んでもよいものだ。

 これはGEだからできたことでもあった。GEでは、1920年代に近代的な財務戦略を確立していた。30年代には人材育成の観点からの人事戦略を確立していた。ウェルチはGEの伝統に立っていた。

 毎月167の事業に目を通しつつ、7年後を見据えた人事を行なっていた。

『ネクスト・ソサエティ』 P・F・ドラッカー 
  上田惇生 訳 ダイヤモンド社 
2002年5月23日 
  第1刷発行 pp. 134-135)
 


米国企業は短期的利益しか関心がない、とよく言われますが、ジャック・ウェルチ氏には当てはまりませんでした。短期と長期のバランスを考え、
経営していたのです。


(注:2008年度のエネルギーインフラは
大まかに2013年度のパワー&ウオーターと
オイル&ガスとエネルギーマネジメント、
テクノロジーインフラは航空とヘルスケアと
交通、コンシューマー&インダストリアルは
家電&照明にそれぞれ対応)

私の拙い解説はこのあたりにして、本題に入りましょう!

序章 共闘する2人の巨人 全産業を変革する

GE会長CEO ジェフ・イメルト/ソフトバンク社長 孫 正義

共闘する2人の巨人とは、GE会長CEOのジェフ・イメルト氏とソフトバンク社長の孫正義氏です。

二人の出会いは約15年前に遡るそうです。イメルト氏がまだGEのトップの「後継者候補」の1人に過ぎなかった頃だそうです。


(写真=Getty Images)


(写真=Getty Images)


 日米の産業界を代表する両社(GEとソフトバンク 註:藤巻隆)が提携へと動き出したのはその(今年7月 註:藤巻)約8カ月前、2013年の晩秋のある朝のことだ。

 孫が都内に会食に招いたのは、GEの会長兼CEO (最高経営責任者)、ジェフ・イメルトだ。約15年前、イメルトがまだGEの次期CEO候補だった当時に知り合った2人は、これまでも会合やゴルフを重ねて親交を深めてきた間柄。

 しかし、この日、イメルトが切り出したある話題に、孫の目はいつにも増して輝いた。

 「インダストリアル・インターネットを広めたいと思っている。マサさん、一緒にやらないか」。

 孫は、二つ返事で応じた。「ぜひ手伝わせてほしい。我々が組めば一気に顧客を増やせる」。

ものづくりの未来を変える GEの破壊力 
p. 030 


即断即決は、孫さんの真骨頂です。ツイッターで質問や提案があれば、すぐに応じ、良い提案であればすぐに実行することはよく知られています。

それにしましても、孫さんの人脈は、目を見張るものがありますね。私が知っているだけでも、ビル・ゲイツ、スティーブ・ジョブズ、ルパート・マードックがいます。

さらに、GEのイメルト氏とも面識があったとは。
孫さんには、「先見の明」があります。イメルト氏との個人的な交流が、大きな事業に結びついたのです。

今特集記事のキーワードは、
インダストリアル・インターネット
です。

IoT(モノのインターネット)という言葉が、最近の流行語かと思っていましたが、イメルト氏はその先を構想していたのです。

間違いです。構想ではなく、すでに着手していました。

あらゆるモノをインターネットでつなげることも凄いことですが、イメルト氏の考え方は産業をインターネットでつなぐというもので、スケールの大きさが違います。

では、インダストリアル・インターネットとは、どんなものなのでしょうか? 「日経ビジネス」取材班は、次のようにまとめています。

 主力のエンジンやタービン、鉄道車両などに無数のセンサーを組み込み、顧客の現場での稼働状況をリアルタイムに監視。

 その膨大なデータを解析し、故障の予防や稼働効率の向上につなげるのが、インダストリアル・インターネットだ。

ものづくりの未来を変える GEの破壊力 p. 030 


つまり、ビッグデータを解析し、そこから導き出された情報を活用し、監視したり、故障を予防したりすることです。

ハードウェアではなく、ソフトウェアに重点を置く考え方です。もちろん、ハードウェアがなければソフトウェアを動かすことはできません。

ただ、疑問に思ったのは、GEは産業機器のメーカーですから、ハードウェアが主力の会社だったはずです。それがなぜ?

 ハードウェアとしての機器を売るのが製造業の第1段階、製品の販売後も保守などで稼ぐ “サービス化” が第2段階とすれば、インダストリアル・インターネットはGEにとって3度目の抜本的な事業モデル刷新と言える。

 データ解析とソフトウェアの力で製品やサービスの顧客価値を飛躍的に高める、文字通りのものづくり革命なのだ。

ものづくりの未来を変える GEの破壊力 p. 030 

つまり、ソフトウェアを活用して、ハードウェアの潜在能力を引き出すことが可能になったということです。

言い換えますと、ハードウェアの能力を十分に使いこなしてこなかったということになります。

GEがソフトウェアに軸足を移しつつあるのは、危機感の現れである、と「日経ビジネス」は指摘しています。

 GEを自己変革に突き動かすもの。それは、この20年間、ネットとソフトが消費者向け産業にもたらした破壊的インパクトへの危機感に他ならない。

ものづくりの未来を変える GEの破壊力 p. 031 


そして、危機感や恐怖感を抱いていたのは、GEだけではなく、ソフトバンクも同じだったのです。

 激変する市場への恐怖感は、ソフトバンクにも共通する。国内の通信事業で高収益を上げる同社だが、これから待ち受けるのは、機械やクルマなどあらゆるモノがネットにつながる世界。端末や接続方式が乱立する新市場で、携帯通信事業者にこれまでの居場所が残る保証はどこにもないのだ。

 歴史の長さこそ違えども、共に創業以来幾度となく自己変革を繰り返してきた企業のトップとして、孫とイメルトの間には共鳴するものがあったに違いない。

ものづくりの未来を変える GEの破壊力 p. 031 


ビッグデータの解析は、大きな産業になりつつあります。いや、もうなっているかもしれません。

GEの野望がはっきり姿を現したといってもよい、と思います。今世紀もGEが君臨する――?

 センサーから集まるビッグデータの価値は、機械の保守や効率改善にとどまらない。

 食品や日用品のメーカー、インフラ企業などあらゆる業種で、在庫や物流の最適化、需要予測に威力を発揮し得る。そこでの解析を通じて、GEには様々な業界のノウハウが集まってくる。その蓄積は将来、GEのものづくりをさらに輝かせるだろう。

ものづくりの未来を変える GEの破壊力 p. 031 


GEの変革は製造業の定義を根底から見直すものである、と「日経ビジネス」は述べています。

 トーマス・エジソンの創業から130年余り。常に「自らを変える」ことで産業界に君臨し続けてきたGEが挑むものづくりの刷新は、製造業の定義を根底から見直す大胆な変革だ。

ものづくりの未来を変える GEの破壊力 p. 031 


21世紀は、20世紀以上に価値観や、ものづくりの変革のスピードが速く、一度世界の覇者になっても、長期にわたって安泰でいられる時代では
ない、と言えるでしょう。

昨日まで誰も知らなかった会社や人物が、世界を制することができる時代になったとも言えます。

真の意味で、可能性が ∞(無限大)になったのです。

その一方で、多くの会社や人々が存在しなくなる、死屍累々の時代にもなったことを忘れてはなりません。

格差どころか、極端な二極化が起こることでしょう。優勝劣敗がはっきりするのです。

一夜にして「勝ち組」が「負け組」になることは、ごく普通のこととなり、その逆もあり得るのです。

今お話ししたことは、私の個人的な見解で、「日経ビジネス」はそこまでは書いていません。


次回は、

PART 1 製造業を激変させる3つの切り札

をご紹介します。ご期待下さい!



🔷編集後記

この特集記事(元記事)が公開されたのは、10年前のことで、アメブロでも10年前(2014-12-24 20:47:17)のことでした。

大幅に加筆修正しました。

この10年間で大きな変化がありました。GEはNYダウ工業株30種平均(以下、NYダウ)から外れました。GEはNYダウが設定された初年度から組み入れられていました。時代が変わっても一度も外されたことはありませんでした。

しかし、GEは業績が徐々に右肩上がりに下降しだし、株価が下落し、ついに2018年にNYダウから外れました。現在も、復帰していません。

米GEがダウ平均から外れる、110年ぶり 株価低迷で
2018.06.20 Wed posted at 09:39 JST

ニューヨーク(CNNMoney) 米S&Pダウ・ジョーンズ・インデックスは19日、電機大手ゼネラル・エレクトリック(GE)をダウ工業株30種平均の構成銘柄から外すと発表した。GEが外れるのは110年ぶり。代わってドラッグストア大手のウォルグリーン・ブーツ・アライアンスが、26日から30種平均に加わる。

GEは1896年にダウが創設された当時からの構成銘柄で、1907年11月7日以降は、1度も外されたことがなかった。
しかしここ数年で業績が悪化、最高経営責任者(CEO)の入れ替えや数千人規模の人員削減を行い、配当は半分に引き下げていた。
昨年の業績はダウ構成銘柄の中で最も悪く、時価総額はほぼ半減。今年に入ってさらに25%減少した。


この事実に直面すると、平家物語の冒頭を思い出します。

原文(本文)

祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。沙羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらはす。おごれる人も久しからず、ただ春の夜の夢のごとし。たけき者も遂にはほろびぬ、ひとへに風の前の塵に同じ。

現代語訳(口語訳)

祇園精舎の鐘の音は、諸行無常の響きがある。沙羅双樹の花の色は、盛んな者も必ず衰えるという物事の道理を示している。おごり高ぶっている人(の栄華)も長く続くものではなく、まるで(覚めやすいと言われている)春の夜の夢のようである。勢いが盛んな者も結局は滅亡してしまう、まったく風の前の塵と同じである。

平家物語『祇園精舎・冒頭』(祇園精舎の鐘の声諸行無常の響きあり)のわかりやすい現代語訳 から引用


最近、こんな記事が掲載されました。

米GE、3分社計画を完了 再生エネ会社株がNY市場で取引開始

2024年4月3日午前 11:17 GMT+91ヶ月前更新 ロイター

[シカゴ 2日 ロイター] - 複合企業の代表格と知られたゼネラル・エレクトリック(GE)は2日、事業を3分割する計画を完了した。
航空機エンジン事業と再生エネルギー事業はこの日、ニューヨーク証券取引所(NYSE)でそれぞれ別の企業として取引を開始した。ヘルスケア事業は約1年前に分社化している。
航空機エンジン事業のGEエアロスペースがGEのティッカーシンボルを引き継いだ。再生エネルギー事業のGEベルノバはティッカーシンボル「GEV」として取引を開始した。


さらに大きな変化が起きました。3分割による事業再編です。
NYダウへの復帰は実現するでしょうか?

NYダウ 工業株30種(2024/05/17現在)

Bloombergより


NYダウチャート

NYダウ長期チャートより


🔴 40,000ドルに接近しています。リーマンショックや世界中に蔓延した新型コロナの影響を受け、大きく下落しながら、そこから反転し、急激な上昇を続けている事実に目を見張ります。米国経済の底堅さをまざまざと見せつけています。


(6,544 文字)


クリエイターのページ


日経ビジネスの特集記事(バックナンバー)


日経ビジネスの特集記事


日経ビジネスのインタビュー(バックナンバー)


5大商社


ゴールドマン・サックスが選んだ七人の侍


サポートしていただけると嬉しいです。 サポートしていただいたお金は、投稿のための資料購入代金に充てさせていただきます。