藤田珠世|ファミリーづくり実践コーチ

次世代ファミリーコーチング運営|日常の幸せを見つける実践型コーチングコンテンツ|ファミ…

藤田珠世|ファミリーづくり実践コーチ

次世代ファミリーコーチング運営|日常の幸せを見つける実践型コーチングコンテンツ|ファミリー課題を予防するあり方を身に着ける|ファミリーづくり実践コーチ40名のコミュニティ運営|アカデミア6期開講中 ✨自分らしいワクワクの未来を描けるようになります 夫、子ども(2010.2014)

マガジン

  • ★子育て実践

    • 40本

    子育て実践のエピソードをまとめます。メンバーシップ「ファミケア」(初月無料/月額300円)で読むことができます。 「ファミケア」では本マガジン内の記事をすべて読めるので、単体購入よりお得です。

  • チーム次世代ファミリーコーチング

    • 130本

    次世代ファミリーコーチによる日々の実践や気づき、講座への愛をつづるマガジン。https://familytc.co.jp/

  • Voicy「チームをアップデート」

    • 9本

    「チームをアップデート」をテーマに、家庭も仕事もチーム力!ひとりで抱え込まない「チームづくり」のヒントをお届けしています!

  • ★介護エピソード

    • 27本

    介護に関して、次世代ファミリーコーチでの学びをいかして、数々の課題を克服して歩んできていますのでリアルエピソードを多数交えて書いていきます。

  • ★育休・復職者向け!

    • 16本

    育休中のお悩み、復職への不安、また復職後に生まれるギャップなど、次世代ファミリーコーチングの学びを活かしたエピソード満載のマガジンです。

記事一覧

#PTAはもう限界なのか「チームをアップデート」

次世代ファミリーコーチのたまよです。 金曜は小学校のPTA総会。 本部で4年関わったPTA役員を卒業しました~!! と、同時に 今年から中学校の副会長がスタート。 中学…

豊かさを循環させる人になる

今日は4月1日。 新年度の始まり~^^ 我が家の子どもたちは 今日から新中2と新小4になります。 新しい年度が始まり どんな出会い・経験ができるのか とっても楽しみ♪ …

#10【チームをアップデート】自分が体調を崩したときのリスクマネジメントできてる?

Voicyパーソナリティをしている、ファミリーづくり実践コーチの藤田珠世です。 今回は、 \自分が体調を崩したときのリスクマネジメント/ をテーマにお話ししました。 Vo…

#7【チームをアップデート】先生とチームになる-中学校の先生向けの講演より-

Voicyパーソナリティをしている、ファミリーづくり実践コーチの藤田珠世です。 今回は、 \先生とチームになる/ をテーマに、先週実施した 中学校の先生向けの講演内容を…

子どもになりたい夢を叶えてほしい!と思ったときに必ず取り組むこと

子どもに ・なりたい夢を叶えてほしい! ・やりたいことをやれる子になってほしい と思いませんか? では質問です。 あなたの、なりたい自分はイメージできていますか? …

#4【チームをアップデート】意見が違う人と歩み寄りたいとき

Voicyパーソナリティをしている、ファミリーづくり実践コーチの藤田珠世です。 今回は、 \意見が違う人と歩み寄りたいとき/ についてお話ししました。 Voicyで話した内…

お稽古をサボるってどう?対話をベースにした親子関係を構築する

息子がそろばんに行かずに帰ってきて、友達と遊ぶ約束をしてきた。 以前の私なら怒ってたかな。 いまでも、余裕がなければ感情的になるかもしれない。 でも今回の息子は …

#2【チームをアップデート】キャリアに家庭に頑張りまくっているあなたへ

いよいよ始まりました!単独配信!! どうしたら聞いてくれる人が伝わりやすいか どうしたら行動を起こしたいと思ってもらえるか Voicyでの出会いも大切にしながら、愛情た…

Voicyはじめます!「チームをアップデート」

新たな挑戦🌟 Voicyのパーソナリティになりました! https://voicy.my.canva.site/team-update この10月から 「母親アップデートコミュニティ(HUC)」のVoicyチャンネルに…

良いところ探しで人生を好転させていこう

「今日はいい一日にしたかったのに、寝坊したから最悪なスタートだ。。」 ふだん早起きの息子が、寝坊して落ち込んでました。 (いつも息子に起こしてもらっている母、と…

勘違いしているかも?自分軸を手に入れると、どんな自分になれると思う?

自分軸が大切。 よく聞きますよね! では、 自分軸が手に入ったら、どんな自分になっていると思います? ちょっと考えてみてほしいんです。 ・イライラしない自分? ・…

家族の時間と自分の時間、どっちを優先したらいいの?忙しい毎日の中で、迷わずに判断するコツ

こんにちは! ファミリーづくり実践コーチの藤田珠世です。 プロフィールはこちら さてさて。 子育てや介護をしている方に向けて、質問です。 毎日、自分を大切にする時…

子どもとの会話がマンネリ化していませんか?話しかけてもナマ返事。新たな気づきが生まれる会話とは?

子どもたちが学校から帰ってきたときに 「おかえりー!」 「今日はどんなことがあったの?」 と聞くと、 「ぜんぶたのしかった!」 「べつに、、、」 なんて会話が(会…

2023年も進化します!チームで前進、コミュニティづくりに興味のある方へ♪ファミリーづくり実践コーチ

こんにちは! 次世代ファミリーコーチングの藤田珠世です。 週末はコーチミーティングでした。 年末にコーチに発表しましたが、 今年は \社団設立/ を進めて…

どんなときも希望の光をみつけてほしい~コミュニティの選択と所属

ファミリーづくり実践コーチの藤田珠世です。 突然ですが、、 いま、未来に希望はありますか? こんな風になったらいいな こんな過ごし方ができたら素敵だな いつまでも…

振り返りを成長につなげる

次世代ファミリーコーチングの継続講座「アカデミア」満席開講中です🌟 毎週火曜昼はアカデミア4期の開講日です。 今週から4か月目に入るところで、早いね~!と口々に話…

#PTAはもう限界なのか「チームをアップデート」

#PTAはもう限界なのか「チームをアップデート」

次世代ファミリーコーチのたまよです。

金曜は小学校のPTA総会。
本部で4年関わったPTA役員を卒業しました~!!

と、同時に
今年から中学校の副会長がスタート。

中学校では、今年から委員会制度を廃止して

やりたい人が
立候補して取り組んでいく
プロジェクトチーム制がはじまりました。

やりたい人がいなかったら、そのイベントはやめる!
どんどん減らそう!

という覚悟ではじめたら
いまのと

もっとみる
豊かさを循環させる人になる

豊かさを循環させる人になる

今日は4月1日。
新年度の始まり~^^

我が家の子どもたちは
今日から新中2と新小4になります。

新しい年度が始まり
どんな出会い・経験ができるのか
とっても楽しみ♪

振返ってみると
保育園、小学校、中学校と
それぞれにステージが変わっていって

保育園のときの
お悩みあれこれは
すっかりなくなり

小学校では
別のお悩みが出てきて

成長によって
低学年と高学年でも
変化していくし

中学

もっとみる
#10【チームをアップデート】自分が体調を崩したときのリスクマネジメントできてる?

#10【チームをアップデート】自分が体調を崩したときのリスクマネジメントできてる?

Voicyパーソナリティをしている、ファミリーづくり実践コーチの藤田珠世です。
今回は、
\自分が体調を崩したときのリスクマネジメント/
をテーマにお話ししました。

Voicyで話した内容について、noteで投稿していきますね!
<音声/Voicyで聞きたい方はこちら↓>
#10 「チームをアップデート」自分が体調を崩したときのリスクマネジメントできてる?(たま)
2023年12月11日
htt

もっとみる
#7【チームをアップデート】先生とチームになる-中学校の先生向けの講演より-

#7【チームをアップデート】先生とチームになる-中学校の先生向けの講演より-

Voicyパーソナリティをしている、ファミリーづくり実践コーチの藤田珠世です。
今回は、
\先生とチームになる/
をテーマに、先週実施した
中学校の先生向けの講演内容を含めてお話ししました。

Voicyで話した内容について、noteで投稿していきますね!
<音声/Voicyで聞きたい方はこちら↓>

1.まずは自分を満たすことから我が家は、子どもたちが犬が好きで、
特に息子が大好きなのですが、な

もっとみる
子どもになりたい夢を叶えてほしい!と思ったときに必ず取り組むこと

子どもになりたい夢を叶えてほしい!と思ったときに必ず取り組むこと

子どもに
・なりたい夢を叶えてほしい!
・やりたいことをやれる子になってほしい

と思いませんか?

では質問です。
あなたの、なりたい自分はイメージできていますか?

次世代ファミリーコーチングの藤田珠世です。

あっという間に11月!!
毎年おなじセリフを言っている気がします(汗

2023年は、なりたい自分へと変化することはできましたか?

そもそも

”なりたい自分”がわからない、、、

もっとみる
#4【チームをアップデート】意見が違う人と歩み寄りたいとき

#4【チームをアップデート】意見が違う人と歩み寄りたいとき

Voicyパーソナリティをしている、ファミリーづくり実践コーチの藤田珠世です。
今回は、
\意見が違う人と歩み寄りたいとき/
についてお話ししました。

Voicyで話した内容について、noteで投稿していきますね!
<音声/Voicyで聞きたい方はこちら↓>

1.意見が違う人と歩み寄りたいとき今回も
「チームでアップデート」ということで、
チームづくりについてお話ししていきます。

職場でも

もっとみる
お稽古をサボるってどう?対話をベースにした親子関係を構築する

お稽古をサボるってどう?対話をベースにした親子関係を構築する

息子がそろばんに行かずに帰ってきて、友達と遊ぶ約束をしてきた。

以前の私なら怒ってたかな。
いまでも、余裕がなければ感情的になるかもしれない。

でも今回の息子は
友だちと遊ぶというワクワクの未来を実現するために
対話する姿勢があるので
母の心も穏やか。

というか、
「いまからお母さんと話し合いがしたいんだ」
と持ちかけられて笑みがこぼれた。

少し前まで
「いいじゃん!」
「遊びたい遊びたい

もっとみる
#2【チームをアップデート】キャリアに家庭に頑張りまくっているあなたへ

#2【チームをアップデート】キャリアに家庭に頑張りまくっているあなたへ

いよいよ始まりました!単独配信!!
どうしたら聞いてくれる人が伝わりやすいか
どうしたら行動を起こしたいと思ってもらえるか
Voicyでの出会いも大切にしながら、愛情たっぷりにお届けしていきます。

Voicyで話した内容について、noteで投稿していきますね!
<音声/Voicyで聞きたい方はこちら↓>

1.オープニングの自己紹介20年以上の会社員生活の中で、
3度の転職、管理職を経て、二人の

もっとみる
Voicyはじめます!「チームをアップデート」

Voicyはじめます!「チームをアップデート」

新たな挑戦🌟
Voicyのパーソナリティになりました!
https://voicy.my.canva.site/team-update

この10月から
「母親アップデートコミュニティ(HUC)」のVoicyチャンネルにて、
月曜7:30「チームをアップデート」をスタート!

次世代ファミリーコーチングで一緒に活動している
やひちゃんコーチと一緒に
「チームをアップデート」のタイトル同様、
チー

もっとみる
良いところ探しで人生を好転させていこう

良いところ探しで人生を好転させていこう

「今日はいい一日にしたかったのに、寝坊したから最悪なスタートだ。。」

ふだん早起きの息子が、寝坊して落ち込んでました。
(いつも息子に起こしてもらっている母、ともに寝坊w)

たしかに、時間はなかったけれど
・昨夜つくった、自分の手作りチャーハンを朝から食べれてよかったよね!(ていうか、手作りしたってすごいよね!)
・漢字の復習もできたね!

快晴で、お天気も応援してくれてるよ🌟
こう思うと、

もっとみる
勘違いしているかも?自分軸を手に入れると、どんな自分になれると思う?

勘違いしているかも?自分軸を手に入れると、どんな自分になれると思う?

自分軸が大切。
よく聞きますよね!

では、
自分軸が手に入ったら、どんな自分になっていると思います?

ちょっと考えてみてほしいんです。

・イライラしない自分?
・なにがあっても動じない自分?
・ネガティブな感情が湧いてこない自分?

これらが無くなったらいいなーって
思いますよね。

誰と話しても誇らしいような完璧な自分になれたらなぁ、

なんて考える人もいるかも。

しかし、、、
大切なこ

もっとみる
家族の時間と自分の時間、どっちを優先したらいいの?忙しい毎日の中で、迷わずに判断するコツ

家族の時間と自分の時間、どっちを優先したらいいの?忙しい毎日の中で、迷わずに判断するコツ

こんにちは!
ファミリーづくり実践コーチの藤田珠世です。

プロフィールはこちら

さてさて。
子育てや介護をしている方に向けて、質問です。

毎日、自分を大切にする時間をとっていますか?!

「そんな時間があったら、家事やらなんやらしないと」
「私が自分のために時間をつかったら申し訳ない気がする」
「時間が余ったら、自分の時間も欲しいけれど、なかなかねぇ」

がんばりやのみなさんから、こんな声が

もっとみる
子どもとの会話がマンネリ化していませんか?話しかけてもナマ返事。新たな気づきが生まれる会話とは?

子どもとの会話がマンネリ化していませんか?話しかけてもナマ返事。新たな気づきが生まれる会話とは?

子どもたちが学校から帰ってきたときに

「おかえりー!」
「今日はどんなことがあったの?」

と聞くと、

「ぜんぶたのしかった!」
「べつに、、、」

なんて会話が(会話か?!)繰り広げられることはありませんか?

実は、、これは我が家でよく見かける光景です。

子ども用ライフチャートの活用事例ファミリーづくり実践コーチの藤田珠世です。

プロフィールはこちら

自分の現在地を知るためのツール

もっとみる
2023年も進化します!チームで前進、コミュニティづくりに興味のある方へ♪ファミリーづくり実践コーチ

2023年も進化します!チームで前進、コミュニティづくりに興味のある方へ♪ファミリーづくり実践コーチ

こんにちは!
次世代ファミリーコーチングの藤田珠世です。

週末はコーチミーティングでした。

年末にコーチに発表しましたが、

今年は

\社団設立/

を進めていきます!

新しい概念 「ファミリーアーツ」 を広めるために 組織体制やサービス体系などを大きく変更していく予定です。

※ファミリーアーツについてはまた今度。
簡単に言うと「恩送り」システムです^^

社団設立に

もっとみる
どんなときも希望の光をみつけてほしい~コミュニティの選択と所属

どんなときも希望の光をみつけてほしい~コミュニティの選択と所属

ファミリーづくり実践コーチの藤田珠世です。

突然ですが、、
いま、未来に希望はありますか?

こんな風になったらいいな
こんな過ごし方ができたら素敵だな
いつまでもファミリーみんなの笑顔に囲まれたいな

自分の、そしてファミリーが幸せそうな未来が思い浮かぶでしょうか。

先日、次世代ファミリーコーチングの育休コミュニティで、
振り返り会を実施しました

育休モニター20名以上からなるコミュニティ

もっとみる
振り返りを成長につなげる

振り返りを成長につなげる

次世代ファミリーコーチングの継続講座「アカデミア」満席開講中です🌟

毎週火曜昼はアカデミア4期の開講日です。
今週から4か月目に入るところで、早いね~!と口々に話しながらお互いの実践について共有。

まずは、この一週間の振り返りからスタートするのですが、
振り返りって、どういうイメージがありますか?

起きた出来事を話す。
心に残っていること、気になることを話す。
うん、そういうケースが多いか

もっとみる