たんぐ@アフィとコンテンツ販売に魂売った20代

元月収12万の高卒サラリーマンが起業して得たDRMやマーケ、ライティングについて発信し…

たんぐ@アフィとコンテンツ販売に魂売った20代

元月収12万の高卒サラリーマンが起業して得たDRMやマーケ、ライティングについて発信してます。 人気ブログランキング「コピーライティング」カテゴリ1位獲得。 メルマガ開設2週間で0→1突破。 メルマガはこちら→https://fugofugononnon.jp/official/

マガジン

  • 【共同運営マガジン】頑張る隊🫡

    • 11,975本

    【共同運営マガジン】頑張る隊へようこそ!「読んで励まされ、読まれて励まされる」そんなマガジンになると嬉しいです(*´ω`*)

  • 【みんなで創る】クロサキナオの運営マガジン

    • 34,979本

    このマガジンは「楽しく、続ける」を趣旨として発信してます。まだnoteに慣れてない人は知り合いづくりと記事の共有を兼ねてぜひご参加してみてはいかがでしょう🌹 ※原則1日投稿記事は2本までとしました。ご了承ください。

  • お気に入り

    反響が良かった記事をまとめてます

最近の記事

  • 固定された記事

Amazon電子書籍を書いたので、無料プレゼントキャンペーンをします

どうも、たんぐです。 この度、電子書籍を出版しました。 より多くの人に読んでほしいという願いから メールアドレスを登録してくれた方限定で、書籍を無料プレゼント致します。 受け取りはこちらから ↓↓↓ 今回、電子書籍を執筆するにあたって、1つのコンセプトを決めました。 それが↓ 僕が初心者のときも同じことを考えていました。 情報に振り回されながら、時間だけが過ぎていました。 そして、気付けば自分の誕生日を迎え、 「1年前と何も変わってないな…」と絶望する。 本

    • アナロジー思考の本を読んだらこの世のモノがアナロジーされすぎなことに気付いた

      どうも、たんぐです。 今日は気付かぬうちに手に入ってしまった視点について話していきます。 何の話かというと、タイトルにもある通り「アナロジー思考」についてです。 Amazonでカートに入ったままで買ってなかったので、買って読んでみました。 なんでカートに入れたまま買わなかったのか思い出そうとしましたが、思い出せなかったので大した理由ではないと思います(笑) 先にアナロジー思考を解説しておくと 似てる物事を結び付けて新しいモノや概念を生み出す思考のことです。 日本語

      • 嫌われたら好かれるんだよなぁ

        どうも、たんぐです。 Ryotaroさんから僕のメルマガを褒めて頂きました。 単純に嬉しいです。 僕の中でメルマガは一生100点にならないメディアだと思ってます。 完成がない、ってことです。 最も力を入れてるメディアですし、個人的に最も質の高いコンテンツを出せてると思ってます。 まぁ、今日の本題はそんなことではなくて、タイトルにもある通り、 嫌われたら好かれるよ、ってことを伝えたい。 最近、本音を言いまくってるせいかコメントなどでアンチや反論が湧いてきます。

        • お金を稼ぐことが悪いことだと思ってる人多すぎ問題

          どうも、たんぐです。 最近、メディア運営をしていくなかで面白いことに気付きました。 それが 「お金を稼ぐこと=悪いこと」 と思ってる人が多いことです。 先に言っておきますが、これは間違いです。 結論から言っておくと、 お金を稼ぐことで社会全体の富は増えるので、 実際は「お金を稼ぐ=良いこと」なんですよね。 なぜ僕がこの大衆心理に気付いたかと言うと 僕のコンテンツにつくコメントがきっかけです。 僕はよく企業のマーケティングや裏側の仕組みなんかを 分析したりしてコンテ

        • 固定された記事

        Amazon電子書籍を書いたので、無料プレゼントキャンペーンをします

        マガジン

        • 【共同運営マガジン】頑張る隊🫡
          11,975本
        • 【みんなで創る】クロサキナオの運営マガジン
          34,979本
        • お気に入り
          19本

        記事

          自由や幸せの過程には「不自由」や「不幸せ」がある

          どうも、たんぐです。 起業してからいろんな人と会う機会がありますが、 話す内容がいちいち面白いんですよね。 内容というか、議題やテーマが面白い。 普通に生きてたら議論しないことを持ち出して、みんなで話し合ったりしてます。 で、今日は起業家同士が集まったときに どんなことを話してるか?を少し共有しますね。 もちろん、言えないことも多々あるし、言えないことの方が多いです。 でも、「これなら言ってもいいかな」という内容を少しだけ共有していきます。 起業したあとの臨場感

          自由や幸せの過程には「不自由」や「不幸せ」がある

          ある出来事が起こってメディア運営の積み上げは最高だと思った話

          どうも、たんぐです。 僕はネット上のメディアをいくつか運営しています。 そこからビジネスを展開してますが、最近ある出来事が起こりました。 他のビジネスではそうそう起きないことです。 いまメディア運営をしてる人で挫折しそうな人には ぜひ見て欲しいですね。 まず先に結論からいうと 自動でリストが取れるようになりました。 アカウントが弱いときは記事を更新したり、いいねをつけたりして、 無理やりにでもアクティブなアカウントにしようとしてました。 アルゴリズム的に優遇され

          ある出来事が起こってメディア運営の積み上げは最高だと思った話

          作業ばっかりしてても売上は伸びない

          どうも、たんぐです。 今日は少し厳しめの内容を。 ・作業してるけど売上が伸びない ・自分の方向性が合ってるか分からない という人の悩みが解決するかと。 まず、結論から言いますね。 タイトルにもある通り、作業ばかりをしていても売上は伸びません。 必死に作業をして記事を量産しても、SNSにへばりついて更新したとしてもです。 最近、これを実感した話があって 僕が運営してる別垢でYouTubeを1日に10本ほど撮り、毎日投稿してました。 朝起きてから動画の台本(メモ)

          作業ばっかりしてても売上は伸びない

          資産10億の起業家から言われた印象的な言葉に思考の深さを感じた

          どうも、たんぐです。 最近、海外の思想家や資産家の本を読んだり、 資産10億を持ってる起業家と会ったりしてます。 話したいことが色々あるのですが、その中で印象深かった言葉を紹介したいと思います。 資産10億を持ってる起業家と会ったときに 「もし無一文で何の実績も経験もない人にアドバイスをするとしたら  なんて言いますか?」 と質問をしてみました。 すると、 「上手くいく方法なんかは探さずに、上手くいってない人と同じ行動をしないことだけ心がけろ」 と答えておられ

          資産10億の起業家から言われた印象的な言葉に思考の深さを感じた

          「死ぬこと以外かすり傷って浅いよね」という言葉を聞いて驚愕した話

          どうも、たんぐです。 今日はちょっと自己啓発の内容を。 おそらく価値観がガラッと変わる人もいるかなと思います。 人生迷走してる人には特に読んで欲しいですね。 ついこのあいだなんですが、 ある起業家の対談動画を見てました。 そのなかで 「死ぬこと以外かすり傷って浅いよね」とおっしゃられてたのですが、 この言葉がマジで人間としての懐の深さを表してて印象に残ってます。 この言葉って座右の銘にしてる人も多くて、 「何にも恐れずに挑戦していく勇ましい生き様」が表現されてる言

          「死ぬこと以外かすり傷って浅いよね」という言葉を聞いて驚愕した話

          ガチのお金持ちは自分に都合がいい世界を自ら作り出してる

          どうも、たんぐです。 僕は日常的に本を読んでますが、最近はかなりジャンルが雑多になってきました。 これまではビジネスに関する本や宗教、歴史などのジャンルの本を多く読んでました。 しかし、最近になって、 触れてないジャンルにも読んでみようと思い、 読んでみたところ、 かなり学びになる内容があったので共有します。 タイトルにもある通り、お金持ちの人は自分にとって都合がいい世界を作り出してます。 「都合がいい世界」というのは、世の中の風潮や文化のことです。 僕が見つけ

          ガチのお金持ちは自分に都合がいい世界を自ら作り出してる

          お客さんから見てプロだったら商品を売る権利があるって話

          どうも、たんぐです。 最近、メルマガ読者さんや リアルで会う人から似たような質問をよく受けます。 「うわー、もったいないなー…」 と思うので、共有します。 まず、どんな質問を受けるかというと、 「◯◯の領域でビジネスをしたいのですが、僕自身まだまだレベルが低くて商品として提供していいか自信がありません」 というものです。 これ、同じ悩みを抱えてる人も多いのではないのでしょうか。 回答を先に言っておくと、 『お客さんからプロだと思われてれば商品を売る権利は大いに

          お客さんから見てプロだったら商品を売る権利があるって話

          セールスレターって書き始めたら面白い

          どうも、たんぐです。 突然ですが、セールスレターって書いたことありますか? あの、商品を販売するための縦長のページです。 書いたことがある人は数%だと思うんですが、書き始める前ってかなり憂鬱になります。 セールスレターについてはこの記事でも書いてます。↓ ビジネスを始めてみた人が挫折するポイントっていろいろありますが、 このセールスレターも多くのビジネス初心者を挫折に追い込んでるかと。 なので、今日はそのへんを深掘りして書いていこうと思います。 まず、今日は何が

          セールスレターって書き始めたら面白い

          何も持たない凡人が自分の力で稼げるようになるためにまずすべきこと

          どうも、たんぐです。 ビジネスをしていくのであれば まず最初にすべきことがあります。 これ正直、 僕が初心者のときに知りたかった話です。 0→1を突破したり、 成功するためにショートカットしてほしいので ぶっちゃけます。 結論からいうと 「物事の定義を変える」ということです。 僕はメルマガで口酸っぱく 「知識を脳みそにぶち込んで無形資産を積み上げましょう」 という話をしています。 そのことに繋がってくるんですが、 物事の定義が変わらないと ビジネスをする道中でかか

          何も持たない凡人が自分の力で稼げるようになるためにまずすべきこと

          【自戒】間抜けすぎる失敗談を暴露します

          どうも、たんぐです。 朝から商品が売れてて、ウッキウキの1日の始まりです。 しかしですね、そんなウッキウキの僕に悲報です。 今日は僕にとって耳が痛い話をしようかと思います。 これからビジネスを始めようと思う人にとっても、重要な内容なので 参考になるかと。 さっそく本題に入りますね。 ふと昨日気付いたんですが、仕組みに大きな欠陥を発見しました。 それがフロントエンド商品のセールスレターを用意してなかったことです。 正直、これに気付いたときびっくりしました。 な

          【自戒】間抜けすぎる失敗談を暴露します

          SEOライターとブログはやってて良かったと今になって思った話

          どうも、たんぐです。 僕は今でこそ情報発信ビジネスをやってますが、 その前にSEOライターとブログをやってた時期があります。 そのときは結果も出ないし、嫌な部分ばかり目についてましたが いま思えばやってて良かったなと思います。 今日はその理由について話していきますね。 ライターやブログをやってて結果がでずに「もうやめようかな」と 考えてる人はぜひ読んでほしいです。 ライターやブログをやってて良かったなと思う理由を先に話しますね。 それは、作業に対しての基礎体力がつ

          SEOライターとブログはやってて良かったと今になって思った話

          既存の価値観とプライドは1ミリもいらない

          どうも、たんぐです。 今日は僕が学ぶときにどんなことを意識してるのか? について書いていこうと思います。 勉強はしてるけど、なかなか成果が出なくて… みたいな人にぜひ読んでいただきたい。 この記事から学ぶときの姿勢を盗んでみてください。 僕が学ぶときに最も意識してることは 既存の価値観や過去に学んだことをすべて白紙にすることです。 格上の起業家の方と話したときに印象に残ってる言葉があります。 「しょぼいプライドにしがみついてる人より、  素直な人のほうがやっぱり

          既存の価値観とプライドは1ミリもいらない