リテラ 「考える」国語の教室

国語・作文・言語技術を学べる教室|「科学的なものの見方 芸術的な感性 人生を物語る力」…

リテラ 「考える」国語の教室

国語・作文・言語技術を学べる教室|「科学的なものの見方 芸術的な感性 人生を物語る力」を育む|教育・読書・作文・国語・受験に関する記事|生徒作品の紹介|出長ワークショップ・執筆のご依頼承ります|お問い合わせはhttps://www.litera-arts.com/

マガジン

  • リテラ探求学習研究レポート

    好きなこと、知りたかったこと、将来の夢、自分の考えをテーマに作品を作りました。

  • 子どもたちに贈るやさしいエッセイ

    何気ない日常で感じたこと、大切な思い出、子どもたちへの思いを綴ったリテラの先生と卒業生のエッセイです。

  • 言語技術講師の日々

    リテラ言語技術教室の講師が日々の授業について話します。

  • 宇宙の本棚

    リテラの講師が「素敵だな」「世に広めたい」「生徒にも紹介したい」という記事をまとめます。ぜひご覧ください。

  • 体験型作文ワークショップ

    毎月開催しているワークショップのお知らせ&報告を記事にしています。 ワークショップは出張依頼も承ります。 ご興味のある方はお気軽にご連絡ください。

最近の記事

  • 固定された記事

リテラ「考える」国語の教室 2024年の小中学生向け課題図書15選 第70回青少年読書感想文全国コンクール課題図書をご紹介

2024年の読書感想文課題図書が発表されました。 夏休みに入る前に、今年の課題図書を読んでみませんか? 「どの本にしようかな?」と選ぶ時間もたっぷりとれますよ! 朝読書の時間に読んでみるのもおすすめです。 それでは、2024年小中学生向けの課題図書をご紹介します。 この記事を書いた人 リテラ「考える」国語の教室 講師 黒木里美 ■小学生低学年(1・2年生)の課題図書■『アザラシのアニュー』低学年(1・2年生)童心社のページから感想&書評が読めますよ! Amazonからの

    • 『英語と日本語の違い』~ことばの視点を探る~リテラ探求学習研究レポート

      高校大学受験をめざす学生向けの英語検定「GTEC」を受験した新中3Sくん。 来年度から都立高校入試の英語でスピーキングが始めるということで、よりスムーズに話せるようにと、英語と日本語の違いについて研究することにしました。 この研究をしたのは新中学3年生のK・Sくんです。 ■プレゼンテーション動画 ■リテラの先生からのコメント中3に向けてますます勉強に燃えているK君らしいテーマでした。 言語の持つ視点の違いや、文法規則の違いを踏まえた理解の仕方があるというのは、英語を学ぶ

      • 『過去から学ぶ我ら』~繰り返される過ち~子どもたちに贈るやさしいエッセイ 卒業生 長谷川 尚哉(はせがわ なおや)

        宿題を忘れたくて忘れる子はいません。 でも、うっかり、そう!うっかり忘れてしまうのです。 では、忘れないようにするには、どうすればよいのでしょうか。 解決策はあるのでしょうか? 宿題をうっかり忘れてしまう、あなたの気持ちを少し楽にしてくれる「クスっと笑える」エッセイです。 ぜひ、ご覧ください。 リテラ「考える」国語の教室 卒業生 長谷川 尚哉 (はせがわ なおや) 学校に通っているとたまに宿題が出る。 出た宿題はメモしておいた方がいい。 絶対忘れるから。 想像してほし

        • 『54字が織りなす物語』~9×6マスの世界~リテラ探求学習研究レポート

          「54字の物語」という本に出会った新6年生Tさん。 その短い文章で描かれた世界の奥深さ、面白さを読み解き、分かりやすく紹介してくれました。 最後には、自分で作った54字の物語を披露しています。 この研究をしたのは新小学6年生のS・Tさんです。 ■プレゼンテーション動画 ■リテラの先生からのコメントたった54字の中に「なるほど!」と思わせる仕掛けが用意されているのが面白いですね! そして、自分も書いてみたくなるところが、54字の物語の魅力ですね。 Sさんの作品も、意味

        • 固定された記事

        リテラ「考える」国語の教室 2024年の小中学生向け課題図書15選 第70回青少年読書感想文全国コンクール課題図書をご紹介

        マガジン

        • リテラ探求学習研究レポート
          10本
        • 子どもたちに贈るやさしいエッセイ
          5本
        • 言語技術講師の日々
          8本
        • 宇宙の本棚
          12本
        • 体験型作文ワークショップ
          6本
        • 生徒の作品と成長
          7本

        記事

          『お札に載る方法』~お金の顔になりたい!~リテラ探求学習研究レポート

          有名になってお札に載りたいという夢を持っているTくん。 では、どうすればお札に載ることができるのか、歴史上の人物たちの功績をついて学びました。 この研究をしたのは新中学2年生のD・Tくんです。 ■プレゼンテーション動画 ■リテラの先生からのコメント昔のお札には載っていた偉人たちを調べることは、日本の歴史をたどることに似ていていましたね。 そして、最近のお札には文化面で活躍した人が多いというのも良い気づきでした。 D君が将来の自分を考え、取り組むことが、お札に載るための

          『お札に載る方法』~お金の顔になりたい!~リテラ探求学習研究レポート

          『007からスパイを考える』~影から歴史を動かした者達~リテラ探求学習研究レポート

          映画007の影響でスパイに興味を抱いた新中2Kくん、一国の運命を左右するほどの力をもつスパイの暗躍ついて研究をしました。 あなたのすぐそばにいる「あの人」がスパイかもしれませんね。 この研究をしたのは新中学2年生のY・Kくんです。 ■プレゼンテーション動画■リテラの先生からのコメントスパイと聞くと、とてもかっこいい映画のイメージが思い浮かびますが、実際には、命の危険や裏切りなど、とても大変な仕事だったのですね。 今回の研究では、世界情勢や政治のことなど、スパイの背景にあ

          『007からスパイを考える』~影から歴史を動かした者達~リテラ探求学習研究レポート

          『刀剣の基礎知識と蛍丸』~今よみがえる、阿蘇の名刀~リテラ探求学習研究レポート

          ゲームを通じて、刀剣に興味を持つようになったMさんは、日本刀について詳しく調べることにしました。 素材や様々な形を紹介しながら、特にMさんの好きな『蛍丸』という刀について、詳しく掘り下げて発表してくれています。 この研究をしたのは卒業生のM・Mさんです。 ■プレゼンテーション動画■リテラの先生からのコメントMさんの「推し刀(とう)」への思いのこもった発表でした。 スマートフォンゲームという新しい文化と、刀剣という伝統文化が結びついて、蛍丸の復元プロジェクトという、日本の

          『刀剣の基礎知識と蛍丸』~今よみがえる、阿蘇の名刀~リテラ探求学習研究レポート

          『夢は心の窓』~無意識とつながる夢のメカニズム~リテラ探求学習研究レポート

          夢の持つ不思議さに興味を持ったA・Mさんは、夢を見る仕組みや、私たちの意識と無意識の関係、明晰夢を見る方法について調べました。 夢について考えることは、自分を知ることにつながると気づくことができました。 この研究をしたのは新高校1年生のA・Mさんです。 ■プレゼンテーション動画■リテラの先生からのコメント不思議な夢を見た朝は、「どうしてこんな夢を見たんだろう?」と考えてしまいます。 夢を通して無意識という謎めいた自分を知ることは、こわいような楽しいような気持ちになります

          『夢は心の窓』~無意識とつながる夢のメカニズム~リテラ探求学習研究レポート

          本日、5月14日はリテラの誕生日です。 12歳になりました。 リテラに通ってくれている生徒さん、卒業生、ご家族皆様、応援して下さる皆様、心から感謝申し上げます。 子どもたちも大きくなり、先生たちも大きく?!成長した12年間でした。 これからもよろしくお願いいたします。

          本日、5月14日はリテラの誕生日です。 12歳になりました。 リテラに通ってくれている生徒さん、卒業生、ご家族皆様、応援して下さる皆様、心から感謝申し上げます。 子どもたちも大きくなり、先生たちも大きく?!成長した12年間でした。 これからもよろしくお願いいたします。

          『虫の可愛さ』~見た目に惑わされない魅力~リテラ探求学習研究レポート

          物心ついた時から虫が好きだった新中2Sくんは、いろいろな虫を飼育してきました。 虫の魅力は、本能に従い自由に生きる姿だそうです。 しかし、一部の人気の虫以外は、嫌われています。 なぜ、虫は嫌われてしまうのか、謎の解明にむけて研究を進めました。 この研究をしたのは新中学2年生のS・S君です。 ■プレゼンテーション動画■リテラの先生からのコメントご自分の好きなことを、しっかりと研究にすることができましたね。 虫のかわいらしさについて語るS君のお話を聞いていると、大人になっ

          『虫の可愛さ』~見た目に惑わされない魅力~リテラ探求学習研究レポート

          『サッカーの強いけり方』~多種多様なキックの極意~リテラ探求学習研究レポート

          将来、プロのサッカー選手を目指している新小6Tくんは、キックについて科学的な視点で研究をすることにしました。 ボールをける動画を見せながら、分かりやすく説明してくれます。 この研究をしたのは新小学6年生のN・Tくんです。 ■プレゼンテーション動画 ■リテラの先生からのコメント普段の授業では見られない、サッカーをしている七音君のシュートがとてもかっこよかったです。 今回のように、アスリートの体づくりや動きを科学的に考える学問をスポーツ科学といいます。 七音君の日々の練習

          『サッカーの強いけり方』~多種多様なキックの極意~リテラ探求学習研究レポート

          『アルバレシュの伝統と象徴』~異郷で生き続ける文化~リテラ探求学習研究レポート

          大学では史学科に進むT・Nさんは、イタリア移民について興味を持ち、「アルバレシュ」をテーマに研究することにしました。 アルバレシュとは、イタリアに亡命し定住したアルバニア人のコミュニティのことを指します。 アルバレシュの食文化・宗教・伝統衣装について調べながら、自国の土を追われたアルバレシュたちに思いを馳せました。 この研究をしたのは、卒業生のT・Nさんです。 ■プレゼンテーション動画■リテラの先生からのコメントアルバレシュという、これまで知らなかった世界の魅力を教え

          『アルバレシュの伝統と象徴』~異郷で生き続ける文化~リテラ探求学習研究レポート

          『片葉の葦伝承』~津々浦々、葦~リテラ探求学習研究レポート

          昨年の秋、ふと、自分の住んでいる地域に対する興味が湧いた長谷川尚哉くんは、区役所のページで、千住に伝わる七不思議の存在を知りました。 さらに調べていくと、他の地域にも七不思議があり、共通する題材があることに気づきました。 今回の研究では、その中から「片葉の葦」の伝承に注目して、各地のバリエーションを調べ、その傾向を探っていきました。 この研究をしたのは卒業生の長谷川尚哉くんです。 ■プレゼンテーション動画■リテラの先生からのコメント同じ片葉の葦を題材にしているのに、伝

          『片葉の葦伝承』~津々浦々、葦~リテラ探求学習研究レポート

          『永遠に続く数』~憧れの素数を追い続ける私~リテラ探求学習研究レポート

          人はなぜ素数に挑み続けるのでしょうか。 中3のMさんは、8歳の頃から素数に憧れ、その謎を追い続けています。 今回は、古代ギリシアの科学者、エラトステネスが考案したとされる、素数を発見するためのアルゴリズム「エラトステネスの篩」に挑戦しました。 この研究をしたのは新中3年生のM・Hさんです。 ■プレゼンテーション動画■リテラの先生からのコメントフィボナッチ数列の研究や糸かけ曼荼羅のワークショップなど、これまで教室で取り組んできたことがつながって今回の研究になったと思うと

          『永遠に続く数』~憧れの素数を追い続ける私~リテラ探求学習研究レポート

          『あんことどらやき』~東京三大どらやきの食べくらべレポート&手作りあんこの作り方~リテラ探求学習研究レポート

          学校の近くのパン屋さんで食べたあんぱんの美味しさから、あんこ好きになった小学3年生のSくん。 東京三大どらやきと言われるお店、上野「うさぎや」、浅草「亀十」、東十条「黒松本店 草月」の食べ比べをして、その美味しさの秘密を探りました。 そして、実際にどらやきづくりにも挑戦しました。 この研究をしたのは新小3年生のK・Sくんです。 ■プレゼンテーション動画■リテラの先生からのコメント今回の研究では、東京三大どら焼きを買ってみたり、あんこを作ってみたりと、豊かな体験ができま

          『あんことどらやき』~東京三大どらやきの食べくらべレポート&手作りあんこの作り方~リテラ探求学習研究レポート

          『街歩きのススメ』~気の向くまま角を曲がれば~子どもたちに贈るやさしいエッセイ 講師 野口

          あなたは、駅で友人と待ち合わせをしています。 ところが、「ごめん、30分遅れるね」と連絡が入りました。 さて、あなたなら、この時間、どう過ごしますか? ちょっと勇気がいるけれど、とっておきの過ごし方がありますよ。 リテラの先生が、子どもたちに贈るやさしいエッセイ。 ぜひ、ご覧ください。 リテラ「考える」国語の教室 講師 野口 『街歩きのススメ』 「山手線一周歩くのとメロスが走った距離ってほぼ同じなんだって」 高校生の時、私は、友達のAちゃんを誘って、山手線を歩いて一

          『街歩きのススメ』~気の向くまま角を曲がれば~子どもたちに贈るやさしいエッセイ 講師 野口