マガジンのカバー画像

リテラ探求学習研究レポート

19
好きなこと、知りたかったこと、将来の夢、自分の考えをテーマに作品を作りました。
運営しているクリエイター

記事一覧

『ヘリコプターの仕組み』~~リテラ探求学習研究レポート

飛行機は前にしか進めないけれど、ヘリコプターは自由に飛ぶことができるのはなぜか。 小2の…

『モールス信号について』~ーー ーーー ・-・ ・・・ ・M O R S E~リテラ探求学習…

学校の図書館で借りたミステリー小説のなぞ解きに使われていた「モールス信号」に興味を持った…

『あざやかなクリスマスツリー』~信仰と祝福の樹~リテラ探求学習研究レポート

新中3Nくんは、昨年のクリスマスに、はじめて2歳の弟と一緒に飾りつけをしたツリーの飾りつけ…

『たねかぞえ』~何つぶ?それとも何十つぶ…?~リテラ探求学習研究レポート

新小2のEさんは、幼稚園の頃から好きな植物についての研究がしたいと、家族で相談して「たねか…

『個性豊かな東武鉄道10000系列』~便利で安全な車両とは~リテラ探求学習研究レポー…

新中2のK君は、東武線で通学をしています。 一見どれも同じように見える東武線の車両ですが…

『人生とは何か』~どう生きる?どう向き合う?~リテラ探求学習研究レポート

人生とは何か?ぼくはどのような人生を歩むのか?そう考えた新中1Sくんは、いろいろな人の意…

『富岡製糸場への旅』~近代日本を支えた人々~リテラ探求学習研究レポート

退屈な日々から抜け出すために決行した一人旅。 日本の発展に貢献した富岡製糸場の歴史とその功労者たちの軌跡に触れ、大きく一歩成長しました。 この研究をしたのは新中学2年生のR・Iくんです。 ■リテラの先生からのコメント最近楽しいことがない、ということで「一人旅をしてみたら」と提案してみましたが、とても良い経験になりましたね。 自分の足で実際に訪れた場所は、Rくんにとって、特別な意味を持つ場所になったはずです。 R君の言う通り、富岡製糸場の女工の方たちには、足を向けて寝られ

『車両の一生』~運び続ける、セカンドライフ~リテラ探求学習研究レポート

鉄道ファンの新高1Yくんは、車両にも人間と同じように命があるように感じるそうです。 そして…

『微生物の可能性』~小さな働き者~リテラ探求学習研究レポート

生命の樹形図の大半を微生物が占めていることに気づいたKくん、「どうして小さな体で生き残っ…

『英語と日本語の違い』~ことばの視点を探る~リテラ探求学習研究レポート

高校大学受験をめざす学生向けの英語検定「GTEC」を受験した新中3Sくん。 来年度から都立高校…

『お札に載る方法』~お金の顔になりたい!~リテラ探求学習研究レポート

有名になってお札に載りたいという夢を持っているTくん。 では、どうすればお札に載ることが…

『007からスパイを考える』~影から歴史を動かした者達~リテラ探求学習研究レポート

映画007の影響でスパイに興味を抱いた新中2Kくん、一国の運命を左右するほどの力をもつスパイ…

『刀剣の基礎知識と蛍丸』~今よみがえる、阿蘇の名刀~リテラ探求学習研究レポート

ゲームを通じて、刀剣に興味を持つようになったMさんは、日本刀について詳しく調べることにし…

『夢は心の窓』~無意識とつながる夢のメカニズム~リテラ探求学習研究レポート

夢の持つ不思議さに興味を持ったA・Mさんは、夢を見る仕組みや、私たちの意識と無意識の関係、明晰夢を見る方法について調べました。 夢について考えることは、自分を知ることにつながると気づくことができました。 この研究をしたのは新高校1年生のA・Mさんです。 ■プレゼンテーション動画■リテラの先生からのコメント不思議な夢を見た朝は、「どうしてこんな夢を見たんだろう?」と考えてしまいます。 夢を通して無意識という謎めいた自分を知ることは、こわいような楽しいような気持ちになります