teyede1972

井手 武 眼科医/NYAUW代表/MAPI参画 ①【医療・開業医のため息】をまず自分の…

teyede1972

井手 武 眼科医/NYAUW代表/MAPI参画 ①【医療・開業医のため息】をまず自分のために解決したい。  ②【ため息】にご理解頂け、【キギョウ】される先生方の場を作りたい https://linktr.ee/nyauw.com https://mapi-jp.org/

マガジン

  • クリニック院長ドクターのためのコミュニケーションIT基礎講座

    【対象読者】 ・クリニック院長 ・ITが苦手だが少しは勉強したい ・難しすぎる課題はヤダ そんなクリニック院長ドクターが対象読者です。 注)ITに強く、普通に抵抗がない先生にとっては読む時間やお金をかける内容ではありません 注)装丁や配列などは美しくないですがお許し下さい 【読者の皆さまへ】 クリニック内のITツール関係はすべて業者さんに丸投げというクリニック院長ドクターが多いと聞きます。ご多忙でなかなか手が回らないということもあるかと思います。 しかしながら、世の中にある無料または適価なサービスを組み合わせると様々なことが出来るという体験をしていただきたいです。それによって患者さんとのコミュニケションの質と量の向上が得られれば幸いです。 AMAZONで「井手 武」で調べていただけると https://www.facebook.com/nyauwjapan/

  • 医師は発信しない!?

    医師の先生はあまり発信しない!?その傾向と対策を

  • モテたい人同士の交流が欲しい!

    2018年8月にNYAUWの法人登記、4年近く経過した2022年4月、まだもがき続けております。 独りよがりな活動も有るのは自分でも承知です。しかし、「世の中の流れが、、だから」とか「SDGs的に、、だから」とかではなく、小さなクリニックの院長として、そして利益の出ない小さな医療スタートアップ法人代表として、自分自身のため息(PAIN)かどうかを最後の判断基準として活動しています。 そういった中で2022年4月に気づいたことが有ります。「モテたいと思っている人同士の交流がほしい」と。https://drsdiyoutputs.bubbleapps.io/ 実は2019年のFACEBOOK第一投稿は モテについてでした。https://www.facebook.com/nyauwjapan/posts/100779544660798

  • 医療・人生の【ため息】を解決したいクリニック院長の先生方へ

    医療は人々の命に関わることから政策・制度・医療技術の発展の影響を受けることになります。したがってこういったものはクリニック院長の独り言だけは変えられない現実があります。 しかし、目の前のクリニック運営・経営のため息、プライベートのため息など様々なものがあります。しかし先生のため息が人類史上はじめての悩みのことは少ないかと思います。 先人等によって何らかの言語化がされ・誰かが解決策のヒントを出しているはずです。 そのために経営学を学ぼうと言うのが趣旨です。 経営=金儲け?と思われるかもしれませんが  経営学と独立した学問はなく様々な分野の叡智を組み合わせたのもで あらゆる学びは経営に応用できる可能性があると思ってもらってよいかと思います。

  • 医師のため息とその解決に動く医師たち

    NYAUWは医師のため息を少しでも解決したいと思っています。 しかし、すごく個別化されたため息です。 世の中には30万人の医師がいて大きなため息が毎日ありその中で解決に向けて動かれている医師の先生がおられると思います。 ピッチコンテストなどで陽の目を見ている先生はその中でも一部です。   我々のようにもがきながらでも伝播させるのに苦労している 我々のような医師の先生の活動を見ていきたいなーと

最近の記事

製薬企業の方々へ(結構大変なのです!)【在庫調整・自主回収・出荷停止「すみません!」だけではなく疑義照会アプリも案内してくださいよー】

なぜ今疑義照会が大切に?大変な状況だからです最近、眼科では非常に多用されるドライアイの点眼が自主回収・出荷停止される事態になっております 別に担当のMRさんが悪いわけではありませんが、立場上現場の最前線で謝っておられるのを見ているのも心が痛みます。 解決案も提案してもらえればもっと良いかな‐と これは特定の製薬企業様だけの問題ではありません。全ての製薬企業の方々は自社製品の出荷調整や自主回収や出荷停止などのリスクはあるという前提に立つと、問題が発生した際に謝罪は要らないの

    • 2024年5月 「スキ」数TOP10記事

      皆様 いつも読んで頂きありがとうございますいつもお読み頂きありがとうござぃます。2024年5月の「スキ」数のトップ10のリンクを下記に貼らせて頂きます。これまでと違い1位から記載です、僕も「早く教えて!」と思うので。 1位 あっ!ゴールデンWEEK休み通知忘れた!クリニック院長先生へ【GOOGLE&IVRY】2024ウェブサイトや予約システムが大流行とは言え、患者さんは結局電話で最終的には連絡することが多いかと思います。その際に流れるメッセージなどをコールセンターのようにし

      • NYAUWの狭義と広義⑤【1%のキギョウDrを集めたい】

        山口周さんの本を読んで今週読んだ山口周さんの本が良くて色々考えさせられました そこでNYAUWのメッセージについて思いつきました。キギョウDRを集めたいんだ、と。 そこでプロフィールを以下のように変えました。 キギョウ? 「なぜここがカタカナ?」と皆様不思議に思われたかと。これは様々な当て字をするためです。「キ」と「ギョウ」で関係ありそうな漢字を羅列しますと以下のようになります。 これらを組みあわせた【キギョウ】先生が集まる様々なプロジェクトの場にになれば良いと考えており

        • my eight card【デジタル名刺】を自作してみました②

          昨日のeightのイベントで頂いたmy eight cardに付いて自作する方法を書かせていただきました。 もっと簡単な方法は?昨日の方法では、皆さんは気持ちが萎えてくると思うのでもっと簡単は方法は無いかなーと考えていました。そしたらもっと簡単な方法を見つけました。 みなさんも興味があればブランクのNFCステッカーやカードを購入して試して下さい 私は以前から名刺にNFCを張っているのでたくさん大量に海外から購入していますが、皆様はAMAZONなどでまずは少量購入して(NF

        製薬企業の方々へ(結構大変なのです!)【在庫調整・自主回収・出荷停止「すみません!」だけではなく疑義照会アプリも案内してくださいよー】

        マガジン

        • Stream Deckの基本的パーツの練習
          18本
        • STREAMDECK いつものフレーズワンボタンで入力
          48本
        • 【疑義照会】仕切り直し
          36本
        • モテたい人同士の交流が欲しい!
          73本
        • 医師は発信しない!?
          213本
        • 医師のため息とその解決に動く医師たち
          552本

        記事

          my eight card【デジタル名刺】を自作してみました

          休診日の出勤先本日、水曜日は休診日でした。 朝8時40分から校医をしている小学校の眼科検診が午前中で終わったので阿佐ヶ谷から国際展示場(ビッグサイト)まで出勤してきました 本日は3つのイベントに参加してきました ① ② ③ 名刺のeight ③のイベントは名刺のSansanがされているeightのイベントでした。その展示会場でデジタル名刺を配っておられましたので早速試してみました 登録が済んだカードをかざすと自分の名刺情報が立ち上がります。これで相手にすぐに自分の名

          my eight card【デジタル名刺】を自作してみました

          【電子カルテクリプラ限定】フットスイッチのストレス解消

          フットスイッチは快適です先日までフットスイッチの記事について書いておりました。 特にSTREAM DECK PEDALは非常に感動のデバイスです。 しかし、一時保存時にストレスが 問題【ない】時 入力エリアの入力終了時毎にマウスで一時保存していたときと比べてフットスイッチで格段に楽になりました。これはどうしているかというとクリプラアイという電子カルテの下に【一括保存】というボタンがあるので それを【一時保存】目的で使っていました。 なぜ【一時保存】のために【一括保存】のボ

          【電子カルテクリプラ限定】フットスイッチのストレス解消

          2024年4月 閲覧数TOP10記事

          皆様 いつも読んで頂きありがとうございますいつもお読み頂きありがとうござぃます。2024年4月の閲覧数のトップ10のリンクを下記に貼らせて頂きます。 10位 【Stream Deckパーツ】⑮マウスの位置をもとに戻したい私の外来ではStream Deckというデバイスが大活躍です。このデバイスのできることをシリーズで書いているものの1つです。ぜひお試しください 9位 Stream Dockを買いました、Stream Deckではありません私の外来ではStream Deck

          2024年4月 閲覧数TOP10記事

          LINE KEEP終了するようですよ!&BEEPER【ToDo管理】

          趣味はToDo管理法を見つけること私は、読書・音楽鑑賞・スポーツといった趣味はありません。それぞれしないわけではないのですが、そういったものを趣味ということが申し訳ないので怖くて言えないのです。 以前の記事でも書きましたが、そんな私でも趣味と言えるものがあります。 【TODOを消すことです!それって仕事では?と言われそうですが、これだけは絶えず自分にFITする方法を小学生の時から考えていました。】 ToDo管理方法は?TODOを消していくことが日々の楽しみ趣味なんです。消

          LINE KEEP終了するようですよ!&BEEPER【ToDo管理】

          あっ!ゴールデンWEEK休み通知忘れた!クリニック院長先生へ【GOOGLE&IVRY】2024

          GWや祝日やお盆や年末年始の時には?? 明日から 私のクリニックはGW休暇で5月3日から5月6日までお休みいただいております。このような長期休暇前に失念しがちなことが2つありました。対外的なものです。 皆様の検索行動を考えてみて下さい皆様ご自身の検索行動を考えてみて下さい。GOOGLEでクリニック名を調べて出てきたGOOGLEの検索結果の電話番号から直接電話したり、 検索結果のOPEN CLOSEの情報だけで判断して終わりになることが多くないですか? わざわざクリニックが

          あっ!ゴールデンWEEK休み通知忘れた!クリニック院長先生へ【GOOGLE&IVRY】2024

          自社の製品やサービスをクリニックという医療現場で体験してもらいたい企業担当者の方へ【院長の体験モニター】

          要点を先に・医療現場で自社の製品やサービスを使ってFEEDBACKを頂きたい ・ただし、医療機器やプログラム医療機器とは異なり【承認の必要のない製品やサービス】 ・医療現場や医師にアプローチできない ・大規模な市場調査の前にまずは小さなトライアルを行いたい そんな企業や団体の皆様、以下のプロジェクトに参加いただいている【一言多いことが期待される】先生方に製品やサービスを提供して生の声やFEEEDBACKを得ませんか? NYAUW側もα版トライアル中 医師のモニター募集など

          自社の製品やサービスをクリニックという医療現場で体験してもらいたい企業担当者の方へ【院長の体験モニター】

          GWの自由研究② (チラシ)【2024年】

          GWの休みに先生方の中にはGWもなくご勤務されている方もおられるので申し訳ないです。しかし、お休みが1-2日ある先生方、学生時代にやった自由研究を思い出しませんか? 先日はデジタル名刺のサイトを自作しようということで書かせていただきました 今回はチラシを作ろうクリニック院長の皆様、院長としての仕事以外にも趣味やプライベートや半プライベートで継続していることがあるかと思います。そういったことについて飲み会などでじっくり時間をかけれるときには想いを伝えることは出来ますが、ちょ

          GWの自由研究② (チラシ)【2024年】

          GWの自由研究① (Bubbleの練習(K)と名刺)【2024年】

          GWの休みに先生方の中にはGWもなくご勤務されている方もおられるので申し訳ないです。しかし、お休みが1-2日ある先生方、学生時代にやった自由研究を思い出しませんか? 紙の名刺交換はなくなる?フランクな知り合いではSNSの交換で終わらせることが多いですが、ビジネス上では未だにやはり紙の名刺交換の風習は消えておりません。 しかしながら、名刺アプリのEightでさえも紙名刺の存続に危機を感じているのかデジタル名刺の分野に参入してきました EIGHTだけに縛られたくない しかし

          GWの自由研究① (Bubbleの練習(K)と名刺)【2024年】

          今更なんですがSWITCHBOTを導入①

          スマートホームGoogle Home Aexa Apple HomeKit それ以外にも様々な企業がスマートホームの規格をいろいろ展開しております。私も上記のいずれの規格のものを試したことがあります。 さらに、去年、円錐角膜研究会の規格で紫のライトアップ規格の際にはマイナーな企業のスマートホームのスマートライトを使いました Switchbotを今更? Switchbotの存在については以前から知っておりましたが導入していなかったのです。最近今更ながらSwtitchBotを導

          今更なんですがSWITCHBOTを導入①

          クリニック訪問や開業支援される企業担当者の方へ【クリニックのコツの共有SNS】

          要点を先に・製薬企業のMRさん ・医薬品問屋さん ・医療機器(取り扱い)企業 ・開業支援企業 などの方々へ ・クリニック開業準備中の未来の院長 ・通常訪問されるクリニック院長 にこのプロジェクトについてお伝えいただきたいのです。 開業準備やクリニック運営は孤独で我流Q:質問です ・出産 ・受験 ・結婚 ・離婚 ・葬式 と ・クリニック開業の共通点は何でしょうか? A:回答 これに対する私なりの答えは ・経験が積めない ・金銭感覚が麻痺 ・先輩が正しいとは限らない 医療

          クリニック訪問や開業支援される企業担当者の方へ【クリニックのコツの共有SNS】

          80000回ありがとうございました

          noteでブログを書き始めたのが2021年の8月22日。2年8ヶ月で80000回見ていただきましてありがとうございました。 決してこれは早くはありません 月に1万VIEWを獲得しているような方もゴロゴロいらっしゃるので、32ヶ月で80000というのは4ヶ月で10000ということは月に2500くらいなのでのんびりしたものです。 全期間のTOP10「スキ」の記事(2024年04月23日時点)これまでは既読数のTOP10を掲載しておりましたが 月々の既読数と似たような記事になっ

          80000回ありがとうございました

          診察室のフットスイッチが増えすぎて足が忙しいので手でも【眼科だけ?】(F先生とY先生からヒント)

          電子カルテの要諦は?先日までフットスイッチの記事について書いておりました。 特にSTREAM DECK PEDALは非常に感動のデバイスです。 しかし、表紙の写真にもあるように 左から ①患者さんの椅子の上下 ②スリット顕微鏡のフィルターON/OFF,フリーズのON/OFF ③顕微鏡の写真・動画撮影 ④部屋の電気のON/OFF(基本は顕微鏡連動で自動ですが 強制的にON/OFF(したい時) ⑤Stream Deck Pedal(電子カルテの簡単操作用) そして52歳にな

          診察室のフットスイッチが増えすぎて足が忙しいので手でも【眼科だけ?】(F先生とY先生からヒント)