徳力基彦(tokuriki)

noteプロデューサー/ブロガー。SNSが趣味なのもあり、仕事でも企業のnoteやSN…

徳力基彦(tokuriki)

noteプロデューサー/ブロガー。SNSが趣味なのもあり、仕事でも企業のnoteやSNS活用のアドバイスをしてます。noteとYouTubeでは未来のビジネスに役立ちそうなニュースを1日1本紹介してます。 http://youtube.com/c/tokuriki

メンバーシップに加入する

■なにをするコミュニティか  未来のビジネスに役立ちそうなニュースを、参加者の皆さんとおしゃべりする「ミライカフェ」のメンバーシップです。  テーマを提案していただいたり、今後の開催方針を一緒に考えてくれるメンバーを募集します。 (ツイッタースペース自体は無料で視聴可能ですので、聴くだけでなくてテーマを提案したり、運営を応援したいという奇特な方向けです。) ■どんな人に来て欲しいか ・未来を感じるニュースをみんなで楽しくシェアしたい人 ・SNSやnoteの使い方を模索している人とつながりたい人 ・新しいテクノロジーやサービスが自分の仕事や会社の事業にどう影響があるか早めに考えたい人 ・徳力のミライカフェが続くように応援したい奇特な人 ■背景 けんすうさんと後藤さんに、お金を取るのが恥ずかしいと思うのが、もはや恥ずかしいと言われたのと、失敗した話をネタにできるんだから、今すぐ作りなさいと言われたので作ってみました。 正直、特別なノウハウを学べたり、誰も知らない裏話を聞けたりというメリットは何もありませんので、間違えて入会しないようにご注意下さい。

  • ライトプラン(ほぼ寄付プラン)

    ¥200 / 月
    初月無料
  • ベーシックプラン

    ¥500 / 月
    初月無料

ウィジェット

  • 商品画像

    自分の名前で仕事がひろがる 「普通」の人のためのSNSの教科書

    徳力基彦
  • 【後藤達也VS田端信太郎】イーロンマスクの野望と…
  • 【音楽】世界を獲れる?アニソンとTikTokのバ…
  • BMSG日高社長とSEGA杉野社長にお会いできた…
  • 商品画像

    自分の名前で仕事がひろがる 「普通」の人のためのSNSの教科書

    徳力基彦

最近の記事

  • 固定された記事

学生さん、20代の若手社員の方で、「ミライカフェ」公開インタビューの相手をアルバイトしてくれる方を緩募します。

ゆるゆると続けているツイッタースペースの雑談部屋のミライカフェですが、コロナもあけて明らかに雑談につきあっていただける方が減ってる気がしますので、ちょっと新しい取り組みをしてみたいと思います。 若干名、大学生か20代の若手社員の方で、「ミライカフェ」サポーターとして、公開インタビューにつきあっていただける方を緩募します。 ■お願いしたいこと ・ミライカフェで、30〜60分ぐらい公開インタビューさせて下さい。  ご自身や友達のSNS活用や、流行のエンタメについてお聞きできれ

    • トレンド世界1位も獲得。「WE ARE」ドーム公演が証明する新会社STARTOの可能性。

      4月10日に本格的に始動したSTARTO ENTERTAINMENTが、所属する14組が参加するドーム公演を大阪でも2日間にわたって開催し、様々なニュースになっています。 King & Princeの永瀬廉さんが耳のケガにより出演ができなくなるという残念なニュースもありましたが、その穴を他のメンバーが埋めるステージで、たくさんのファンが満足した2日間になったようです。 このライブは、4月10日に東京ドームで開催された初ライブの関西版になりますが、今回のSTARTO ENT

      • 6月の雑談部屋「ミライカフェ」も、エンタメをテーマに開催中です #ミライカフェ

        6月も雑談部屋「ミライカフェ」は、エンタメをテーマに継続していますのでスケジュールのご紹介です。 雑談テーマのご提案がある方や、公開インタビューにつきあっても良いよと言う方は引き続きnoteのメンバーシップの掲示板からコメントください。 もちろん、当日アドリブであがってきていただくのも大歓迎です。 (日程は変更される場合もありますので最新情報は #ミライカフェ のツイートをご覧ください。) ■スケジュール6月3日(月) 13時〜14時予定 6月4日(火) お休み予定 6月

        • 新記録更新のNumber_i新曲「BON」は、ファンの力で世界に拡がるか

          Number_iの新曲「BON」がリリースされ、YouTubeのMVが公開からなんと1日半で1000万再生を突破し、日本人の男性アーティストの最速記録を更新するなど、大きな注目を集めています。 「BON」のMVはタイトルの言葉に絡め、盆栽に盆踊りなど、日本の風物詩をベースにしつつ、激しいラップやダンスとお笑い、シュールなパートを複雑に組み合わせた意欲作になっています。 この記事執筆時点で、MVの再生数は1400万回を突破しており、5月27日のYouTubeの日本の1位はも

        • 固定された記事

        学生さん、20代の若手社員の方で、「ミライカフェ」公開インタビューの相手をアルバイトしてくれる方を緩募します。

        マガジン

        • ネットコミュニケーションの視点
          268本
        • #ミライカフェ 関連マガジン
          76本
        • #マーケティング 記事まとめ
          1,374本
        • 徳力の最近のニュースメモ
          924本
        • #仕事 記事まとめ
          1,040本
        • すてきな #企業のnoteまとめ
          432本

        メンバーシップ

        • 6月のミライカフェ開催スケジュールです。雑談のテーマやインタビューのご提案もお待ちしてます。

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 5月のミライカフェ開催スケジュールです。雑談のテーマやインタビューのご提案もお待ちしてます。

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • アジェンダノートのインタビュー候補のご紹介

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 4月のミライカフェ開催スケジュールです。雑談のテーマやインタビューのご提案もお待ちしてます。

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 6月のミライカフェ開催スケジュールです。雑談のテーマやインタビューのご提案もお待ちしてます。

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 5月のミライカフェ開催スケジュールです。雑談のテーマやインタビューのご提案もお待ちしてます。

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • アジェンダノートのインタビュー候補のご紹介

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 4月のミライカフェ開催スケジュールです。雑談のテーマやインタビューのご提案もお待ちしてます。

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります

        メンバー特典記事

          人生で初めて自分でチケットを買ったXGのライブが、自分の価値観が変わってしまうぐらい最高だった件

          「ベーシックプラン」他に参加すると最後まで読めます

          いやー、ホント、いままで食わず嫌いですいません。 自分みたいな、インドア派のゲーマーのオジサンは、もうライブなんて陽キャな人向けのイベントに一人で行くことは一生無いんだろうなと思っていたんですが。 雑談部屋「ミライカフェ」でいろんな方にライブの魅力を教えてもらい、背中を押してもらって、恐る恐るダメ元で申し込んでみたチケットで、コアファン向けのVVIP席が当たってしまった結果。 はい、めちゃめちゃ楽しかったです。 まず冒頭からこれですよ。 いやー、ライブに来るの20年ぶ

          人生で初めて自分でチケットを買ったXGのライブが、自分の価値観が変わってしまうぐらい最高だった件

          ドラマ「SHOGUN 将軍」を手掛けたFX責任者が語る「テレビ業界は品質で戦うべき」という言葉の重み

          「ベーシックプラン」他に参加すると最後まで読めます

          このインタビューは非常に興味深いです。 日経クロストレンドの会員限定記事になるのですが、「SHOGUN 将軍」を手掛けたFXのチェアマンであるジョン・ランドグラフ氏がドラマの企画や撮影の裏側をかなり細かくお話しいただいてます。 既に真田さんがインタビューで語っていたような、真田さんが「日本の文化を正しく世界に紹介したい」という思いの下、日本の実力派俳優や時代劇の経験豊富な専門家をそろえることを条件として出した話とか、真田さん以外の日本の役者は日本でキャスティングした話とか

          ドラマ「SHOGUN 将軍」を手掛けたFX責任者が語る「テレビ業界は品質で戦うべき」という言葉の重み

          日本でも「応援広告」と「推しサイクル」の文化が着実に広がっているようです。

          「ベーシックプラン」他に参加すると最後まで読めます

          日本の応援広告を推進されているjeki応援広告事務局さんが1周年を迎えられたとのことで、様々なデータを発表されていました。 jeki応援広告事務局さんには、雑談部屋「ミライカフェ」にもご参加頂いたことがあるんですが、担当の方自らが推し活をされているからこその、細かい日本向けにアレンジされた応援広告支援の仕組みが素晴らしいですよね。 その結果、ヘッダー画像に入れたように、すでに1年で1000件を超える団体の応援広告掲出をサポートする実績が積み上がっているようです。 しかも

          日本でも「応援広告」と「推しサイクル」の文化が着実に広がっているようです。

          5月の雑談部屋「ミライカフェ」も、エンタメをテーマに開催中です #ミライカフェ

          「ベーシックプラン」他に参加すると最後まで読めます

          5月も地道に雑談部屋「ミライカフェ」は、メインテーマをエンタメに設定して継続していますのでスケジュールのご紹介です。 雑談テーマのご提案がある方や、公開インタビューにつきあっても良いよと言う方は引き続きnoteのメンバーシップの掲示板からコメントください。 (変更される場合もありますので最新情報は #ミライカフェ のツイートをご覧ください。) ■スケジュール5月1日(水) 21時〜22時(あさこさんにK-POP推し活インタビュー) 5月2日(木) 13時〜14時予定 5月

          5月の雑談部屋「ミライカフェ」も、エンタメをテーマに開催中です #ミライカフェ

          テイラー・スウィフト人気が圧倒的すぎて、ビルボードチャートの1位〜14位まで一人で独占してしまった模様

          「ベーシックプラン」他に参加すると最後まで読めます

          テイラー・スウィフト人気が圧倒的すぎて、ビルボードチャートの1位〜14位まで一人で独占してしまった模様

          山崎貴監督と是枝裕和監督が、映画制作現場の環境改善を政府に求めることの深刻さを考える

          「ベーシックプラン」他に参加すると最後まで読めます

          これ、恥ずかしながら全く知らず、ちょっとショックでした。 山崎貴監督と是枝裕和監督が映画制作現場の環境改善を岸田総理に求めたというニュースがあったので、ちょっとビックリしてXに投稿したところ。 アオキさんがコメントで、政府の資料のリンクを教えてくれました。 新しい資本主義実現会議という内閣官房の会議で、コンテンツ産業についての議論がされたようです。 是枝監督の資料もここに問題提起の一つとして提示されたもののようで、action4cinemaの活動を通じて整理された、日本

          山崎貴監督と是枝裕和監督が、映画制作現場の環境改善を政府に求めることの深刻さを考える

        記事

          横浜市と大阪市がSEVENTEENのコンサートと連動したイベントを開催して7万人以上が参加してたそうです。

          これ、めちゃ凄いですよね。 実は横浜市と大阪市がSEVENTEENのコンサートとコラボしてコンサート連動型イベント「SEVENTEEN 'FOLLOW' THE CITY OSAKA/YOKOHAMA」というのを開催していたそうです。 なんでも合計で約40の企業・団体が参画し、過去最多の100箇所でプログラムを展開してたそうで。 77箇所をスタンプスポットとして設定し、それをデジタルスタンプラリーでつないだんだとか。 位置ゲー人間としては何となく想像できますが、ゲームで

          横浜市と大阪市がSEVENTEENのコンサートと連動したイベントを開催して7万人以上が参加してたそうです。

          キンプリのビルボード総合1位獲得は、サブスク解禁が明確に貢献していた模様

          サブスク解禁で話題のキンプリの新曲「halfmoon」がビルボードの総合1位を獲得しています。 ファンの方々の投稿を見る限り、キンプリの2人自身がサブスク解禁にあたり、明確に「ビルボードジャパンの総合チャート1位を取りたい」という趣旨の発言をしていたと聞いていますので、悲願達成ということになります。 最初、ビルボードのインサイトをみたときは、サブスクの順位が書いてないので、てっきりサブスク解禁したのが反映されていないのかと思い込んでたんですが。 これはあくまで20位まで

          キンプリのビルボード総合1位獲得は、サブスク解禁が明確に貢献していた模様

          新曲「How Sweet」はコカコーラとコラボ。NewJeansの常識破りの挑戦は続くのか

          NewJeansが所属する事務所ADORでは経営陣の衝突が大きな社会問題として注目されていますが、そうした騒動の渦中でNewJeansのリリースした新曲「How Sweet」が大きな話題になっています。 「How Sweet」がリリースされたのは5月24日のことですが、現時点でMVの再生数は700万を突破し、YouTubeのグローバルのランキングで、再生数の1位に2日連続で入っています。 もちろん、NewJeansは昨年出したEPが米国のビルボードのアルバムチャートで1位

          新曲「How Sweet」はコカコーラとコラボ。NewJeansの常識破りの挑戦は続くのか

          今度はBABYMETALの「RATATATA」がドイツのYouTubeで3位に入ったようです。

          今月は何か知らないけど、ここに来て日本のアーティストの海外でのチャートインが増えてきてる気がします。 BABYMETALがドイツのELECTRIC CALLBOYとのコラボ曲「RATATATA」を5月23日にリリースし、大きな注目を集めているようです。 すでにMVは公開から3日ほどで260万を突破。 めちゃめちゃインパクトありますよね。 SNSのフォロワー数は全体的にBABYMETALの方が多そうですが、Electic Callboyはドイツ出身ということもありドイツ

          今度はBABYMETALの「RATATATA」がドイツのYouTubeで3位に入ったようです。

          日本で「応援広告」が普及したきっかけは、「PRODUCE101」や「JO1」の影響が大きかったようです。

          この記事はなかなか興味深いです。 読売新聞さんの方で応援広告をめぐる状況について、応援広告事務局でお馴染みのJR東日本企画さんだけでなく、媒体側の鉄道会社などに丁寧に取材をされています。 そもそも、日本においては広告の出稿は、個人のものを受け入れないのが商習慣的にも基本となっていました。 おそらくは歴史的にいろいろトラブルがあった関係かと想像してますが、特に鉄道会社は個人の意見広告なんかをOKしてしまうと、政治系の広告が増えてしまうのを避けたかった背景があるようです。

          日本で「応援広告」が普及したきっかけは、「PRODUCE101」や「JO1」の影響が大きかったようです。

          Travis Japanのワールドツアーの動画撮影ポリシーがどうなるかに注目してます。

          今週はすっかりXG週間を過ごしてましたが、並行して個人的に注目しているのが、Travis Japanのワールドツアーです。 なにしろ、旧ジャニーズ事務所で初めて米国のレコード会社からメジャーデビューしたグループなわけで。 個人的には、あのアメリカズ・ゴット・タレントでの観客の拍手喝采の衝撃は未だによく振り返っています。 とはいえ、Travis Japanは日本でも人気が高まった関係で、最近は日本のテレビ局での露出もすごい増えてきているんですよね。 地上波の仕事が増えれば,

          Travis Japanのワールドツアーの動画撮影ポリシーがどうなるかに注目してます。

          XGのワールドツアーが投げかける、日本だけ逆転するライブ撮影禁止のギャップ

          日本人7人から構成されるガールズグループ「XG」が、初のワールドツアーを大阪からスタートするなど、様々な活動が話題になっています。 直近で大きな話題になったのは、メンバーのCOCONAさんが自らバリカンで髪を刈る新曲「WOKE UP」のMVティザー動画でしょう。 XGのワールドツアーの初日が開催された大阪城ホールの公演では、実際にバリカンで刈ったその坊主頭をファンの前で初めて披露しました。 オープニングの様子を見て頂くと、冒頭のCOCONAさんの歌唱パートでCOCONAさ

          XGのワールドツアーが投げかける、日本だけ逆転するライブ撮影禁止のギャップ

          XGのチャート状況を見ていると、本当に海外の様々な国で幅広く聞かれているのが良く分かります。

          ちょっと、ここしばらくXGネタばかりですいません(汗) 今回は、XGのライブで新曲「WOKE UP」の初パフォーマンスの場に居合わせることができたということもあり、細かくチャート状況をウォッチしてるんですが。 XGの楽曲って、本当にいろんな国のチャートにチャートインしてるんですよね。 ヘッダー画像に入れたように、21日の段階では日本のデイリーチャートで11位で、アメリカは16位、オーストラリアが18位でした。 22日の段階では、日本が9位まであがり、アメリカは40位まで下

          XGのチャート状況を見ていると、本当に海外の様々な国で幅広く聞かれているのが良く分かります。

          XGのCOCONAさんは、日本人にとってのエミネムのような存在になるかもしれない。

          いやー、XGの「WOKE UP」凄いです。 私自身が、実際に大阪城ホールのライブで世界初披露を目の当たりにすることができたというバイアスはあると思うんですが。 XGの全力のラップが凄まじいです。 しかも、今回はとにかくMVが凄いですよね。 全ラップ曲ということもあり、日本のメディアでどれぐらい話題になるかは分かりませんが、YouTubeで「WOKE UP」と検索すると、MV公開から1日で、海外のリアクション系YouTubeが大量にアップされていることが分かります。 そ

          XGのCOCONAさんは、日本人にとってのエミネムのような存在になるかもしれない。

          Netflixの広告付きプランの契約者が4000万人を超えたというニュースから動画配信サービスの未来を妄想してみる

          いやー、気がついたらこんなことになってるんですね。 もともと、Netflixの広告付きプランは、サービス開始初年度は思ったより加入者が増えずに500万人どまりで、広告在庫もはけなくてトラブルになったりという報道もみましたが。 ちゃんと軌道修正して着実に成長軌道に乗り、4000万人を超えた模様です。 「利用可能な国・地域では全契約者の40%を広告付きプランが占めていると説明している」とのことなので、新規契約者が広告付きプランを選択する割合がかなり高くなってるようです。

          Netflixの広告付きプランの契約者が4000万人を超えたというニュースから動画配信サービスの未来を妄想してみる

          Aぇ! groupのデビューに伴い、Netflixでドキュメンタリー配信が行われているのが興味深い。

          Aぇ! groupのデビューシングルである「≪A≫BEGINNING」が凄い数値を叩き出してるようです。 初週782,835枚でSnow Manの初週1,224,902枚に次いで2番目となるんだそうです。 まぁ、Aぇ! groupといえば既に鉄腕DASHでもメンバーの活躍を家族で良く見てますし、既に一般的なレベルで言えばデビューしているアーティスト以上の認知度を誇っていると思います。 なにしろ、デビュー記念のアリーナツアーは全国8都市全34公演で約40万人動員規模らしいで

          Aぇ! groupのデビューに伴い、Netflixでドキュメンタリー配信が行われているのが興味深い。

          人生で初めて自分でチケットを買ったXGのライブが、自分の価値観が変わってしまうぐらい最高だった件

          いやー、ホント、いままで食わず嫌いですいません。 自分みたいな、インドア派のゲーマーのオジサンは、もうライブなんて陽キャな人向けのイベントに一人で行くことは一生無いんだろうなと思っていたんですが。 雑談部屋「ミライカフェ」でいろんな方にライブの魅力を教えてもらい、背中を押してもらって、恐る恐るダメ元で申し込んでみたチケットで、コアファン向けのVVIP席が当たってしまった結果。 はい、めちゃめちゃ楽しかったです。 まず冒頭からこれですよ。 いやー、ライブに来るの20年ぶ

          人生で初めて自分でチケットを買ったXGのライブが、自分の価値観が変わってしまうぐらい最高だった件