となりの式部

思ったことを書き連ねるだけの自由帳 note史上1番クリエイトしてない奴

となりの式部

思ったことを書き連ねるだけの自由帳 note史上1番クリエイトしてない奴

マガジン

  • 推し記事まとめ

    岡村ほまれさんに関する記事をまとめたマガジンというものです

最近の記事

推しのバーイベは愛と優しさで溢れていたというお話

5月13日。 自分の自慢の推しであるほまたんこと岡村ほまれさんのバースデーイベントに今年も参加してきました。 ヲタクにとって年に一度のお祭りと言っても過言ではない一大イベント。約1時間推しの姿だけを堪能できる夢のような時間。去年初参加した時があまりにも楽しすぎたので今年も絶対観に行くぞ!と気合を入れて足を運びました。もちろん今年も東京開催なので知らない土地ではあるんだけど「その気になれば行けるところは多い」という事実に気付いた今となっては関係ない。なんなら余裕で行ける距離と思

    • 推しの煌めきに見惚れたお話

      3月某日。 モーニング娘。'24のコンサートを観るために大阪へ向かいました。前リーダーのふくちゃん(譜久村聖さん)が卒業して13人体制になってから初の単独公演。色んな期待とワクワクを抱いて会場へと足を運んだ。 「もうそれ聞いたって」という声しか聞こえてきなさそうですが自分はメンバーの中で「ほまたん」こと岡村ほまれさんを激推しさせて頂いてます。天性のアイドルボイスとモデルさんばりのスタイルを活かしたキレキレのダンス。その可愛さに目がいきがちだけど、綺麗からカッコいいまでどん

      • 自分の言葉が無意識のうちに誰かを傷つけているとしたら嫌だな けれどそれだけを気にしていてもどうにもならないもんな 難しい

        • 拗らせ思考の戯言

          いい大人がこんな話で記事を書くのも情けないのですが自分は根っからの人見知り体質。誰かと会話するのにエネルギーがいるし心の中のスイッチを入れないと言葉がスムーズに出てこない。初対面はもちろん知り合いにすら人見知りが発動して声をかけるのをためらう始末。知り合いなんだからラフにいけばいいのに…と思う時はある。けれど相手の事情を想像してみたり、その場のシチュエーションによっては「ちょっとやめとこ」と尻込みしてしまうのです。 友達と一緒に歩いている途中でコンビニに寄りたいと思っても、

        推しのバーイベは愛と優しさで溢れていたというお話

        マガジン

        • 推し記事まとめ
          11本

        記事

          今年も推しには期待しかないねんというお話

          1月21日。 毎年恒例の冬ハロを観に行ってきました。ハロプロに所属しているグループが集合して様々な楽曲を披露されるアレ。 今年はモーニング娘。'24の他につばきファクトリーとBEYOOOOONDSが「チームA」として全国各地を飛び回っておられます。(他グループはチームBとして同じくコンサート中) ほまたんのパフォーマンスを直接観るのは昨年の秋ツアーぶり。しかも今回はほまたんのダンスを堪能できる夢のようなパートがあるそうなので心を躍らせて現場に向かった。ちなみにもうご存知の

          今年も推しには期待しかないねんというお話

          文才

          仕事で書類を書く時やらLINEやらとにかく自分は文章が長い。頭の中で添削しているつもりなんだけどそれでも長い。長すぎて読む前に「うっ…」となるレベル。優しい人なら読み進めてくれるかも知れませんが、普通はスルーされるレベル。長い。長い。異様に長い。要約するという事を知らない。長ければ良いってもんじゃない。 そして今も長い。書き始め長いねん。長いだけで中身ないねん。パシッと気を惹くような短文を綴らんかい。 誰かとやり取りしている時に自分の文章と相手の文章量に差が出るなんて日常

          ずっと更新しようと思ってるけどなかなか文が進みません、ということだけお知らせさせて下さいm(_ _)m 文才欲しい

          ずっと更新しようと思ってるけどなかなか文が進みません、ということだけお知らせさせて下さいm(_ _)m 文才欲しい

          無成長日記

          感情に蓋をして生きていく事に慣れたつもりでいる→心を酷く揺さぶられるような出来事に遭って神経が乱れる→何も慣れておらず弱いまま→自己嫌悪→病む→病む事が悪という流れに飲み込まれる→もがいても抜け出せない→痛みに慣れるまで待つ→慣れたところで少しずつ歩き出す→しかし慣れておらずまた酷く揺さぶられただけ これらは自分が不安に苛まられた時に起こる地獄のようなループ。考えないようにするのが先決で、本当はこんな話題など突き詰めて考える必要が無いのかも知れない。なぜなら答えがシンプルだ

          東京個別の振り返りを今更してみたお話

          推しの個別イベに行ったからnote書きたいなぁ〜。でもどうやって書き出したら良いんかなぁ〜。ただの自己満だし読んでる人とかおるんかなぁ〜。 ああでもないこうでもないと色々考えていたら盛りだくさん会からどんどん月日が経とうとしている事に気付く。 やばいやばい。鮮度が落ちてる。 こうしてる間にも色んなことが起きてる。 記憶の整理をする為にも書き出さんとやばい。 だって今回は東京に行ったんだもの。 初の遠征で宿泊までして通った個別だもの。 普通に流すのはあまりにも勿体なさすぎる。

          東京個別の振り返りを今更してみたお話

          マイナスな唄は小鳥が嫌う

          子供の頃から褒められてこなかったせいか自己肯定感というものが自分には無い。家族には優しくしてもらえていたけど、それ以上に外部での辛い記憶のほうが色濃く残っている。良い思い出だけを掘り起こそうと思っても必ずついて回ってくる。残酷な出来事とそれに耐え忍ぶ時間。辿っても辿っても闇と病み。相変わらず色の無い人生で嫌になってしまう。 自己肯定。 その気持ちさえあればどんな傷みでも振り払い、蹴り飛ばし、強く生き抜く事が出来たかも知れない。自信を持って過ごす事が出来たかも知れない。毎日

          マイナスな唄は小鳥が嫌う

          傷み言

          付きまとうストレスを振り払い続け、ひたすら時間を貪る無様な日々。 目に飛び込んでくる景色の色は体感で言うとほぼ白と黒。何の彩りもない。 やらなければいけない仕事を淡々とこなすだけ。 人の命に価値があるなら声を大にして「自分は無価値です」と言えるだろう。 仕方ない。それはもう事実だから。 大袈裟でもなく事実だから。 精神論やどうのこうのでは語れない現実。 SNSでたまに流れてくる自己啓発的な投稿を見ると吐き気がしてしまう。手を替え品を替えそれっぽい言葉をダラダラと垂れ流してる

          推しのバーイベに行ってきたお話

          娘。のヲタクになって色んな現場に行ってきたけど全てが関西圏であり、遠征など自分には無関係だと思っていた。知らない土地に行くのは不安だし向こうで迷うもんならそれはもう地獄だし。 遠征で言うと飛行機や新幹線に乗る方が多いだろうけど、飛行機はまず乗ったことがないし乗る機会もない。新幹線も中学生の時に乗ったっきりでほぼ未知数。なので自分の中に移動手段のひとつとしてカウントされておらず、せいぜい阪急かJRの2択。そうなると「関西以外全部無理」というスタンスになってしまい、今まで数々の

          推しのバーイベに行ってきたお話

          推しが素晴らしかったというお話

          昨日はモーニング娘。'23の単独コンサートを観に行ってきました。その感想を綴ろうと思って進めていたらこんな時間になっていました。 お前はいつ寝るねん。 今回の春ツアーはデビュー25周年を記念したメモリアルなセトリになっていてエグい。ほまたんが先週のブログでエグいと書いてたけどマジでエグい。 何がどうエグいと聞かれるとネタバレになるので詳しくは書けない、とにかく観て!!の一言に尽きる。娘。のこれまでとこれからをギューっと詰め込んだ感じです。ぜひ色んな人に観てほしい…。一般発売

          推しが素晴らしかったというお話

          9ヶ月ぶりに綴ったら安定の駄文でした

          久々にnoteを更新しようと思って何度もアプリを立ち上げていますが相変わらず無な日常を繰り返しているので一向に記事が完成しない。下書きばっかりがずっと溜まってる。途中まで書いては「もうわからんわ」となって下書き行き、そのうちお話の鮮度が下がり当然熱量も無くなる。最終的に何を書きたかったのか分からなくなって放置…。 おもんない繰り返しで非常に情けないです。もっと文才があればスラスラ書けてたんかな。そう考えたら推しがほぼ毎日ブログ更新してるの凄い。何気ないことでもピックアップして

          9ヶ月ぶりに綴ったら安定の駄文でした

          ミルクボーイ風モーニング娘。漫才 Vol.13〜野中美希編〜

          本日は金曜なり。 ということで今回もアレを更新させて頂きます。 モーニング娘。'22を題材にミルクボーイさんのような漫才を作ってみるというアレです。 どれだけの方がこのシリーズを楽しんで頂けていたかは解りませんが、本日で最終回を迎えました。無事に怒られずにやってこれました。そもそも誰も注目してないというのもありますがそれでも何とかいけました。これもひとえに皆様のおかげです、本当にありがとうございます。 テーマになったメンバーの魅力を伝えつつしっかりボケを作り出す。このバラ

          ミルクボーイ風モーニング娘。漫才 Vol.13〜野中美希編〜

          推しについて好き勝手書くだけの記事(Vol.4)

          推し活系のアプリって凄いよね。 設定さえすれば、その子を推し始めて何日経ったのかを勝手に数えてくれるんだから。 数字に弱い自分からするとこういうのはすっごくありがたいし、開くたびにエモい感覚を味わえます。 この記事を更新する時点では…。 700日まであと40日。 その時はちょっと良いお肉を食べよかな。 ちゃんとアクキーと一緒に撮らないとな。 毎月29日にフォトジェ肉を撮るのが何気に楽しいんよね。大それたお肉は撮られへんけどね。 ちなみにこのアプリはこんな子供じみた遊びもで

          推しについて好き勝手書くだけの記事(Vol.4)