【TTO通信】#012 Pineスクリプトを覚える、いくつものメリット

本noteは僕が配信している無料メルマガ「トレードテック・オンライン通信」のバックナンバーです。メールで内容を受け取りたい方は、以下のフォームからご購読ください。

無料メルマガ「トレードテック・オンライン通信」登録フォーム
https://mailchi.mp/trade-tech/lubw5jj4fc

こんばんは、しゅん@Trade Techです。

今週末のオンライン勉強会、視聴URLはこちら。

2022年7月3日(日) 19時 - 20時
【TTOライブ】株式投資を"システム化"する
(1) TradingView/Pine編
https://youtu.be/F_TEpzjcpoc


第1回のオンライン勉強会では、
「Pineスクリプト」の話もします。

PineスクリプトはTradingViewのみで利用可能なプログラミング言語で、
習得するとインジケーターやストラテジーを自分で作れるようになります。

プログラミング言語ですので
習得には多少の勉強が必要にはなりますが、
他の一般的なプログラミング言語よりは簡単なので
プログラミング未経験の方にもぜひ覚えていただきたいです。

Pineスクリプトを覚えるだけで、
独自の売買ルールが検証できるようになりますし、
特定の条件化でサインを発生させたりチャート背景色を変えたりもできるので
より監視しやすいインジケーターも作れるようになります。



また、オンライン勉強会の第3回で取り上げる
Pythonというプログラミング言語は
Pineスクリプトに似ている書き方も結構多かったりします。

プログラミング未経験の方も、
Pineスクリプト → Python と学習を進めると
習得もしやすいんじゃないかなと思います。



週末の第1回勉強会では、
実際に僕がPineスクリプトのコードをその場で書きながら
いくつかの売買ルールをバックテストで検証する様子もお見せします。

勉強会を見てPineスクリプトに興味を持った方は、
ぜひ習得にチャレンジしていただければと思います。
(習得しやすい環境も、いずれ用意します!)

それでは。


(続きはこちら)



しゅん@Trade Tech

【ブログ】 https://tradetech.online/
【Twitter】 https://twitter.com/eltraders
【Youtubeチャンネル】 https//www.youtube.com/channel/UCRq7nwlHqNepd-LDkurrEdQom

<更新通知をメールで受け取りたい方はこちら>
無料メルマガ「トレードテック・オンライン通信」登録フォーム
https://mailchi.mp/trade-tech/lubw5jj4fc

<更新通知をnoteマガジンで受け取りたい方はこちら>

https://note.com/tradetech/m/m5b47d6bf400c


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?