マガジンのカバー画像

UX Design

8
ありがたく読ませていただきます◎
運営しているクリエイター

記事一覧

デザイナーはプロダクト戦略を思ってる以上に強化できる

デザイナーはプロダクト戦略を思ってる以上に強化できる

こんにちは!私は昨年12月からマネーフォワードのビジネス向けSaaSサービス「マネーフォワードクラウド」のUXおよびUIデザインに携わっています。

マネーフォワードには ”UserFocus” という行動指針があります。私たち「マネーフォワード クラウド」のプロダクトデザイナーは、その体現として ”User Focus Scrum” というプロセスに取り組み、ユーザーの視点を大事にした戦略的なデ

もっとみる
生まれたばかりのUXリサーチチームを社内に知ってもらうための取り組み

生まれたばかりのUXリサーチチームを社内に知ってもらうための取り組み

こんにちは、noteデザイナーの仙田です。

最近は社内でUXリサーチチームを作り、リサーチの社内浸透に勤しんでいます。

今回はUXリサーチチーム立ち上げ当初、チームの取り組みを社内に知ってもらうためにやったことを書いていこうと思います。

立ち上げ当初は社内で知ってもらうことを最優先に!noteのUXリサーチチームは2021年9月に立ち上がりました。
メンバー3人の有志チームです。

note

もっとみる
UXデザインを仕事にするとはどういうこと? UX人材レポート

UXデザインを仕事にするとはどういうこと? UX人材レポート

UXデザインに携わる方が増えているものの、他の方の働き方や仕事の実情はわからないことも多いもの。NEWhでは、UXを仕事にしている方々の実態を少しでも理解するべく「UX人材の業務や働き方」に関するアンケートを行いました。

この記事では回答結果についてレポートします。

実施したアンケートについて募集期間:2021年12月3日〜12月9日

アンケート対象者:UX関連 の仕事をしている方

回答者

もっとみる
ユーザーインタビューで聞いてみるとよいこと

ユーザーインタビューで聞いてみるとよいこと

クックパッドでデザイナーをしているkenjow @kchil です。

さてみなさん、ユーザーインタビューしてますか?私は今年もたくさんのユーザーさんとオンラインでお会いすることができました。

最近ではUXリサーチャーがいる組織も多いようですが、クックパッドではデザイナーやディレクターがユーザーインタビューを行っています。

プロジェクトを前に進めるにあたって必要なタイミングで、顕在化していない

もっとみる
「人は記事をちゃんと読まない」からはじまる意識改革

「人は記事をちゃんと読まない」からはじまる意識改革

仕事柄、日々投稿されるたくさんの記事を読みます。あたらしい視点をもらえる記事に出合えるとうれしくなる一方、もっとこうしたらいいのにな…と思ってしまうものもあります。

後者で感じるのは、書き手と読み手の「読む」に対する温度差を意識できていないことです。

基本的に、書き手は「記事を全部読んでもらえる」と思っているのに対して、読み手は「興味をひくものがあれば読む」というスタンス。興味をひかれなければ

もっとみる
ブルーボトルコーヒーとUXデザイン

ブルーボトルコーヒーとUXデザイン

ブルーボトルコーヒー、関西2店舗目、国内9店舗目となるブルーボトルコーヒー神戸カフェの内覧会に行ってきた。

正直、最初は海外から来たオシャレなカフェという印象しかなかった。スタバとの違いもよく分からずで、そういう意味では、かなりフラットな状態で内覧会に足を運んだことになる。

中央にカウンターがあり、そこそこの面積を占めるが、真鍮のフレームが、客席とカウンターの境界の役割を果たしているせいで、開

もっとみる

UXライターが解説する超実践的UXライティング入門

はじめに

私は事業会社(楽天→スタートアップ)でUXライティングを専門としてプロダクトの開発に携わっています。しかし、事業会社で私のような専任のUXライターやコピーライターを雇用している企業は決して多くありません。

多くの場合、UXデザイナーやUIデザイナー、エンジニア、プロダクトマネージャー、マーケターなど、UXライティングに比較的近い立場の方が、自分自身でUIテキストを書かなければならない

もっとみる
ペルソナって意味あるの?

ペルソナって意味あるの?

この記事は Goodpatch Design Advent Calendar 2020 18日目の記事です。

こんにちは!Goodpatch UXデザイナーの関根です。

ペルソナは、UXデザインを学び、実践しようとするとまず最初のプロセス・成果物としてカスタマージャーニーマップと共に例として取り上げられることが多いと思います。そのため、この記事を読んでくださっている方々の中には、実際にペルソナ

もっとみる