見出し画像

私の仕事(5/13~17)

今更、ですが、研究開発要素がほとんどないこの投稿、仕事の宣伝としては逆効果じゃないかという気がしてきました。
来週から様相を変えようと思います。

とはいえ今週までは今まで通りの内容で。


特許

課全体の発明提案書の書き方を見直そうと、知財部門と画策しています。
ここ数年の動きから、研究者には自身の研究をレポートにするところに注力してもらうが、それを特許に使える形として料理するのは別の技術だな、と。出来上がった発明提案書に意見もらう、という観点で研究者に入ってはもらいますが。

ライン計画

事業会社には多くの雑多なラインがあり、新陳代謝が起こっています。それに巻き込まれました。1.5~2年のスパンで大きな仕事に。

DX

BIの使いこなし完了。下のこの記事の状態に。私はデータに慣れすぎた(笑)ため、本当に使う人、低めの人の意見を聞かないとレベル感が分からない。

安全、環境、セキュリティ、・・・

最近の会社はコンプライアンスにあふれています。
いつ果てるとも分からないコンプライアンス・・・
基本的に研究開発職場とコンプライアンスの相性は良くありません(法令違反はしてないです(;^_^A)
メンバーは息するようにコンプライアンスに引っかからないところまで行動レベルを落として、それをシステムで支えられれば理想だな、と思っているのですが、具体的には?に落とし込まないと。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?