ホシコ|余白のある暮らし

1977年生 神奈川県在住|夫・小学3年と中学3年の娘と4人暮らし|会社員SE|整理・…

ホシコ|余白のある暮らし

1977年生 神奈川県在住|夫・小学3年と中学3年の娘と4人暮らし|会社員SE|整理・観察・分析好き|余白のある暮らしがしたい|1年前に趣味でnoteを始めました|整理収納・無印良品・日々感じたコト・ときどきAIで遊ぶ|2024年は月イチ美術展巡り中|整理収納アドバイザー

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

機能的で美しい日本の箒(ほうき)

箒との出会い わたしは毎朝、 箒で床を掃除している。 わたしと箒との出会いは、 12年前の雑貨屋さんだった。 昔ながらの箒。 穂を束ねている紐が描く、 さりげない模様。 直感的に素敵だなあ。 そう思って、手に取ったのが始まり。 箒の良いところ なめらかな掃き心地が気持ち良い。 穂の固さがちょうど良いのだ。 穂はギュッと束ねられている。 決してくずれない。 12年経っても丈夫である。 職人さんの丁寧な仕事が感じられる。 穂の部分を拡大すると、 一本一本が縮れてい

    • 【美術展レポ】デ・キリコ展に行ってきました。音声ガイド初体験、これいいね。

      2024年は、家族で月イチ美術展巡りをしています。5月は、東京都美術館で開催されている「デ・キリコ展」に行ってきました。「家族で」にこだわって美術展巡りをする予定でしたが、何かと忙しい中3の長女とは残念ながら予定が合わず、今回は家族3人と、それから実母も誘いました。 デ・キリコ展は、館内撮影が一切禁止でした。本記事では、公式ホームページの写真を引用し、興味深かった点をご紹介します。 作品紹介のほか、今回初めて音声ガイドを利用したため、その感想とミュージアムショップで購入し

      • 無印良品が教えてくれた、古き良き暮らしの道具

        毎週真っ黒になり、家に帰ってくる子どもの上履きがある。子どもの上履を洗うことは、私にとって苦手な家事のひとつだ。トップ3に入るといっても過言ではない。 これまでいくつかの方法を試してきた。 歯ブラシや大きめのナイロンブラシを使ってゴシゴシ洗ってみたり、酸素系漂白剤につけおき洗いを試してみたり、洗濯機で洗ってみたりした。 しかし、どの方法も手間とキレイになるまでの時間を考えると、「これが一番!」という答えにたどり着けなかった。 そんな中、無印良品で、ある商品のタグに書か

        • 私のトイレ掃除、日々・月イチでこれやっています。

          トイレは、人間が生きていく上で、なくてはならない大切なものだ。私たちは、毎日何度もトイレに行く。何度も行くことが健康の証でもある。利用頻度が高い上に、排泄するという行為のため、汚れやすい。 この大切な空間をきれいに保つことは、人間が心地よく生きていく上で、とても重要だ。外出先で汚れたトイレに入ると、鼻をつまみたくなる。最近でこそ、駅や高速道路のSAのトイレはピカピカであるが、昔は汚かった。 キレイなトイレに入れば、気分もよい。 行為の内容から、家のどこよりも汚れやすい空

        • 固定された記事

        機能的で美しい日本の箒(ほうき)

        マガジン

        • 美術展レポ
          5本
        • 無印良品のはなし
          9本
        • 観察エッセイ
          25本
        • お掃除のはなし
          6本
        • 整理収納のはなし
          12本
        • AIのはなし
          10本

        記事

          朝6時半、部活の試合に長女を送り出したあと、朝の散歩に出かけた。 座りっぱなしの日々で、足の付け根に妙な違和感も感じている。 在宅勤務であきらかに歩行不足。 朝の散歩は気持ちがよいね。 Voicyを聴きながら歩いていると、可愛い小さなこいのぼりに出会い、ほっこりした。

          朝6時半、部活の試合に長女を送り出したあと、朝の散歩に出かけた。 座りっぱなしの日々で、足の付け根に妙な違和感も感じている。 在宅勤務であきらかに歩行不足。 朝の散歩は気持ちがよいね。 Voicyを聴きながら歩いていると、可愛い小さなこいのぼりに出会い、ほっこりした。

          【美術展レポ】横浜トリエンナーレと、半券サービスで中華街を満喫。

          2024年は、家族で月イチ美術展巡りをしています。3月は、子どもがインフルエンザにかかってしまい、計画していた美術展と旅行が中止になってしまいました。事前チケットまで購入して楽しみにしていただけに、残念ですが仕方がありません。キャンセル不可の事前チケットはなかなかリスクが大きいなと感じてしまいました。 さて4月は、横浜美術館がリニューアルされたということで、3月15日(金)~6月9日(日)まで開催されている「第8回横浜トリエンナーレ『野草:いま、ここで生きてる』」に行ってき

          【美術展レポ】横浜トリエンナーレと、半券サービスで中華街を満喫。

          「くっつくん」を「スコッティ」以外のティッシュでつかう裏ワザ。

          「くっつくん」は、ティッシュボックスの裏面にさしこんで使うマグネットバーだ。このマグネットバーのおかげで、マグネットがつく面ならどこでもティッシュボックスをペタっと固定できる、という商品である。 この商品がとりつけ可能な対応商品はかぎられているが、この記事では対応商品以外で使う裏ワザを紹介します。 マグネットバー くっつくん この商品は、クリネックスの「スコッティ」専用商品として販売されている。「スコッティ」のティッシュボックスには、裏面にとりつけるための穴があいている

          「くっつくん」を「スコッティ」以外のティッシュでつかう裏ワザ。

          じぶんの年齢を客観的にみよう、ChatGPT4で平均顔をつくってみた。

          前回の記事では、じぶんの年齢を客観的にみることについて、考えてみました。22歳のときのじぶんと46歳のじぶんはなんら中身は変わらないのに、年齢という数字だけが増えていくことに違和感があります。46歳を客観的にみるとなんだろうか、と考えてみた記事でした。 こんな記事をかいたあとに、じぶんの年齢を客観的にみる方法として、ChatGPT4で年齢の平均顔を生成してみようと思いつきました。 さっそく入力してみます。 46歳の日本人の女性の平均的な顔を作成してください。 生成され

          じぶんの年齢を客観的にみよう、ChatGPT4で平均顔をつくってみた。

          じぶんの年齢を客観的にみること。

          40代なかばのわたし。人間としての中身というのか、じぶん自身の「核」は、20代の頃からなんら変わっていないと思っている。 22歳で社会人としてスタートしたときのじぶんを思いだしてみる。そのころ、40代や50代だった社員をみてどう思っていたのか。 じぶんの両親と年齢が近く、「年配の人」というくくりで、若者のじぶんとは別世界だと思っていた。 ところが、年をかさねて40代になってみると、外見や体力の変化は感じているものの、じぶんの内面の「核」はなんら変わっていないのだ。ただ数

          じぶんの年齢を客観的にみること。

          昨日は牡牛座のムーンクリアリング、洗面所とバスルームのお掃除の日でした。 2ヶ月ぶりにルック防カビくん煙剤を使い、その瞬間を初撮影。 黒カビさんとはこれでおさらばできています。 https://amzn.to/3JenNbz

          昨日は牡牛座のムーンクリアリング、洗面所とバスルームのお掃除の日でした。 2ヶ月ぶりにルック防カビくん煙剤を使い、その瞬間を初撮影。 黒カビさんとはこれでおさらばできています。 https://amzn.to/3JenNbz

          【整理術】仕事の終わりにおこなう3つのデジタル小掃除

          デジタル環境の整理は、暮らしの物理的なモノの整理と同様に、私たちにとって欠かせない日常業務のひとつになっている。私の仕事では、VDI環境で作業をしているため、ファイルはサーバーに保存されている。 ただ、個人が利用できる領域には制限があるので、効率的に使用しないとあっという間に容量がいっぱいになり、パソコンの動作も重たくなってしまう。 そのため、日々のデジタル小掃除が欠かせない。これは単なる整理ではなく、次の日の仕事の効率も上げ、心の負担も軽くしている。 仕事の終わりに必

          【整理術】仕事の終わりにおこなう3つのデジタル小掃除

          【無印良品】エイジングケア、クリームマスクの比較

          40代の私は、無印良品のエイジングケアシリーズには、たいへんお世話になっている。デパコスに匹敵する効果がありながら、価格はより手頃である点が、私がこのブランドを愛用する理由だ。 とくに、「薬用リンクルケアクリームマスク」は昨年からのお気に入り。 多くの方に読んでいただいた昨年6月の投稿でその魅力を紹介しました。たくさんのスキもありがとうございました。 昨年から無印良品のスキンケアシリーズは、新商品を続々と発売しており、昨年11月には、エイジングケアシリーズもリニューアル

          【無印良品】エイジングケア、クリームマスクの比較

          子どもがインフルエンザのために、週末の予定がぽっかり空いてしまった。 気持ちを切り替えてお掃除モード! 今日は射手座のムーンクリアリング。 ガレージ、靴箱、ベランダをピカピカに。 靴箱の靴をぜんぶ出して、すみずみまで水拭きし、靴の底まで拭いた。 心までスッキリ清々しい!

          子どもがインフルエンザのために、週末の予定がぽっかり空いてしまった。 気持ちを切り替えてお掃除モード! 今日は射手座のムーンクリアリング。 ガレージ、靴箱、ベランダをピカピカに。 靴箱の靴をぜんぶ出して、すみずみまで水拭きし、靴の底まで拭いた。 心までスッキリ清々しい!

          一年前の家事分担の見える化を振り返り考えたこと。

          ちょうど一年前のこと。夫婦の家事時間の見える化をやってみた。きっかけは、私の家事負担が多いと感じ、それが原因で、年に数回は騒いではイライラしていたからだ。 私たち夫婦は、どちらもフルタイムの会社員で、小学2年生と中学2年生のふたりの娘がいる。忙しい日々の中で、家事の負担は見えにくいもの。 感情ばかりの共有となってしまうので、夫婦で話し合いをするために家事時間を具体的に数値化することにした。その当時のファイルを偶然見つけたので、改めて振り返ってみました。 家事時間の見える

          一年前の家事分担の見える化を振り返り考えたこと。

          放っておけばよいと、気持ちが楽になれた本

          先月、本屋さんをぶらぶらしていたら、ふとこの本が目にとまった。 内向型な私は、他人の言葉をひとつひとつ気にしてしまう、めんどうな性格をもっている。現在携わっているシステム開発の仕事では、少し気分屋な顧客がおり、ときどき声を荒げて怒ることに嫌気がさしていた。 (説明が下手だったのは認めるけど……。) (この話は前にも言ったのに……。) とっさに気の利いた返しもできず、しょぼん。 そんな心境だった私にとって、この本の表紙の言葉にぐっと惹かれ、思わず手に取ってしまった。 本

          放っておけばよいと、気持ちが楽になれた本

          モノを手放すシーズン、なかなか手放せなかったあの子といよいよお別れかな。

          3月は年度の変わり目、子供たちにとっては新しい学年へのステップアップの時。そして、私たちにとっても、不要になったモノを手放す絶好の機会だ。 子どもの成長とともに、家には次第にモノがあふれがちに。4年前には一人暮らしをしていた母が、将来を見据えて私のそばへ引っ越してきた。 実家を売却した際、多くの私の荷物を処分したが、捨てるべきか迷ったモノは結局、我が家へと移された。結果、クローゼットは満ぱい状態に。 私自身、40代半ばを迎え、人生の折り返し点に立っていることを実感してい

          モノを手放すシーズン、なかなか手放せなかったあの子といよいよお別れかな。