遠山夕立

食べることばかり考えて、食べ物の話ばかりするエッセイスト/音楽家 『おはなしのすずら…

遠山夕立

食べることばかり考えて、食べ物の話ばかりするエッセイスト/音楽家 『おはなしのすずらん』 ストーリーと音楽 https://note.com/ohanashi_suzuran/ たべものいがいの話も始めました https://note.com/yudachi_toyama/

マガジン

  • たべもののはなし

    食べ物にまつわるエッセイたちです。フードエッセイ、それは私にとって毎日の白いごはん

  • たべものとロンドンのはなし

    ロンドン旅ごはん日記と、別アカウントの旅行記です🇬🇧ロンドン、とても良いところでした!

  • たべものいがいのはなし

  • モーツァルトの愛人と妻

    来年4月に公演するコンサートの制作記録です🌹 現在まさに進行中!

  • たべものとニューヨークひとり旅

    数年前の12月にひとりでニューヨークを訪れたときのたべもののはなしです

最近の記事

血中ナンプラー濃度を上昇させよ

夏が近い。 いつもこの時期になると心がざわつく。何か特別な思い出や、はたまたトラウマがあるわけではないのだが、切なさや心許なさに少し似たザワザワが胸の奥によぎる。決して嫌な感じではないのだが、しかしなんだかいつも落ち着かない。季節の変わり目を本能で理解しているんだと思う。 そして、これがある意味合図である。 私の中でタイ料理のベストシーズンが始まったのだ。これは脳からの指令であるが、血中ナンプラー濃度を高める必要がある。 ナンプラー。あのなんとも言えない味わいの虜になった

    • 働いて叶えた、でーっかいエビの、うーっまいエビチリ

      なぜ働くか?という問いに対してはもうほんと色々な答えがあるが、そこからさらに深掘りしたなぜお金を稼ぐか?というところだってそりゃもう人それぞれだ。 本当に理由が多岐にわたる上に割とそれぞれの生活そのものを色濃く映すので詳らかにするのは憚られる類の話題であることは承知であるが、最近「いやァ、こういうことのためにお金稼いでるよな」と思ったことがある。 「エビチリが食べたい。」 そういう気持ちが春一番のように訪れること、皆さんありますよね。 その日の私にも春が訪れ、頭の中はエビチ

      • あなたのおかげで、柿の葉寿司を食べる大人になりました

        社会に出て最初の頃にお世話になった上司はとにかくグルメな人だった。好きなものは好き、嫌いなものは嫌いの延長みたいな感じで「美味しいものを食べたい、美味しくないものは食べたくない」とハッキリしたアティテュードで日々の生活を営んでいらして、私はとにかくその潔さが大好きだった。 以前、そんな私たちが働く職場の近くにデパートがあった。なんならコンビニよりも近かったので時々行っていたのだが、その上司はいつもお昼ご飯をこのデパートで調達していた。毎日美味しそうなご飯を美味しそうに召し上

        • ロンドン旅行記の続きを更新しました!今回はV&A美術館の思い出を主に語っております、よろしければ是非ご覧ください🇬🇧 https://note.com/yudachi_toyama/n/nf8b79f67d27e?sub_rt=share_pb

        血中ナンプラー濃度を上昇させよ

        • 働いて叶えた、でーっかいエビの、うーっまいエビチリ

        • あなたのおかげで、柿の葉寿司を食べる大人になりました

        • ロンドン旅行記の続きを更新しました!今回はV&A美術館の思い出を主に語っております、よろしければ是非ご覧ください🇬🇧 https://note.com/yudachi_toyama/n/nf8b79f67d27e?sub_rt=share_pb

        マガジン

        • たべもののはなし
          236本
        • たべものとロンドンのはなし
          12本
        • たべものいがいのはなし
          12本
        • モーツァルトの愛人と妻
          6本
        • たべものとニューヨークひとり旅
          8本
        • たべもののまわりのはなし
          5本

        記事

          たけのこは日常以上ハレ未満

          春の味覚といえば、と聞かれたとき、答えはいつも何となく桜餅だったのが最近はめっきり筍だ。歯触り以上歯ごたえ未満の食感が本当に美味しく感じる。えぐみがすっかり抜けたあとには柔らかな美味しさしかなくて、どんなお料理に入っていても嬉しくて美味しいからすごい。 筍を食べるときは何となくいつもちょっと特別だ。ケーキほどの非日常やスペシャルではないけれど、日常的になんとなく食べるものではない。いつもなんだかくすぐったい喜びがある。 家で筍を煮るとき。店頭で一番モサモサと大きいやつを選

          たけのこは日常以上ハレ未満

          あなたもわたしも、きっと小松菜

          お散歩程度のお出かけも、足を伸ばしたおでかけも気持ちの良い今日この頃、みなさまいかがお過ごしでしょう?エブリシングがニュ〜な4月、お疲れ様でした! 新年度のドタバタもじんわり落ち着いた頃合いにゴールデンウィークがあるの、本当にありがたいな…と毎年のように思っている。ここ数年は遠出せず細々したタスクをスッキリ片付けつつ心身を休めるに全振りしているが、これがなかなか良い。 あぁ新年度。さまざま会話を交わしつつも、果たして会話の相手にどの程度まで当たり障りのなさを貫くかってたまに

          あなたもわたしも、きっと小松菜

          トラディショナルで、上質で、ベーシック=高野豆腐

          わたし、服、買いすぎ とクローゼットでいつも思う。 サステナビリティとかそういうの以前にシンプルに家屋の中における布の面積および体積が多い。この服の量…素敵になりたいと願う純粋な気持ちと、真の意味で素敵になるために必要な内側の鍛錬をショートカットしたいズボラ心の表れかもしれないな、と思いながらハンガーをシャッシャとスライドさせるのが常だ。 でもそのうち毎度、過ごしてきた日々の中で心惹かれてお迎えすることにした服達の可愛さにため息をついてしまう。かわいいなぁ。私以外の人に

          トラディショナルで、上質で、ベーシック=高野豆腐

          レンズ豆煮て、スクワットして

          アンチエイジング事情にとんと疎いまま30代を迎え、多分のこの感じだと気づいたら80代になってるんだろうなという自覚がある。かといって興味やモチベーションをそんなに持てず、さりとていざ気づいた時にガックリするのもちょっとなという思いもあり、たいへんワガママな感じで日々を重ねている。 しかしある日気がついた。アンチエイジング=年齢に逆らっていくというよりウェルエイジング=良い歳の取り方をする、という方法に舵を切る方が性に合うかもしれないが、そこにもアンチエイジング的発想は実は必

          レンズ豆煮て、スクワットして

          年度末・タコス・パーティー

          急に春が来た。 と言って、たぶんこんなにもたくさんの同意を得られることもそうないんじゃないかと思うくらい、急に春が来た。 一昨日までウールのコートを着て長い傘をさしていたが、それがどうだ、今日は綿のシャツ一枚でのしのしと街を歩いて日差しを楽しんでいる。しかももうね、私だけじゃない。森羅万象、咲きまくり!行き交う人々、脱ぎまくり!分厚い布団、干しまくり!花粉が飛んでるかもしれないけれどいいのよ、だって気持ちがいいんだもん。春が来ました。春です。やっと。 気温がグンと上がっ

          年度末・タコス・パーティー

          完璧なホワイトアスパラの一皿みたいなご機嫌よう

          以前どんな30代になりたいかなと思ったとき、最初に「美味しいものをたくさん食べて誰かの役に立ちたい」という願いを持った。 仲の良い後輩にそれってデリシャスパーティープリキュアじゃないですか…?と言われて爆笑したが、我ながらこの願いは端的かつ過不足なくて気に入っている。 だけど最近、もうひとつ願いが増えた。それは、「『また会いたい』と思われる人になれたらいいな」である。 これは、正直ハードルが高い。最初の願いはどちらも私の主観的な実感が得られれば叶うけど、こちらの主体は他者で

          完璧なホワイトアスパラの一皿みたいなご機嫌よう

          アチアチ・サムゲタン

          あんなに暑かった2023年の夏のことをもう思い出せない。それくらい今年の冬は、いくら暖冬と言われようとも寒くて長いと感じるのだ。冬好きな私にとっては嬉しいことだが、それにしたって温かいものを食べたり飲んだり纏ったりというのがしみじみと嬉しい日々が続いた。 ここのところの三寒四温っぷりにはいささか参ってしまうが、しかし冬が去ろうとしている雰囲気は日に日に強まっている。 私は今年、冬の終わりが特に寂しいのだ。何故なら、この冬に舞い降りた「アチアチ・サムゲタン」との出会いが、今な

          アチアチ・サムゲタン

          戦うためのカルボナーラ

          ロンドン旅ご飯記録最終回です! 前回記事はこちらから、よろしければぜひお楽しみください◎ そして旅日記も含めたこれまでの日々はこちらからご覧ください。(…ご飯以外日記3〜5日目ものんびり書いてゆきます😉) 日本に帰って来た日は2/5だった。この日のことを覚えていらっしゃる方も多いと思うが、数年ぶりにどかどかと雪の降った日である。 前日から遅れるかもしれないし最悪欠航かも…と航空会社さんから連絡が何度かあったロンドンを19時に発つ便の飛行機は、それでも無事に就航するとのこ

          戦うためのカルボナーラ

          フィッシュ&チップス・evolution

          ロンドン旅ご飯日記いつまで書くねん感も出てきましたが、いつも楽しんでくださりありがとうございます!日常に戻り魔汁を啜って久しいのですが、あと少しお付き合いくださいませ🙇‍♀️ そして別垢での旅日記と一緒にロンドンご飯記事をこちらにまとめてみております、よろしければぜひぜひご覧ください🇬🇧 先日なんとなくTikTokを見漁っていたところ、浜崎あゆみさんのevolutionが「○○年前と思えないクオリティのMV😭かわいい」的なコメントをお供に私の手元に流れ付いた。 そのまま

          フィッシュ&チップス・evolution

          いつも読んでくださりありがとうございます!ロンドン旅ご飯日記と旅行記をマガジンにまとめました https://note.com/yu_da_chi/m/m716837d97874 よろしければぜひお立ち寄りください☕️

          いつも読んでくださりありがとうございます!ロンドン旅ご飯日記と旅行記をマガジンにまとめました https://note.com/yu_da_chi/m/m716837d97874 よろしければぜひお立ち寄りください☕️

          私は王女ではないけれど、アフタヌーンティーを召し上がる

          ロンドン旅ごはん日記5ページ目です。 前回の記事はこちら、イングリッシュブレックファーストめっちゃ美味しいじゃん!と語っております ロンドン行きを決め、何をしたいか考え出したのとほぼ同時に「あ、本場のスコーン…もとい本場のアフタヌーンティー、食べたい!」と思い旅程に入れた。 私たち夫婦は甘いものがとにかく大好きであるが、同時にもう良い大人なので愛する気持ちと同じくらい節度を持って糖分と接さねばならない身である。 しかし我慢も募るとそれはそれで…ということもあり、ごくたまに

          私は王女ではないけれど、アフタヌーンティーを召し上がる

          これが…イングリッシュブレックファースト!

          ロンドン旅ごはん4ページ目です。 前夜の夕食はこちら、ロンドンなのにピザの話ですがよろしければぜひお立ち寄りください 「イギリス」と来ると連想ゲームの割と上位に「ご飯が美味しくない」が続くような印象が申し訳ないけれどあった。誰が言い出して何経由でそれを知ったのかはわからないが、その印象はどうやら私だけのものではないらしく、帰ったあと会う知人たちにロンドンに行ってきた旨を話すと「ちなみにご飯はやっぱり…?」という質問を受けたのは一度や二度ではなかった。 しかしそれは果たして

          これが…イングリッシュブレックファースト!