見出し画像

【結果発表】MOS試験を受けてきた

以前の記事で書いたように、MOS試験のために勉強をしてきた。

そして今日ついに受けてきた!!
勉強した期間は3週間ほど
トータルの勉強時間は20~25時間くらいでしょうか。

受験したのはExcel 2019
まず種類が多くて覚えられない&違いが分からない!
とりあえず初心者でもできそうな試験を受けました。

いつぶりの試験でしょうか。
こんな風に受けに来るのは学生の時に受けた漢検だったかな。
合否を付けられるのは10年ぶりくらいかもしれない。

そんな試験に不慣れかつ超絶方向音痴な私は時間に余裕を持って会場へ。
そしたら早く着いてしまった…
受付がまだだったので待合で待つことに。

最後のあがきでよく間違えた問題に目を通していました。
人もまばら。大学生くらいの人が多かったです。

受付が始まり、本人確認を済ませ、ロッカーに荷物を預けていざ試験部屋へ!

PCが置いてある一蘭のカウンターって感じでした。
PCの席ごとに仕切りがあって、番号が振られています。
就活の時に受けたテストセンターを思い出すな~

受付でもらった注意事項のしおりを読み、ログインを済ませました。
そしてしばらく待機!
すぐに自分のペースで始められると思っていたので面喰いました。

それから試験官が注意事項を読み上げ、一人一人のPCに試験官パスワードを入力しに来てくださいました。
それから改めて注意事項、問題の進め方の説明があり、それを読んだ人から試験開始です。

私はしっかり問題の進め方を読んでいましたが、みなさんわりと早めにテストを始めていたような…
クリック音がすぐにしていました。

そして小さく深呼吸をしてから、いざ問題開始!
試験時間は、50分です。

問題集でやったことのあるような、見覚えのある問題だったので、わりと落ち着いて解けました。
ですが、やはり環境が違うので少し手こずる…
試験はデスクトップPCだったので、画面が大きく感じました。
若干レイアウトも違うように見える…
よく見れば同じなのですが、普段のPCと違うというだけで結構緊張しました。
落ち着けー自分、と思いつつ分かる問題から解いていきました。

ただ、序盤に見たことのない問題があり、そこで焦ってしまい、思ったより時間を使ってしまいました。。もっと早く飛ばせばよかった!
「あとで確認する」というフラグを付けられるので、一応回答しておいて後で見返すことにしました。

初見の問題でも、何となくこうかな、というように解き進んでいったのですが、自分が思ったより時間を使っていることに気が付きました。。
試験時間が残り10分で、まだ5問ほど残っています。
さすがに焦りましたが、何とか最後まで解くことができました。

ですが、せっかく「あとで確認する」フラグを活用しないまま終わってしまいました。見直したかった…

試験が終わったらすぐに結果が出ます。
画面が消えて、ローディング画面になりました。
さすがに緊張します。
私はぶっちゃけ、落ちたかな、と思っていました。
何より見直しがほぼできなかったことが大きすぎる…

今思うとあんまり解く時間を重視していなかったなあ、と後悔しました。
もう少し時間にも気を付けていたらよかったな…
「時間が余るだろうから、最後まで見直しをしよう!」なんて考えていた数十分前の自分を殴りたい

これは言い訳ですが、あまり自分が見ていない問題が多かったです。問題集の演習問題ばかりやっていたので、そこに出ていない範囲からも沢山問題が出ました。偏ったらダメですね…

ああ…落ちたら受験料がムダになっちゃう…
しかもnoteに大々的に書いてたし不合格体験談を書かなくちゃいけなくなる…
まあ、数カ月前は絶対参照と相対参照も分からないレベルだったわりには頑張った!けど、合格してえええええええ!!どうか!どうか!!!!!!

結果…

”合格”

!!!!!!!!!!!!!

やったあああああああああああああ!!!!!!!!!!

と、喜ぶ暇もなくすぐに試験官が私の元へ来て「お疲れ様でした~しおり回収しますー」と注意事項のしおりを回収していきました。

なんと、私が最後の一人でした。。

みんなサッと終わって合格していくんだな…

と、ちょっと寂しく(?)なりました。

わりと結果はギリギリ合格でした。
くっそー予定では余裕で合格していたはずなのにな。
偏った勉強方法ではダメですね…大反省

けど、上で書いていたように、Excelの超初心者だった私にしては頑張ったんじゃないかな。知らない分野も多かったし、それにしてはまあよかった。
MOSなんて誰でも受かる、履歴書に書くのは恥ずかしいこと、と言われることもあります。確かに、難関試験ではありません。…が、少なくとも全く勉強をせずに受験したら落ちてしまうでしょう。
その分の努力は認めてあげたいです。私が、私に。

あー、今日は安心して寝られそうです。

まあ何はともあれ、よかった。
頑張ったね、私。

さて、一兎が得られたぞい!


いただいたサポートは今後の活動のため、とっても大切に使わせていただきます。