青柳寧子

ライター・蕎麦屋女将。 ライター時代は医療・介護分野の取材、書籍紹介、演劇台本(戯曲)…

青柳寧子

ライター・蕎麦屋女将。 ライター時代は医療・介護分野の取材、書籍紹介、演劇台本(戯曲)などを手掛ける。夫が2015年に蕎麦屋を開店したのにともない、突然女将に。現在は物書きと女将を兼業中。ブログ「蕎麦屋の女将さんの秘密の倉庫」も更新中。

マガジン

  • 50 seconds older

    読むのに1分もかからない、日々の泡、つぶやきを集めました。読んだ本、観た映画、ふと思ったこと、雑談etc。何かのヒントになるかもしれないし、ならないかもしれないし、つぶやきからつぶやきが生まれるかもしれないし…

  • 一品一合ものがたり ~一品料理編

    私が女将をつとめる東京は緑が丘の蕎麦屋「ありまさ」の一品料理をご紹介します。それぞれの「ものがたり」を愉しんで頂けましたら幸いです。

  • noteの毎月定点観測

    2023年6月26日にnoteを始めました。はじめはnoteという街の様子が全然分からず暗中模索でしたが、少しずつ慣れていき…。ひと月ごとの振り返り記事、私のnote探検記です。

  • 野良学芸員が行く

    学芸員資格を持ち、以前は美術館で働いていたものの現在は野良(フリー)の私。野良だから書ける(笑)、自由で気ままな美術館・博物館探訪記です。

  • 出不精旅日記 台湾 2023.05

    うちにいれば幸せ、外出が面倒くさくてたまらないライターがしぶしぶ出掛ける旅行記第2弾。台湾の宜蘭、羅東、そして台北…。

最近の記事

  • 固定された記事

はじめまして…

はじめまして、ライターで蕎麦屋の女将の青柳寧子(あおやぎ やすこ)と申します。 東京は緑が丘にある「そば・料理 ありまさ」で女将をしつつ、執筆活動をしています。 ふつつかものではありますが、何卒よろしくお願いします。 大学在学中は美大を受験する人達の予備校で、国語の先生をしていました。卒業してからは美術館で働きました(学芸員資格があります)。 美術に興味があったのです。 その後いろいろあって美術館を辞めることになり、20~30代は主に医療・介護分野の雑誌で取材、執筆をさせて

    • ご近所花散歩に出かけたら、猫ちゃんが話しかけてきたので猫散歩に変更。 この子は以前に道ですれ違ったことがあるかも? 今回はバイクの上に座ったまま、自分は動かず近くを通りかかった人に話しかけるという「ご隠居スタイル」。眉毛の白髪に貫禄がにじみます。 お話し、撫でて…また参ります。

      • 経営者として、ライターとして、人として 「うわー!どうしたらいいのっっ?!」 ということはまあまあの頻度で起こるわけですが、大概「正解」はなく、自分なりの対処を編み出すよりなく、心がけるべきは創造性を失わないことなんだと思います。 クリエイティブでいるためには元気も大事。寝よう…

        • 願い

          昨日、電車で2時間ほどのまちに住む両親に会いに行きました。 母は現在絶賛終活中。その手伝いをしたり、今後の方針を話し合ったり…。 「そういえば、この間片付けをしていたら、あなたが一歳のときにおばあちゃんがくれたお重が出てきたわよ」 50年物ですね(笑)。 全然使っていないのでとてもきれいです。 ちょっといびつな鈴のデザインが可愛い…。 私の名前は寧子といいますが、「寧」という字の四の部分は旧字では「皿」でした。 父の 「皿に心を盛るような優しい子に」 という願いがこめられ

        • 固定された記事

        はじめまして…

        • ご近所花散歩に出かけたら、猫ちゃんが話しかけてきたので猫散歩に変更。 この子は以前に道ですれ違ったことがあるかも? 今回はバイクの上に座ったまま、自分は動かず近くを通りかかった人に話しかけるという「ご隠居スタイル」。眉毛の白髪に貫禄がにじみます。 お話し、撫でて…また参ります。

        • 経営者として、ライターとして、人として 「うわー!どうしたらいいのっっ?!」 ということはまあまあの頻度で起こるわけですが、大概「正解」はなく、自分なりの対処を編み出すよりなく、心がけるべきは創造性を失わないことなんだと思います。 クリエイティブでいるためには元気も大事。寝よう…

        マガジン

        • 50 seconds older
          124本
        • 一品一合ものがたり ~一品料理編
          11本
        • noteの毎月定点観測
          12本
        • 野良学芸員が行く
          7本
        • 出不精旅日記 台湾 2023.05
          2本
        • 未分類、雑種、今のところ名付けえぬ大切なもの…
          15本

        記事

          以前は大好物だった「人生相談」を読まなくなりました。 理由は人生の回答を見つけたから…ではなく、ほとんどのことは解決しないし処方箋もないということを肚の底から理解したから…かもしれません。 ばななさんが仰るように、トホホと呟きつつそこそこ安定している…そういうものに私はなりたい。

          以前は大好物だった「人生相談」を読まなくなりました。 理由は人生の回答を見つけたから…ではなく、ほとんどのことは解決しないし処方箋もないということを肚の底から理解したから…かもしれません。 ばななさんが仰るように、トホホと呟きつつそこそこ安定している…そういうものに私はなりたい。

          「町田尚子さんという素敵な画家がいらっしゃるんですよ」と教えて頂きました。 竹下文子さんのファンでもあるので手にとったこの絵本、子ども向けにも関わらず大人の心にも染み入ります。 内容は(当然ながら)ねこちゃんのお話なのですが、時折寄る辺なくなる私の気持ちそのものでもありました。

          「町田尚子さんという素敵な画家がいらっしゃるんですよ」と教えて頂きました。 竹下文子さんのファンでもあるので手にとったこの絵本、子ども向けにも関わらず大人の心にも染み入ります。 内容は(当然ながら)ねこちゃんのお話なのですが、時折寄る辺なくなる私の気持ちそのものでもありました。

          一品一合ものがたり・ドライカレー

          「蕎麦屋なのになんでカレーがあるの?」 とご質問を頂く事も多い、ありまさのドライカレー。 レギュラーメニューです。 店主は大のカレー好き。高校生の時に某伝説のカレー屋さんの味に衝撃を受け、そこからカレー道に。 カレー店で働き、またインドに行って本場のレストランや家庭の味にも触れてきました。 「独立するなら絶対カレー屋をやる( ー`дー´)キリッ」 と決めていましたが、実際に出店するとなって冷静に考えてみたら 「蕎麦屋はカレーを出せるけど、カレー屋は蕎麦を出せないよね…」

          一品一合ものがたり・ドライカレー

          ピンクッションのお仲間でしょうか? 一体どんな構造なのか…と見飽きない、美しい迷路に迷いこむような気持ちになる不思議な魅力があります。 以前は滅多に見かけませんでしたが、最近は公共スペースの花壇などでも出会うようになりました。 すぐに散らない「儚くない」タイプ、私は好きです。

          ピンクッションのお仲間でしょうか? 一体どんな構造なのか…と見飽きない、美しい迷路に迷いこむような気持ちになる不思議な魅力があります。 以前は滅多に見かけませんでしたが、最近は公共スペースの花壇などでも出会うようになりました。 すぐに散らない「儚くない」タイプ、私は好きです。

          台湾ネットメディア「花蓮最速報」さんに私の記事が掲載されました。今回も翻訳の洪乃雯さん、コーディネートの陳韋辰さん、花蓮最速報の皆様、本当にありがとうございました!! 今月も余震があり、新総統誕生し…揺れ動く台湾の平安を祈っています。 https://www.hsnews.com.tw/travelad/26940-2024-05-25-05-17-28.html

          台湾ネットメディア「花蓮最速報」さんに私の記事が掲載されました。今回も翻訳の洪乃雯さん、コーディネートの陳韋辰さん、花蓮最速報の皆様、本当にありがとうございました!! 今月も余震があり、新総統誕生し…揺れ動く台湾の平安を祈っています。 https://www.hsnews.com.tw/travelad/26940-2024-05-25-05-17-28.html

          noteをはじめて11か月

          自分でも驚いているのですが…Σ(・ω・ノ)ノ! noteをはじめて11か月が経ちました。 連続投稿は332日 記事数は448(つぶやき含む) マガジンは19 拙い文章を読んで頂き、スキを押して下さり、皆様本当にありがとうございます。 そして日々noteという街を整備し、励ましの声掛けをして出さるnoteの中の方々にも改めて御礼申し上げます。 ちょっと振り返ってみますと、今月はイベントや展覧会の感想レポートを書いたり… 台湾旅日記も少しずつ進んでいます。 今月またまた渡台

          noteをはじめて11か月

          出不精旅日記 台湾3日目 二人、ときどき一人旅@羅東

          同行二人(どうぎょうふたり)…と言えばお遍路さんですが、夫婦の二人旅をしていると 「いつも二人で喧嘩になりませんか?」 と聞かれることがあります。 うちの場合、仕事もほぼ一緒(夫が厨房でお蕎麦を作り、私か義姉がお運びしています)なので同業二人だし同行二人。 お遍路さんは弘法大師様がご一緒で心強いですが、夫はこんな私がずっと一緒で息苦しくないのでしょうか…? …というようなことは面倒なのであえて聴き取りませんが、私はうすうす彼の息抜き時間を知っています。 そう、それは妻の睡眠

          出不精旅日記 台湾3日目 二人、ときどき一人旅@羅東

          先日のギャラリーレポート 「野良学芸員が銀座『うしお画廊』に行きました」 note公式マガジン「アート」と「美術展」に収録して頂きました。 相変わらずの拙い文章でお恥ずかしいのですが、素敵なアーティストさんをご紹介できて嬉しいです! https://note.com/fine_duck222/n/n33079712cf0d

          先日のギャラリーレポート 「野良学芸員が銀座『うしお画廊』に行きました」 note公式マガジン「アート」と「美術展」に収録して頂きました。 相変わらずの拙い文章でお恥ずかしいのですが、素敵なアーティストさんをご紹介できて嬉しいです! https://note.com/fine_duck222/n/n33079712cf0d

          午後からインタビューの日。 朝イチで歯医者さんに行ったら 「青柳さん、今日は抜歯です」 え?! 嘘!? 検査のつもりでした… 抜きました。半端なく血が出ました。中止したくないので薬で痛みを止めてインタビューさせて頂きました。 ホント私はお話を聞くのが好きだなあ…と思ったのでした。

          午後からインタビューの日。 朝イチで歯医者さんに行ったら 「青柳さん、今日は抜歯です」 え?! 嘘!? 検査のつもりでした… 抜きました。半端なく血が出ました。中止したくないので薬で痛みを止めてインタビューさせて頂きました。 ホント私はお話を聞くのが好きだなあ…と思ったのでした。

          台湾と言えば台北、高雄、少し足を延ばして台中や台南が有名ですが、 「他にね、知られざるおすすめスポットはありませんか?」 と聞かれることがあります。 昨年訪ねた東の成功鎮、ここは本当に良いところでした。 漁港のまちなので新鮮なお魚が安く、美味しい。人情も篤い。詳しくは旅日記で!

          台湾と言えば台北、高雄、少し足を延ばして台中や台南が有名ですが、 「他にね、知られざるおすすめスポットはありませんか?」 と聞かれることがあります。 昨年訪ねた東の成功鎮、ここは本当に良いところでした。 漁港のまちなので新鮮なお魚が安く、美味しい。人情も篤い。詳しくは旅日記で!

          野良学芸員が銀座「うしお画廊」に行きました

          私は、20代に学芸員として某美術館で働いていたものの、いろいろあって退職。 現在はライターと蕎麦屋の女将を兼業しつつ、野良(犬)学芸員として自由にふらふらとアートスポットを探訪している美術愛好家です。 今日は私が働く蕎麦屋ありまさのお客様Hさんとともに銀座のうしお画廊にやってきました。 Hさんのお友達、小川貴士さんが三人展をなさっているそうで… この日私は午前2時に台湾から帰国、大雨の中をバイクで羽田から自宅まで走り(運転は夫で私は背後に乗っていただけですが)、数時間寝て

          野良学芸員が銀座「うしお画廊」に行きました

          先日台湾に行き、空港で外国人(台湾以外のパスポートを持つ人、事前登録必要)対象のくじをひいたところ… あ、当たりました…(^▽^;) 実は前回夫が当たり、店のお客様でも何人か当選、まあまあの確率で当たるようです。 渡台の際は是非!! https://5000.taiwan.net.tw/index_jp.html

          先日台湾に行き、空港で外国人(台湾以外のパスポートを持つ人、事前登録必要)対象のくじをひいたところ… あ、当たりました…(^▽^;) 実は前回夫が当たり、店のお客様でも何人か当選、まあまあの確率で当たるようです。 渡台の際は是非!! https://5000.taiwan.net.tw/index_jp.html