マガジンのカバー画像

今日の注目記事

32,809
様々なジャンルで話題の記事をまとめていきます。
運営しているクリエイター

記事一覧

台湾の本当に美味しい食品20選!「台湾食品セミナー&試食会」で出会った名ブランド紹介【2024年版】

精選された台湾の食品メーカー28社・100 種類の商品が集まる「台湾食品セミナー&試食会2024 in東京」が今年も開催されました。 台湾経済部中小企業処(日本の中小企業庁に相当)が主催の同イベントは、企業数・商品数が昨年の約2倍と過去最多に。 ▶昨年紹介した商品はこちら 会場では台湾で高い評価を受けている “美味しくて質の高い食品” が一同に集結。多くのバイヤーやメディア関係者が来場し、台湾から来日した企業との交流を通して商品を深く知り、気に入った商品を日本で流通させよう

【人生変わった】デスクワーカーにゴリ押ししたい昇降式デスク

🐅虎の穴ラボはフルリモート継続宣言🌟 こんにちは! とらのあな通信販売のwebマーケターとして昨年12月に入社したアサクラです。 虎の穴ラボに入社し、 今までとは違う人生が新たにスタートしました。 そしてこの度note運用班に加入となりました👏 最初に入社エントリー記事を書こうと思いましたが、 その前に あるものを導入してから、 「人生変わった」お話をさせてください。 自身のフルリモートの環境についてそもそも私、 前職はフルリモートという環境ではなく、 オフィスに行っ

200万かけて弾丸でケニアのサバンナに行ってきました

200万円ほど払ってケニアのサバンナに行ってきたのでこれから「いつかはケニアのサバンナに野生動物見に行くぜ〜」という方のために実際に起きたトラブルや注意点を情報共有します。 事の発端は「一生に一度はサバンナに行きたい」というリクエストでした。 それなら、早めに行ったほうが思い出を楽しめる期間が長くなるからサッと行こうぜということで2週間くらいで検討・決定して行ってまいりました。 私は1ミリも動物に興味がなく、動物園でよくね?という感じでしたが、それでもかなり楽しめました!

不運に潰されず、幸運をつかむ方法

この記事は、ぼくのやらかした大失敗から得た教訓をまとめたものです。 麻雀では、配牌やツモが悪ければ、まず勝てません。 しかし、何千回も麻雀ゲームを繰り返すと、トータルでは、麻雀が強い人が勝ちます。 試行回数が十分に多いと、運よりも、「運以外の何か」によってトータルの勝敗が決まるのです。 しかし、人生は麻雀と違って、以前にやったゲームの結果が、その後のゲームの勝敗を大きく左右します。 たとえば、人生の初期に大きな成功を収めると、その後の人生は圧倒的に有利になります(金銭・人

推しが卒業と聞いて頑張った話。

誰かを応援する。推す、推し活。 そんなことが一般的にも当たり前になりつつある昨今。 私にはこの人を全力で応援するぞ!というあまり経験がありませんでした。 自分でも言うもなんですが多趣味だったので、そんな余裕も時間もお金もない。 自分には向いてないし、そんな魅力は感じないな。 そんな私が初めて『太陽と踊れ月夜に唄え』の凪楽ひよりさんという一人のアイドルを全力で応援した経験について綴らせてください。 自己満ですので、閲覧は自己責任でお願いします!!!!!!!!! そも

これからPMを目指すあなたへ~未経験PM転職は茨の道~

こんにちは。 クライス&カンパニーPM支援チームの櫻内です。 GWが明けて本格的な転職活動に向けて始動を始める方も出始める頃かと思います。私はPMチームの中でも比較的未経験やジュニア層のご支援実績が多く、若手の駆け込み寺的存在を醸しています。(自分で言う 笑) 昨今嬉しいことにプロダクトマネージャーという職種が日本で認知されはじめ、「PMになりたい!」と弊社にエントリー頂く方も増えています。 ですが、よくよくお話を聞くとプロダクトマネージャーへの憧れが先行し、実態をよく認

本当に買ってよかった!おすすめ時短調理グッズ5選(セリア・無印・ニトリなど)

こんにちは、春カルボナーラです。 5月末になり、新生活にちょっとずつ慣れてきた人も多いかと思います。新しい職場や学校が始まったり、子どもが入園したりと、何かと忙しいこの時期に役立つ、おすすめの時短調理グッズをご紹介します。セリア、無印などで手に入るお手頃アイテムばかりなので、みなさんの暮らしのお役に立てれば嬉しいです。 時短グッズで、日々の家事のプチストレスを解消してみませんか? 1)【セリア】とにかく洗いやすいタッパー  セリアの「とにかく洗いやすい保存容器」シリーズは

『絶対教えたくない』と常連が口を閉ざしてきた令和の大本命キャンプ場 BLUE/FOREST CAMP STORY

【SCENE1】 2023年1月3日 男は、行きつけの福島県にある小さなキャンプ場にテントの設営をする…今季のキャンプ初めだった。 風が強かったせいもあるがテントの設営は少し皺が目立ち、どうも上手く張れていない 風があるとは言え普段はこんなじゃないのになぁと調整に手間取り残りの荷物を取りに車に乗るとその瞬間友人から着信が入った。 「◯◯さん、亡くなったんだって!」 「え?」 それはあまりに突然すぎる訃報だった。 足繁く通った秋田湯沢エリアのキャンプ場管理人の訃

ばあちゃんとおはぎづくり

わたしとばあちゃんの物理的距離は、電車と車で約1時間半ほど。お正月ぶりだったので約3ヶ月が経っていた。前もって会いに行くねと連絡していたら、「おはぎを作るから早くおいで」と連絡が来た。 9時半ぐらいに着くと、ばあちゃんはすでに餅米を潰していた。わたしも急いで割烹着を借りて、あんこを丸めるのに取り掛かる。 ばあちゃんが「あんこ失敗したっちゃんね〜」と何度もつぶやく。ひとくちつまみ食いすると、確かにちょっと皮が残った感じがしたけれど、味は十分に美味しい。そんなに残念がらないで

グラフィックレコーディングとは?取り入れるメリットと可能性

今回は、社員ワークショップで「グラフィックレコーディングを取り入れるメリットと可能性」についてお話させていただきます。 ■グラフィックレコーディングとは グラフィックレコーディングとは、会議やプレゼンの内容を絵や図形などのグラフィックを用いてまとめる手法のことです。要点や結論が図やイラストによって可視化されるので、文章のみの情報よりわかりやすく、印象に残りやすいため注目されています。 ■なぜ「グラフィック」なのか? 議論や対話の内容を一語一句漏らさずに記録したいのであれば

薪ストーブのある暮らし

都会で薪ストーブを備える住宅は珍しかろうが、山暮らしにおいては一般的だ。 当施設の近隣の家々にはたいていストーブの煙突が立っていて、冷える時期には、朝に晩にゆらゆらと白い煙を立ち昇らせている。 当施設の母屋にも比較的小型の鋳物製薪ストーブが備わっており、主力暖房として概ね10月中旬から5月下旬くらいまで稼働している。 DOVRE ROCK 350TB 鋳物の薪ストーブは国内外多くのメーカーが製品化していて、その選択肢は豊富だ。可燃ガスを還流させる『二次燃焼』構造は必須と

映画館見放題サービスの幻想と再起

みなさん「MoviePass」って知ってますか? アメリカ在住の方でないとなんのことやら、という話かもしれません。数年前にアメリカで一世を風靡した「月々の定額料金で映画館の映画が見放題」という、夢のような事業の名前です。 お察しの通り、夢に潰えたサービスなんですけど。 実は筆者、当該サービスが話題になった2016年頃はアメリカで駆け出しのスタジオ・エグゼクティブをやっていて、なけなしの低賃金でどう映画館に通い詰めるかを日々、模索してました。そんなときに突如として現れ

原宿で、花王×小杉湯が銭湯を中心とした街づくりを協働

表参道と明治通りが交わる原宿の神宮前交差点。その角に、人目を引くガラス張りの新商業施設・東急プラザ「ハラカド」が2024年4月に誕生!なかでもひときわ注目を集めるのが、花王がパートナー企業として参加する地下1階の「チカイチ」です。プロデュースするのは、高円寺で90年以上愛される老舗銭湯「小杉湯」。 8年前に小杉湯を引き継いだ3代目・平松佑介さんの情熱に突き動かされて始まった、新たな協働。日本の清潔・清浄文化の発展に寄与してきた花王が、文化の発信地である原宿で、今、老舗銭湯と

まずはプレゼンの設計図となるストーリーボードを作ろう

プレゼンスライドの作成にとりかかる前の準備段階として、まずは、何を目的として、どんな内容をプレゼンしたいのか、それらをどういう順序で話をするのか、などの構成をしっかりと分析する工程が欠かせません。その分析に従ってストーリーを構築していきます。つまり、ストーリーボードを作成していきます。このストーリーボードが、これから作成するプレゼンスライドの設計図となるわけですが、ストーリーボードの段階で構成を綿密に検討しておくことで、プレゼンスライドに必要なコンテンツを過不足なく盛り込むこ