マガジンのカバー画像

イジハピ!note版

121
兼業テクニカルライターの深沢千尋(@query1000)です。話があっちに飛び、こっちに飛ぶコーナーですがよろしくお願いします。
運営しているクリエイター

#アマゾン

Note 89:PC画面をカンタン録画! I-O DATAの激安キャプチャーボード

ひさびさに軽い商品レビューでも。 パソコンの画面を動画として撮りたいことがままある。 90%…

Note 88: PC自作番外編! 長いドライバーは必須。電動ドライバーはオススメ

昨日でとりあえず一区切りした自作PCのコーナーだが、一緒にアマゾンで買ったものがあった。 …

Note 87: 間違いだらけのPCパーツ選び(12)おすすめはコレ!10万円で出来る!

怒涛の勢いで書いてきた、ニワカが送る自作パソコンパーツ選びのコーナーだが、最後にオマケで…

Note 86: 間違いだらけのPCパーツ選び(11)今度買うならコレ!

ということで、ここまでつらつら、自作パソコンパーツうんちくを詳しくもないのに語ってきた。…

Note 85: 間違いだらけのPCパーツ選び(10)光学ドライブ編

素人のパソコンのパーツ選びのシリーズ。 ニワカでいろいろ勉強したのでせっかくだから披露し…

Note 86: 間違いだらけのPCパーツ選び(9)CPUグリス編

素人のパソコンのパーツ選びのシリーズ。 ニワカでいろいろ勉強したのでせっかくだから披露し…

Note 85: 間違いだらけのPCパーツ選び(8)SSD編

素人のパソコンのパーツ選びのシリーズ。 ニワカでいろいろ勉強したのでせっかくだから披露している。 今日はSSDだ。 選んだのはADATAのM.2、NVMe、2TB!これを選んだ。 ストレージ:ADATA SSD M.2 NVMe 2TB 34699円 前のブログではこう書いた。 さっきから文句ばっかり言っているけどこいつだけは超お買い得な気がする。 ストレージはSSD、それも2TBをボンと搭載して、外付けHDDをつないだりドライブを分けたり仮想的に統合したりセコセコ苦

Note 84: 間違いだらけのPCパーツ選び(7)メモリ編

素人のパソコンのパーツ選びのシリーズ。 ニワカでいろいろ勉強したのでせっかくだから披露し…

Note 83: 間違いだらけのPCパーツ選び(6)電源編

素人のパソコンのパーツ選びのシリーズ。 ニワカでいろいろ勉強したのでせっかくだから披露し…

Note 81: 間違いだらけのPCパーツ選び(4)グラボ編

素人のパソコンのパーツ選びのシリーズ。 ニワカでいろいろ勉強したのでせっかくだから披露し…

Note 79: 間違いだらけのPCパーツ選び(2)CPU編

素人のパソコンのパーツ選びのシリーズ。 ニワカでいろいろ勉強したのでせっかくだから披露す…

Note 78: 間違いだらけのPCパーツ選び(1)ケース編

ということで、散財して18万のパーツでPC組んだ。 ブログ記事1本で終わらせるにはモッタイナイ…

Note 77: 自作パソコンを組みました

本体は自作したということで、ついに本体選びに入る。 ここまではノートパソコンを使っていた…

Note 76: キーボード新しい波…NIZ Plum、いいぞ!

ディスプレイに続いて、キーボードも増強した。 これまでのぼくのキーボード遍歴について書く。 ひさびさにブログ書くからまた話が重複するけど許してね。 キーボードの分類おおむねパソコンのキーボードの派閥は以下の3つに分かれると思う。 1. 買ったときについてくるのをそのまま使う 2. Cherry MX 赤軸、青軸、茶軸などのメカニカルスイッチのをFILCOなどで買う 3. 静電容量無接点方式のを買う で、3はさらに2つに分かれると思う。 3-a. Happy Ha