TOMO

noteは私の自由帳。思う存分、好きな事が書ける。通りすがりに共感してくれる人がいる。…

TOMO

noteは私の自由帳。思う存分、好きな事が書ける。通りすがりに共感してくれる人がいる。だから、新しいことにも挑戦できる。Xは手帳の記録やプライベートなつぶやきに使ってます。

マガジン

  • 好奇心を形にするマガジン🌱

    ✅なんか楽しそう! ✅新しい習慣を作りたい! ✅◯◯したら、どう変わるんだろう! 検証ですので、結果はどうなるか分かりません。 失敗するかもしれませんし、予想外の結果になるかもしれません。 一緒に楽しんで下さると幸いです!(^^)

  • ひとりde手帳部

    ひとりでやってる手帳部。自分に合った手帳の使い方を日々模索。 ✅オリジナルのリフィル作り ✅好きな文房具 ✅手帳の楽しい活用 ✅ズボラな生活ログの書き方 ✅手帳を使ったモヤモヤ思考整理 ✅自由に手帳を書けるスペース ✅のんびりした手帳時間の確保 など、手探りで記事にします。

  • HSP妻×非HSP夫のツッコミの日々

    ズッコケたり、ツッコんだり。 感覚が違うからこその気づき(たまに愚痴)をマガジンにまとめました。

  • 繊細さんの処方箋💊

    🍀繊細さんによる、繊細さんのためのマガジン🍀 生きる中での苦しさや難しさを呟きつつも、 その中から生まれた少しでも生きやすくなる工夫や、考え方、習慣などを書き溜めていきます。 よろしくお願いします🥺

  • こっそり一人で読みたいけど、人にも教えたいほど素敵すぎる記事

    本当は誰にも教えずこっそり読み返したいけど、それじゃもったいないほど素敵な記事。その人にしか書けない文章。手帳に書き留めたくなるような、心に届く一文。私のためであり、お裾分けの気持ちを込めたマガジン📖

最近の記事

  • 固定された記事

堂々と3流でいこう!〜noteを続けるために〜

noteを10年後も続けていたいから。 この記事は、noteが書けなくなった時の私に向けて書きました。何度でも戻ってきて思い出して下さい。 最近、私は自分のnoteが「続けられなくなる」原因が分かってきました。 それは、一流を目指す事。 私の考える一流の方のイメージはこんな感じです。 noteで有料記事や、夏からはじまるメンバーシップについて目にするたびに、私もやってみたいなぁ。かっこいいなぁ!と憧れました。(そりゃ憧れるよね!) 私には何が出来るだろう。どんな価

    • 手帳は「ふり返り」が1番、面白い。

      【ひとりde手帳部】の新しい企画として これから1ヶ月の終わりに、手帳の報告会をしようと思います。 これまでは、InstagramやXで毎日の手帳ページを投稿していました。 それを1ヶ月の終わりに、noteの記事にする事で、今までよりも(まじめに?)意識してふり返ることができそうだと思い、やってみる事にします。 記事にするのは、次のような内容です。 ▪️写真で見る【5月の手帳】の書き方 自分が書いた手帳の説明を入れながら、ふり返ります。 😓反省したいことのキロク

      • 結婚して半年のとき『結婚しなくていいですか。』を読んだ。

        今年結婚した 職場の先輩のカバンの上に 『結婚しなくていいですか。 すーちゃんの明日 』益田 ミリ (著) が見えるように置かれていた。 あっ! 私も読んだと思った。 ちょうど、同じくらいの時期。 結婚して半年のころに。 私が図書館でその本を手に取ったのは、 この人と結婚して良かったのかな? とモヤモヤが溜まっていた時期で。 1人で暮らしていた方がずっと心地よかったと、 借りてきた本を、夫の目に入るところに置いたりして 嫌な試し方をしていた。 そ

        • 意味があるか ないかより、面白がって じぶんの人生の『穴』から世界をのぞいてみる。

          谷川俊太郎展へ行ってきました。 もう、、、最高でした。 谷川俊太郎さんは詩人で、300冊を越える絵本を出版されています。 デビュー作『二十億光年の孤独』や、『朝のリレー』は教科書で習いますし、『スイミー』や『スヌーピー』の翻訳は優しく、心に残っています。 🌱🌱🌱 ▪️詩は耳で聞く音声メディアである この展示会、入った瞬間からリズムに溢れてました。 谷川さんの朗読や、オノマトペ、自然と自分でも声に出して読みたくなる……! (そういえば、以前、新聞で『おならうた』は

        • 固定された記事

        堂々と3流でいこう!〜noteを続けるために〜

        • 手帳は「ふり返り」が1番、面白い。

        • 結婚して半年のとき『結婚しなくていいですか。』を読んだ。

        • 意味があるか ないかより、面白がって じぶんの人生の『穴』から世界をのぞいてみる。

        マガジン

        • ひとりde手帳部
          71本
        • 好奇心を形にするマガジン🌱
          137本
        • HSP妻×非HSP夫のツッコミの日々
          41本
        • 繊細さんの処方箋💊
          144本
        • こっそり一人で読みたいけど、人にも教えたいほど素敵すぎる記事
          44本
        • 記事に投稿したイラスト
          226本

        記事

          noteで《心が動いた言葉》を収集する日。

          note読みっぱなしなので…… 今日は心に引っかかった素敵な言葉を、 「スキ」だけで終わらせず、 書き残しておく日にします。 ▶︎最近読んだこちらの本に「素敵な言葉を蒐集してみる」というページがあって、早速やってみよう!と……📝 『心の薄膜をはがしていく』 目で見て汚れがなくても、“少しずつ汚れている”という文に、そうそう…と共感。 そのつど、こまめに拭き掃除できたらいいのですが、汚れてから動き出すんですよね。 気持ちもそう。 忙しさにかまけて手帳を書かない日が3日

          noteで《心が動いた言葉》を収集する日。

          自分のとっておきの記事を集めた【マガジン】を作ってくれていると繋がりやすい。

          noteで【マガジン】を作っていると、いろいろな方と繋がりやすいなと思います。 私は【マガジン】をフォローするのが好きです。 その人の書く、エッセイがすき! その人の書く、イラストがすき! その人の書く、趣味の話がすき! ピンポイントで刺さるジャンルがあると集中して読みたくなります。 また、フォローした【マガジン】は私にとって、お気に入りの雑誌 感覚なので、更新されるとすぐ読んでしまいます。 逆に、この方の書く文章が好き!と思って【マガジン】をフォローしようと思って

          自分のとっておきの記事を集めた【マガジン】を作ってくれていると繋がりやすい。

          自分で使える「死にたい」時の翻訳リスト

          ふと、「死にたい」と 心の声が、浮かんでくる事がある。 その声は、 体と心に溜まったモヤモヤを後回しにして ちゃんと見てこなかったから、 言語化できずに出てきた言葉なのだろう。 「死にたい」は、 心が使いやすい言葉なのかもしれない。 漠然と色んな不安をひっくるめて、 とにかく《ヤバい》のだとSOSを届けられる言葉だから。 でも、使いやすいからといって乱用するのはよくない。 本当に自分が感じている事が分からなくなる。 こんな時、「死にたい」を「本当の言葉に翻訳」でき

          自分で使える「死にたい」時の翻訳リスト

          【TOMOのよく使うスタンプ】できました。

          みんなのフォトギャラリー1000枚の記念にLINEスタンプを作ろう‼️と思い立ちまして……。(まだ987枚で達成してませんが) やるぞ!と決めたら行動だけは速く、 一気にLINEスタンプ用に40枚イラストを描いていました。 そして案の定、熱中しすぎて体を痛めてしまいました(反省) そんなこんなで休みつつも、ようやく完成しました。 今回のLINEスタンプは敬語多めです。 タイトルの通り《私が》よく使うことになるであろうスタンプができました! 前回、LINEスタンプのご意

          【TOMOのよく使うスタンプ】できました。

          イラストの不具合で運営さんに連絡してみた。

          最近、アップロードしたイラストが正常に表示されず、 イラストを使って下さった方に申し訳なく感じていました。 原因が分からず、運営さんに連絡してみるとすぐに返信が。 (対応早くて感謝) ご丁寧にいろんな対処法を教えて頂きました。 しかし、すべて試したものの、改善されず。 何度やっても記事にイラストを貼り付けると、データが壊れてしまうものが数点……。 試行錯誤の末、ようやく解決しました。 描いたイラストを、【スクリーンショットして記事に貼り付ける方法】です。 iPa

          イラストの不具合で運営さんに連絡してみた。

          10年分の手帳、捨てるか?取っておくか?

          》書き終えた手帳をどうするか問題。 手帳が大好きで毎年買って、年々部屋の一角が過去の手帳で埋まっていく現象。 手帳好きあるある、かと思います。 過去の手帳を読み返すことはほとんど無く、場所を取る。 かと言って手帳がその年の自分のように思えて、捨てられないんですよね。 そんなこんなで、これまで何も考えず引き出しに収納していました。 ドーーーン‼︎ ついに収納に入らなくなりました。 私の管理できる範囲を超えたことになります。 捨てたい。けど、捨てられない。 生か

          10年分の手帳、捨てるか?取っておくか?

          《可愛い》を求めて、美術館へ行く。

          MOEという雑誌を読んでいると、 ゆる可愛い絵柄の器が目に入った。 福岡でこの作品の展示会があるという。 「絶対に行きたい」とすぐにメモをして、 半年楽しみにしていた。 《まいにち展》 作家の名前は、鹿児島睦。 恥ずかしながら、かごしまりく、と読んでいた。正しくは、(かごしま・まこと)。苗字は鹿児島だけど、福岡生まれのアーティストさんだ。 イギリスの芸術家の言葉を引用を用いたパンフレットに、ミニマリスト的な思想をお持ちなのかな?と勝手に想像しながらワクワクと展

          《可愛い》を求めて、美術館へ行く。

          あなたといる時の、私がすき。

          一緒にいると、 癒されて、 話したいことがたくさん出てくる。 一緒にいると、 自然と大きな声で笑えて、 無理せずに息が吸える。 そんな人がいるよ。 あなただよ。 あなたといる時の、私が好きだと思えるよ。 あなたといる時のように、他の人にも接することができたらいいのにと、思うことがあるよ。 そんな話をした。 悩む友人に向けて。 マカロニえんぴつの曲の“キミといる時の僕がすきだ”の歌詞を聴いて、真っ先に彼女のことを思い浮かべたから。 noteもそんな場所。

          あなたといる時の、私がすき。

          体からの強制ストップ

          イラストや文章を書いている時が、 嫌な事を考えずに没頭できる時間なので、 つい長時間やってしまう。 しかし、強制ストップがかかってしまった。 体から。 腕と指がビリビリと 痺れて使えなくなってしまった。 首も下を向くのがキツく、10秒ごとに休憩しながら、書いている。 スマホを持てないのが、かなしい。 親指って、大事なのね。

          体からの強制ストップ

          飽きた。

          ちゃんと記事を書こうとして、時間が掛かってしまった。 楽しいよりも、疲れたの方が大きくなったとき、自分に合っていない事が多い。 何より、飽きた。 そんな時は、一度下書きに回して、別の記事を書くのがいい。 最近、職場で「土日祝日休みの完全週休2日制にする」と言われた。 それは、本来喜ぶべき事なのだが、その権利は《正規の社員》に与えられるもので、非正規は逆に、土日祝日の穴埋めをしなければならなくなると言う事だった。 私は非正規雇用なので、言われたままに、「はい」と従って

          飽きた。

          恋の占い&呪文

          小学生のころ。 学校の図書館で読んだ本が、自分でも欲しくなって本屋に書いに行った。 自分で探してみるが、その本が見つからない。 せっかく都会の本屋まで来たので、カウンターで探してもらうことにした。 👧「あの〜、本を探しているんですが」 👩‍🦰「はい、タイトルは何でしょうか?」 👧「恋の占い、あんど、呪文です」 👩‍🦰「え?もう一度、よろしいですか?」 👧「恋の占い、あんど、じゅもんです!」 👩‍🦰「お調べします。“恋の占い&呪文”でよろしいですね?」 👧「

          恋の占い&呪文

          抜けたネジ

          トイレのドアノブのネジが外れて どこかへ行ってしまった。 トイレに入るたびにドアノブが抜けるので 賃貸元に連絡すると、ネジを持ってきてくれるとの事だった。 それを夫に話すと、 「俺の頭のネジも何本か抜けて無くなってる」と言い、 続けて、 「でもまあ…中途半端より、抜けて無くなるくらいが引っかかりもなくて良いかもしれない」 と、深いような、深く無いようなことを言っていた。 今朝の夫の言葉より。

          抜けたネジ