100%ツールズ|創作の技術

ポップカルチャー(マンガ、小説、ラノベ、アニメ、映画、ゲームなど)のクリエイターの方向…

100%ツールズ|創作の技術

ポップカルチャー(マンガ、小説、ラノベ、アニメ、映画、ゲームなど)のクリエイターの方向けに、創作・制作に役立つ情報をお届けします。/運営はヒャクパーセント・エア(東京都)/フォロー大歓迎です☆

マガジン

  • クリエイターのためのアイデア集

    クリエイターのためのテクニック&ヒント大全集!!!

  • ポプカルMAX

    「ポプカルMAX」とは? ポップカルチャー(マンガ、小説、ラノベ、アニメ、映画、ゲームなど)好きのための、ゆるいコミュニティです。好きな作品について語ったり何かを作ったりして楽しむことを目的としています。

  • 新時代ムービースタディーズ

    名作映画を研究して、創作に活かそう!

  • ドラマスタディーズ

    古今東西のドラマ(TVドラマ)を分析します!!

  • 特撮スタディーズ!!

    特撮の研究です!まずは「仮面ライダークウガ」!!

最近の記事

  • 固定された記事

クリエイターのためのアイデア集【目次】

👉ポップカルチャー(マンガ、小説、ラノベ、アニメ、映画、ゲームなど)のクリエイターの方向けに、今日から使えるアイデアをまとめました。 👉毎日更新中です!! ◆創作術スターターキット「三幕構成」「シーンとシーンのつなぎ方」「ログライン」「メタフィクション、第四の壁」など、創作術の基礎となる記事を多数掲載しています。 👉<創作術スターターキット>ページへ! ◆「読者・鑑賞者の心を掴んで離さない語り口」のアイデア「不穏な空気を漂わせ、嫌な予感を生み出す」「敢えて描かないこと

    • 格好いいこと・しゃれたことを言った人を、からかったり皮肉ったりする(「そんな格好でよく言うよ」というふうに発言者の見た目や立場をネタにするver.) ~アニメ「怪異と乙女と神隠し」の場合

      ◆概要【格好いいこと・しゃれたことを言った人を、からかったり皮肉ったりする(「そんな格好でよく言うよ」というふうに発言者の見た目や立場をネタにするver.)】は「魅力的なセリフ、会話」を作るためのアイデア。 ◆事例研究◇事例:アニメ「怪異と乙女と神隠し」(第3話) ▶1 本作の主人公は、菫子(女性20代)。 彼女はプロの小説家である。 菫子には友人がいる。 ・Step1:蓮だ。 ・Step2:菫子と蓮は、ゆえあって怪異(≒化け物、妖怪)を探したり、怪異と戦っ

      • 相手が口にした「名言・格言」にいちゃもんをつけることで、反論したり皮肉ったりする ~映画「トゥー・ウィークス・ノーティス」の場合

        ◆概要【相手が口にした「名言・格言」にいちゃもんをつけることで、反論したり皮肉ったりする】は「魅力的なセリフ、会話」を作るためのアイデア。 ◆事例研究◇事例:映画「トゥー・ウィークス・ノーティス」 ▶1 本作の主人公は、ルーシー(30代の女性)。 彼女は優秀な弁護士であり、特に自然環境や文化財の保護に熱心に取り組んでいる。 いろいろあってある日のことだ。 ・Step1:ウェイドという会社のCEOから、「僕の主任弁護士になってほしい」と依頼されたルーシー。 ・

        • 「相手が絶対にノーと答える質問」や「トンチンカンな質問」を投げかけることで、皮肉る ~映画「ワールズ・エンド 酔っぱらいが世界を救う!」の場合

          ◆概要【「相手が絶対にノーと答える質問」や「トンチンカンな質問」を投げかけることで、皮肉る】は「魅力的なセリフ、会話」を作るためのアイデア。 ◆事例研究◇事例:映画「ワールズ・エンド 酔っぱらいが世界を救う!」 ▶1 本作の主要キャラの1人・アンディ(40代頃の男性)。 彼は、ニュートン・ヘイブンという田舎町の出身である。しかしいまは都会に住んでいる。 いろいろあってある日、 ・Step1:学生時代の友人4人とともに、久々にニュートン・ヘイブンに遊びにいくこと

        • 固定された記事

        クリエイターのためのアイデア集【目次】

        • 格好いいこと・しゃれたことを言った人を、からかったり皮肉ったりする(「そんな格好でよく言うよ」というふうに発言者の見た目や立場をネタにするver.) ~アニメ「怪異と乙女と神隠し」の場合

        • 相手が口にした「名言・格言」にいちゃもんをつけることで、反論したり皮肉ったりする ~映画「トゥー・ウィークス・ノーティス」の場合

        • 「相手が絶対にノーと答える質問」や「トンチンカンな質問」を投げかけることで、皮肉る ~映画「ワールズ・エンド 酔っぱらいが世界を救う!」の場合

        マガジン

        • クリエイターのためのアイデア集
          896本
        • ポプカルMAX
          40本
        • 新時代ムービースタディーズ
          411本
        • ドラマスタディーズ
          9本
        • 特撮スタディーズ!!
          38本
        • 未来世紀アニメスタディーズ!!
          436本

        記事

          失言・暴言の後で形式的に謝罪するものの、故意にすぐまた繰り返す ~ドラマ「ビッグバン★セオリー ギークなボクらの恋愛法則」(シーズン1)の場合

          ◆概要【失言・暴言の後で形式的に謝罪するものの、故意にすぐまた繰り返す】は「魅力的なセリフ、会話」を作るためのアイデア。 ◆事例研究◇事例:ドラマ「ビッグバン★セオリー ギークなボクらの恋愛法則」(シーズン1の第15話) ▶1 本作の主要キャラの1人・シェルドン(20代後半の男性)。 彼は変わり者で、恋愛や性愛には一切興味がないようだ。 ところがある日、 ・Step1:友人たちは目撃してしまった。シェルドンが女性と一緒にいるところを!それも、相手はかなりの美人

          失言・暴言の後で形式的に謝罪するものの、故意にすぐまた繰り返す ~ドラマ「ビッグバン★セオリー ギークなボクらの恋愛法則」(シーズン1)の場合

          「相手が絶対にノーと答える質問」や「トンチンカンな質問」を投げかけることで、強く叱ったり批判したりする ~映画「ペイン&ゲイン 史上最低の一攫千金」の場合

          ◆概要【「相手が絶対にノーと答える質問」や「トンチンカンな質問」を投げかけることで、強く叱ったり批判したりする】は「魅力的なセリフ、会話」を作るためのアイデア。 ◆事例研究◇事例:映画「ペイン&ゲイン 史上最低の一攫千金」 ▶1 本作の主要キャラの1人・カーショウ(50代頃の男性)。 彼は、コロンビア出身のアメリカ人である。 カーショウは ・Step1:大金持ちだ。事業に成功し、たっぷり金を持っている。 ・Step2:そして、その金を狙われた。彼は悪党に誘拐

          「相手が絶対にノーと答える質問」や「トンチンカンな質問」を投げかけることで、強く叱ったり批判したりする ~映画「ペイン&ゲイン 史上最低の一攫千金」の場合

          「ノー」と言う代わりに、「お前は○○だと思っているのか?」と皮肉っぽく質問を投げかける ~映画「オットーという男」の場合

          ◆概要【「ノー」と言う代わりに、「お前は○○だと思っているのか?」と皮肉っぽく質問を投げかける】は「魅力的なセリフ、会話」を作るためのアイデア。 ◆事例研究◇事例:映画「オットーという男」 ▶1 本作の主人公はオットー(60代男性)。 彼は最愛の妻を半年前に亡くし、それ以来すっかり口うるさい偏屈野郎になってしまった。 いろいろあってある夜、 ・Step1:マルコムという青年がオットーの家を訪ねてきた。 ・Step2:2人は面識こそあれど、特別親しいわけではな

          「ノー」と言う代わりに、「お前は○○だと思っているのか?」と皮肉っぽく質問を投げかける ~映画「オットーという男」の場合

          「世の中にはAとBがある」とさも全体像を示したと見せかけて、「……で、○○はCだ」と付け足す ~映画「マネーボール」の場合

          ◆概要【「世の中にはAとBがある」とさも全体像を示したと見せかけて、「……で、○○はCだ」と付け足す】は「魅力的なセリフ、会話」を作るためのアイデア。 ◆事例研究◇事例:映画「マネーボール」 ▶1 本作の主人公はビリー(40歳頃の男性)。 彼は、プロ野球チーム「アスレチックス」のGM(=球団運営の責任者)である。 ビリーはいま、 ・Step1:たくさんのスカウトマンとともに、「来期に向けてどの選手を獲得すべきか」「どの選手をどのポジションに付けるべきか」といっ

          「世の中にはAとBがある」とさも全体像を示したと見せかけて、「……で、○○はCだ」と付け足す ~映画「マネーボール」の場合

          比喩を使うことで、メインメッセージの「説得力」や「本当っぽさ」を高める ~映画「シェフ 三ツ星フードトラック始めました」の場合

          ◆概要【比喩を使うことで、メインメッセージの「説得力」や「本当っぽさ」を高める】は「魅力的なセリフ、会話」を作るためのアイデア。 ◆事例研究◇事例:映画「シェフ 三ツ星フードトラック始めました」 ▶1 本作の主人公はカール(40代後半頃の男性)。 彼は、確かな腕を持つベテラン料理人である。 ある日のことだ。 ・Step1:カールが料理長を務めるレストランに、著名な料理評論家が来ることになった。 ・Step2:カールは気合を入れる。よーし!素晴らしく斬新な新メ

          比喩を使うことで、メインメッセージの「説得力」や「本当っぽさ」を高める ~映画「シェフ 三ツ星フードトラック始めました」の場合

          比喩を使って、決めゼリフを作ったり大団円感を醸し出したりする ~映画「スターリンの葬送狂騒曲」の場合

          ◆概要【比喩を使って、決めゼリフを作ったり大団円感を醸し出したりする】は「魅力的なセリフ、会話」を作るためのアイデア。 ◆事例研究◇事例:映画「スターリンの葬送狂騒曲」 ▶1 本作の主要キャラの1人・ベリヤ(50代頃の男性)。 彼は、ソ連の政治家であり、最高権力者スターリンの側近の1人である。 なお、でっぷり太り、いかにも悪党という感じの見た目をしている。 1953年、 ・Step1:最高権力者スターリンが死亡。 ・Step2:かくして幹部たちの権力闘争が

          比喩を使って、決めゼリフを作ったり大団円感を醸し出したりする ~映画「スターリンの葬送狂騒曲」の場合

          比喩を使った後、その比喩を膨らませて話を続ける ~ドラマ「ビッグバン★セオリー ギークなボクらの恋愛法則」(シーズン2)の場合

          ◆概要【比喩を使った後、その比喩を膨らませて話を続ける】は「魅力的なセリフ、会話」を作るためのアイデア。 ◆事例研究◇事例:ドラマ「ビッグバン★セオリー ギークなボクらの恋愛法則」(シーズン2の第4話) ▶1 本作の主要キャラの1人・シェルドン(20代後半の男性)。 彼は天才的な頭脳の持ち主だが――常識を持ち合わせていない、他人の気持ちをあまり理解できないなど、いろいろと問題を抱えている。 ある日、 ・Step1:シェルドンの友人が素晴らしい賞を得た時のことだ

          比喩を使った後、その比喩を膨らませて話を続ける ~ドラマ「ビッグバン★セオリー ギークなボクらの恋愛法則」(シーズン2)の場合

          相手の言葉を下敷きにして、反論したり皮肉ったりする ~映画「トゥー・ウィークス・ノーティス」の場合

          ◆概要【相手の言葉を下敷きにして、反論したり皮肉ったりする】は「魅力的なセリフ、会話」を作るためのアイデア。 ◆事例研究◇事例:映画「トゥー・ウィークス・ノーティス」 ▶1 本作の主人公は、ルーシー(30代の女性)。 彼女は優秀な弁護士だ。 いまはとある大企業に所属し、ジョージ(CEO、ルーシーと同世代ながらやたら子供っぽい男)に振り回されながら忙しく働いている。 いろいろあってある日、 ・Step1:ルーシーとジョージがテニスに出かけた時のことだ。 ・S

          相手の言葉を下敷きにして、反論したり皮肉ったりする ~映画「トゥー・ウィークス・ノーティス」の場合

          相手の言葉を下敷きにして、決めゼリフを作ったり大団円感を醸し出したりする ~映画「新世紀エヴァンゲリオン劇場版 Air/まごころを、君に」の場合

          ◆概要【相手の言葉を下敷きにして、決めゼリフを作ったり大団円感を醸し出したりする】は「魅力的なセリフ、会話」を作るためのアイデア。 ◆事例研究◇事例:映画「新世紀エヴァンゲリオン劇場版 Air/まごころを、君に」 ▶1 本作の主要キャラの1人・葛城ミサト(女性29歳)。 彼女は、「NERV(ネルフ)」という組織に属する戦闘指揮官である。 敵は謎多き生命体「使徒」。人類の未来のために、汎用人型決戦兵器「エヴァンゲリオン」を使って使徒と戦うのが彼女の使命だ。 いろ

          相手の言葉を下敷きにして、決めゼリフを作ったり大団円感を醸し出したりする ~映画「新世紀エヴァンゲリオン劇場版 Air/まごころを、君に」の場合

          格好いいこと・しゃれたことを言った人を、からかったり皮肉ったりする(「いまのは○○のパクりかい?」というふうに発言それ自体をネタにするver.) ~映画「ショーン・オブ・ザ・デッド」の場合

          ◆概要【格好いいこと・しゃれたことを言った人を、からかったり皮肉ったりする(「いまのは○○のパクりかい?」というふうに発言それ自体をネタにするver.)】は「魅力的なセリフ、会話」を作るためのアイデア。 ◆事例研究◇事例:映画「ショーン・オブ・ザ・デッド」 ▶1 本作の主人公はショーン(30歳頃の男性)。 彼は、パッとしない青年である。仕事では後輩にバカにされ、義父とは上手くいっていない。いつもパブに入り浸って酒を飲むばかり。恋人にもフラれてしまった。 そんなあ

          格好いいこと・しゃれたことを言った人を、からかったり皮肉ったりする(「いまのは○○のパクりかい?」というふうに発言それ自体をネタにするver.) ~映画「ショーン・オブ・ザ・デッド」の場合

          真正面から否定・反論する代わりに、「もしくは○○だな」「それか○○かも」と応じる ~映画「ブリジット・ジョーンズの日記」の場合

          ◆概要【真正面から否定・反論する代わりに、「もしくは○○だな」「それか○○かも」と応じる】は「魅力的なセリフ、会話」を作るためのアイデア。 ◆事例研究◇事例:映画「ブリジット・ジョーンズの日記」 ▶1 本作の主人公はブリジット(女性32歳)。 彼女は最近転職し、 ・Step1:いまはローカルテレビ局のレポーターを務めている。 ・Step2:時には硬派なニュースを扱うこともあるが、残念ながら彼女はその手の話題には弱い。 というわけで、ある日のことだ。 ・St

          真正面から否定・反論する代わりに、「もしくは○○だな」「それか○○かも」と応じる ~映画「ブリジット・ジョーンズの日記」の場合

          「世の中にはAとBがある」とさも全体像を示したと見せかけて、「……で、○○はCだ」と付け足す ~映画「コップ・アウト 〜刑事した奴ら〜」の場合

          ◆概要【「世の中にはAとBがある」とさも全体像を示したと見せかけて、「……で、○○はCだ」と付け足す】は「魅力的なセリフ、会話」を作るためのアイデア。 ◆事例研究◇事例:映画「コップ・アウト 〜刑事した奴ら〜」 ▶1 本作の主人公は、ジミーとポール(中年男性)。 彼らはニューヨーク市警のベテラン刑事コンビである。正義感が強く、仕事に情熱を持っている。だがそれゆえにしょっちゅう暴走!上司や同僚に迷惑をかけることも少なくない。 物語冒頭、 ・Step1:いつものよ

          「世の中にはAとBがある」とさも全体像を示したと見せかけて、「……で、○○はCだ」と付け足す ~映画「コップ・アウト 〜刑事した奴ら〜」の場合