マガジンのカバー画像

自分のこと

633
他人に興味が薄い分、自分のことをずっと考えて生きてきました。 MBTIの性格診断では、INTPになります、エニアグラムは5だと思います。 自分を突き詰めた先に、社会に役立つ知識の… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

断食3日目。味噌汁で「食」を思い出す

断食道場はぎのさとから帰宅して、味噌汁を飲んでみた。具材には、ねぎや油揚げのようなものが入ってるフリーズドライのもの。

すると、食欲がむくむくとわいてきた。

あ〜、断食の本番が終わってからが勝負なのだなと察する。

まだ普通のご飯は食べられないから、仕方なく梅干しやごま塩を食べながら気を紛らわせる。

そしてずっとお世話になってる酵素ドリンク優光泉を水で薄めて飲む。3杯飲んだらお腹いっぱいにな

もっとみる

断食2日目、不調も過度な空腹もなし

引き続き断食中です。断食2日目の記録。

「2日目は頭痛やめまいがくるのでは!?」とかまえていたけど、全然大丈夫だった。

同じ日に断食を始めたお客さんは、ちょっとした頭痛が出てきたらしく、22%の梅干しの摂取をすすめられていた。

2泊3日プランは、断食道場はぎのさとの宿泊プランの中ではもっとも短い。1日中施設に滞在する唯一の日とも言える。

2日目にはリンパ体操や栄養講座などイベントがたくさん

もっとみる

断食1日目、毎日食に頭を支配されていたことに気付く

断食1日目。感想は、平気。空腹感も大したことはないし、頭痛やめまいも今のところない。頭痛の赤ちゃんはいるような気がするけど、朝からこうなのに悪化はしない。明日はどうなるだろうか。明日も予定がけっこうあるので、元気でありたいところ。

眠気はいつもより強い気がするなぁ。

気づいたことは、普段いかに食に頭を支配されているかってこと。

昼は何食べよう?夜は何食べよう?冷蔵庫には何があるっけ?作り置き

もっとみる

7年ぶりにディズニーランドに行ったら、選ばなかった未来が襲ってきた

7年ぶりにディズニーランドに行ってきた。楽しかったのはもちろんだけど、「選ばなかった未来」の記憶に襲われてお腹いっぱいになった。

7年前は大学4年の冬。仲良くなりはじめの、バイト先の2個下の男の子とディズニーランドへ行った。「バイト代が入ったら行こう!」と、今はなきアフター6のチケットを購入した。

知り合いからもらった一眼レフカメラを持っていったのに、夜モードの撮り方が分からなくて邪魔だった。

もっとみる

心の日記/短歌と官能小説

土日は家にいた。必要最低限のことをして、あとは布団にいたり、ぐだぐだお菓子を食べたり、おうち入院をやったつもりだ。

文フリ明けの今週は心身のバランスが何となくおかしくて、重大な何かがあるわけじゃないけど、めっちゃ具合悪いな……という感じだった。

楽しみにしていた予定もひとつキャンセルしてしまい、人のタスクを増やしてしまった。大変申し訳ない。それについてはまた今度リベンジしたい。

具合悪いな、

もっとみる

名乗りたい肩書きを名乗って、やりたいことをやって

何を名乗るか?なんてどうでもいい人もいれば、名乗ることで力がみなぎってきて、名乗ることで行動を追いつかせられる人もいる。

名乗るまでしなくても、「自分は◯◯をやっていくぞ」と心に決めたり想像したりすることが、力になる人もいる。

この数日、自分の中心に短歌を置いてみた。短歌をたくさん書いた。歌集を作るぞと決めた。短歌を使って自分の生きるスペースを広げて遊ぶぞと思った。歌集を読み返した。受賞したこ

もっとみる

次の文フリに向けて歌集を作る

文学フリマ東京への出店を終えた30歳女です。エッセイっぽい本が71冊売れました。

作った本が売れるのは嬉しいけれど、わたしが本当に作ってみたいのは歌集や詩集だ。

じゃあなぜエッセイを出したかと言えば、

テーマ次第でははじめましての人にも手に取ってもらえると思ったから

形式として作りやすそうだったから

本を活用して、ライターの活動やイベント企画に繋げられそうだったから

こんな感じだ。敷居

もっとみる

文学フリマ東京38の当日の雑な感想

本日は半年に一度のビッグイベント、文フリ!思ってた以上に手にとっていただけて、びっくりです。みなさんありがとうございました。

記憶が新鮮なうちに、よかったことやもやもやすること、次に向けて考えていることをメモしておく。

よかったこと・嬉しかったこと本だけで71冊、冊子も入れると80部以上売れた

懐かしい人たちに会えた

はじめましての人と話せた

いつも見ているYouTubeの配信者さん(バ

もっとみる

明日は文学フリマ東京38に出店します

お時間ある方はぜひ遊びに来てください。

そして話しかけてください〜!

第一展示場のU-42ブースにいます。

なかなか混むと思うので、時間に余裕を持って、休憩や水分補給をしながら回ることをおすすめします。

飲食店としては、クルミドコーヒーさんが出店されるみたいです。めちゃくちゃ好きなカフェ。

▽イベントの詳細はこちら

次回の文学フリマ東京は12月。

「いつか出店したい」という方も、一度

もっとみる

生きていく上でのお守り

なんだか忙しくて心が落ち着かない30歳女です。今日はアンケートに答える時に謎の意地が出てきて「20代」と回答してしまった。もしわたしが産まれた瞬間の記録がなかったら正確な年齢なんて分からなかったわけだから、何歳かなんてどうでもいいんだ、たぶん。

気持ちが憂鬱な時と、イライラする時。わたしによく起こるマイナス感情はこの2つ。憂鬱の方がマシだ。浸れるし、落ち着いてるから創作活動に集中できるし。憂鬱な

もっとみる

報酬や他人からの評価が気になるかどうか

先日「報酬が上がったり、組織での評価がちゃんとされてたらモチベーションが上がるし離職率も減るよね」と知り合いから言われて、まぁそうなのかもしれないけど、自分の中にはほとんど無い感覚なので、あぁ〜そこの感覚は圧倒的に欠如してるな〜変わってることを自覚しなきゃいけないのかな〜と思った。

何がモチベーションや喜びになるかといえば、やりたいと思うかどうか?と、思ったとおりにできたかどうか?と、実際にお金

もっとみる

自然活動の日/脱テイカー

今日は古民家の前にある田んぼの代かきをしたり、ホームセンターに田んぼのグッズ(育苗箱や土)を買いに行ったり、草刈り機で草刈りをしたり。自然活動の日だった。

自然活動をしていると、しょうもない工程の多さに直面する。

かたい土を畑にするために鍬を振り下ろしてるのに全然刺さらなかったり。草刈り機に紐が巻き込まれて、それを解くのに時間がかかったり。せっかく育てていた苗が虫に食われて終了していたり。大量

もっとみる

満たしていく順番

理想の働き方や仕事について集中的に考えている30歳女です。以前に比べたら動けてもいる。

頭を仕事に向けられている要因には、仕事以外の部分でかなり満たされている、というのがありそうだ。

まず身体が元気。20歳と24歳の頃に「食べてもいいもの」「食べちゃダメなもの」について学ぶ機会があったので、食生活はそこそこマシな方だと思う。

メンタルに関しても中2で大きく崩したおかげで、中3からたくさん本を

もっとみる

会社員を卒業して約半年、成果は微妙でも満足感はある

2023年11月から休職して、2023年12月末には会社員を卒業した。めっちゃ貯金があるわけでも、次の明確なアテがあるわけでもない状態で。

半年も経ったわりには、分かりやすい何かがあるわけじゃない。成果としては微妙だろう。貯金で暮らしてる。まだキャリアブレイク中だと思ってる。

これといった分かりやすい成果があるわけじゃないけど、満足感は高い。その理由を考えてみる。

全部自分で決めているから

もっとみる