マガジンのカバー画像

未来を守る‼︎寝たきり予防筋トレ

11
運営しているクリエイター

記事一覧

60歳からの腰痛対策は腹筋よりも下半身強化とお尻ケア

60歳からの腰痛対策は腹筋よりも下半身強化とお尻ケア

腰痛には腹筋‼︎
これは定番です。

だけど山本は
一般的な地面から起き上がる腹筋で
腰が良くなった人をあまり見たことがない。

いや全く見たことがないかも。

理由は色々あると思いますが、
地面からただ起き上がる腹筋では
結局、身体は支えられない。

腹筋じゃなくて何から始めたらいい??山本は徹底して下半身強化をおすすめします。
メリットは
・身体全体の筋肉の60〜70%は下半身にある
・脚だけ

もっとみる
もう〇〇歳だから…は関係ない。今日が1番若い日だから。

もう〇〇歳だから…は関係ない。今日が1番若い日だから。

山本はシニア運動教室も運営してます。

年齢層は幅広い。
50代〜70代。

この世代は日頃の筋トレをしているか
どうかで人生が大きく変わる。

もちろん若い時から
足腰を鍛えてる人は
姿勢が良いし、若々しく、綺麗だ。

逆に筋肉が少なめだと
元気もないし、外に出ない。
いつの間にか猫背になってる人が多い。

山本は生活レベル、生活習慣が違う人たちを
かなりの人数対応してきました。

そして見えて

もっとみる
生涯現役で歩くために”今日からできること3選”

生涯現役で歩くために”今日からできること3選”

健康寿命の平均男性約72歳、女性75歳。

平均寿命は男性約81歳、女性87歳。

あれ?10年間が空いてる…

ということは10年近く何かしら抱えて生きなければいけない。

もちろん何も何人なんてこの世にはいませんが…

しかし、
自分の脚で歩けるかどうか?
自分の意思で生活できるか?
自分の好きなことができるか?
残りの人生は大きく変わるはずです。

誰だって最後まで自分の脚で歩きたい。

もっとみる

50歳以降の膝痛&不調へ~朝にする下半身の筋力強化~

膝が痛くてスクワットができない…
そんな悩みを抱えてる方も多くいるはずです。
しかも下半身の筋力が落ちると…
・免疫力低下
・寝たきりリスク大
・腰痛につながる

などいいことはありません。

寝ながらできるトレーニング方法も多く存在します。

もし、膝痛でスクワットができないけど
運動はやらなきゃいけない…

そんな人にオススメの動画となってます。

50歳を超えてから疲れを感じる人へ。それは座りすぎが原因では?

50歳を超えてから疲れを感じる人へ。それは座りすぎが原因では?

日本人は座りすぎ⁉︎

そんなことあるか。

と思う方もいるでしょう。

しかし、とあるデータでは日本人は世界の人よりも40%以上、座っていることが判明しました。

50代以降の座りすぎはデメリットしかない

座り過ぎは何が悪いのか??

肥満へ一直線

これは当然のお話ですね。

食事量はそのままだけど活動量が減る…
当然余ったエネルギーは脂肪へ変換…
体重が重たくなり、膝や腰が痛くなる…

もっとみる
鍛えなきゃ衰える。生涯現役クラブ 5/7開催しました。

鍛えなきゃ衰える。生涯現役クラブ 5/7開催しました。

【生涯現役クラブ】
かれこれ1年以上が経過してます。
シニア向けの初心者専用の運動教室です。

80歳になってもキレイな姿勢でいよう。

はっきりしていることは
"鍛えなきゃ衰えるだけ"

20代から老化は始まります。

女性は特に筋肉が落ちやすい。

歩いてる、仕事が立ち仕事などは
筋肉はつきません。

なぜなら負荷量が足りてないから。
カラダにストレスを与えないと筋肉はつきません。

足腰の筋

もっとみる

67歳女性が筋肉1.1kg増、脂肪2.1kg減

まずはこちらのデータ

67歳女性のお客様のデータです。

筋肉1.1kg↑
脂肪2.1kg↓

勘違いしてほしくないのは
パーセンテージでなく、
キログラムで変化してるってこと。

筋肉をつけるってとても難しいんです。

ほとんど自己流の方は

"体重が減った"

と喜んでいる方を見ますが
よーく調べると
ただ筋肉が落ちてるだけ。
ってことが多いんです。

筋肉が落ちるってことは…
・脂肪は残っ

もっとみる
朝の腰痛解消⁉︎効果的なストレッチ3選

朝の腰痛解消⁉︎効果的なストレッチ3選

腰痛…
山本も中学、高校で腰痛に悩まされて競技ができない時期がありました。

起きても痛い。
座っても痛い。
くしゃみしても痛い。

そんな時に楽になったのが腰とお尻のストレッチだ。

腰痛=腰だけが悪い
と思われがちだが、もも裏やお尻などの硬さから腰痛を引き起こすパターンもある。

全員が腰痛が解消できるわけではないが、
毎朝、1分でもやってみて腰が楽になってくれると嬉しいです。

①お尻を伸ば

もっとみる
未来を守る‼︎寝たきり予防筋トレ〜『左右のバランスを整える』

未来を守る‼︎寝たきり予防筋トレ〜『左右のバランスを整える』

こんなことを感じた人はいないでしょうか??

・左の膝だけいつも痛い
・右の腰だけいつもぎっくり腰
・左の肩だけ肩こりがひどい

それはもしかすると身体が大きく歪んでいるかもしれません。

正直いうと誰でも身体は多少は歪んでいます。
真っ直ぐの人はいません。

最初は小さな歪みでも、いつの間にか歪みが大きくなり、壊れてしまいます。

今回の運動はテレビを見ながらできる運動を考えてみました。

【こ

もっとみる

未来を守る‼︎寝たきり予防筋トレ〜『足首の体操』

7/18 13:00〜14:00
高崎公民館の復習です。
足首の硬さが夜中に脚が攣ったりする可能性もあります。
お風呂上がりなど、ゆっくり動かしましょう。

〜生涯現役〜自分の足で最後まで歩こう

未来を守る‼︎寝たきり予防筋トレ〜「シニア筋トレ上級」

未来を守る‼︎寝たきり予防筋トレ〜「シニア筋トレ上級」

パーソナルトレーナーとして活動を始めて12年目。

最初はダイエットのお客様が90%以上だったが、
今では50歳以上のカラダのケアや寝たきり防止のお客様が90%以上になった。

生涯現役クラブというシニア層の運動教室も始めており、本格的に介護予防、寝たきり防止、認知症予防の活動に力を入れている。

自然とお客様の体に対する悩みが増えてきた。

お腹が凹まない、痩せないなどのダイエットではない。

もっとみる