NPO向け『決算書の読み方 説明のしかた 講座』やります

決算書を作る以外のことにあたまをつかう余力のない今日この頃ですが、5月ももう半分なんですね。

来週末からNPOの総会シーズンだと思いますが、
それにあわせて久しぶりに講座の講師をやります。

『決算書の読み方 説明のしかた 講座』
日時:5月24日(金)13:30~15:30
場所: 名古屋市市民活動推進センター

せっかく作った決算書だが、監事監査や総会での会計報告はドキドキしますよね。そこで、

・決算書が致命的に間違っていないことを確認するにはどこを見ればいい?
・理事会や総会で、会計知識のない人に決算書の何を説明する?

といった観点からのお話をします。
以前、地域福祉サポートちたさんで、管理者向けの決算書読み方講座をやりましたが、それの総会シーズンアレンジ版です。

総会で決算書の説明をしなくてはならなくてドキドキしている方
いつも数字を延々と読み上げているが、ほんとにこれでいいの?と思っている方
そんな方の心を軽くできればと思って、誠心誠意資料を作成していきます。ぜひご参加ください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?