Sayuri2023

多様な生き方があたりまえになるように NPO界隈の裏方さんとして愛知県あたりでいろいろ…

Sayuri2023

多様な生き方があたりまえになるように NPO界隈の裏方さんとして愛知県あたりでいろいろやっています

最近の記事

細い仕事を片付けた→来週のタスクリストが少なくなるから気が楽になる

締め切りが毎日あるような日々。 今日は大物1つをほぼ仕上げ、 中物1つもほぼ仕上げた。 明日の朝、最終確認をしてから送る予定。 もう1つ取りかかりたかったが、集中力が切かかっている。 こういう時は、ボリュームの少ないルーティンを片付ける。 ちょうど3つ、片付けた。 (日曜日に送るのは相手にプレッシャーになるから、送信は明日月曜日の朝) ルーティンだから時間かかっていないと思ったら、合わせて3時間かかっていた。 4月から新年度で、決算後のプラスアルファがあったり、 固定資産

    • 納得できるレベルに仕上げたい

      今日も早朝から決算作業。 他の人が担当していたものが自分に戻ってきた。 事業拡大もあり、なかなか対応すべき事項が多い。 他の人の資料は、「なぜ、こういう処理をしているんだろう」を読み解く必要がある。 数年のうちに新しいことも始めているため、元資料からの連携を想像する。 ====== こういう時に「引き継ぎが・・・」という人もいるけれど、 私は自分のペースで理解したいから、口頭での引き継ぎは苦手 (質問すると、相手が責められているように受け止めてこちらが辛い気持ちになるこ

      • 優しい世界は、どこまで続くのか⇔優しい世界はあるし続くと信じさせてほしいと願ってしまう

        この間も、最後の晩ごはんシリーズを聴き続けています。 それぞれ傷を持った人たちがつくる、優しい世界が、私には心地よい 9巻 まちがって幽霊になっちゃった人・・・ 10巻 そんなもので、ピザトーストつくっちゃうのね 11巻 プロが出すわけにはいかない、師匠に怒られるであろうロールキャベツ これまで、主要人物の抱える背景や課題が明らかになって、一定溶解した。 ただ、それぞれが、これからどう生きるかは、また別の問題。 一直線にはいかないけれど、それぞれがどう生きていくか、

        • おいしい、でモチベーションが戻った

          昨日は決算・監事監査前の打ち合わせであったのだが、 いろいろなことがうまくいかずだった。 訪問先を出たのは19時半頃、 家に帰ってご飯を作る気力もなく、せっかく街中に出たので、 「ランチでおいしいお店の、夜営業に行く」ということでお店を選んでもらった。 昔ながらのお店のつくり。 「初めての夜営業」ということで、おすすめに従う (➕小鮎は追加) 日本酒をめちゃくちゃ冷やしてシャーベット状にしたもの タコのしゃぶしゃぶーもずくまみれからの雑炊 などをいただく。 美味しか

        細い仕事を片付けた→来週のタスクリストが少なくなるから気が楽になる

          NPO向け『決算書の読み方 説明のしかた 講座』やります

          決算書を作る以外のことにあたまをつかう余力のない今日この頃ですが、5月ももう半分なんですね。 来週末からNPOの総会シーズンだと思いますが、 それにあわせて久しぶりに講座の講師をやります。 『決算書の読み方 説明のしかた 講座』 日時:5月24日(金)13:30~15:30 場所: 名古屋市市民活動推進センター せっかく作った決算書だが、監事監査や総会での会計報告はドキドキしますよね。そこで、 ・決算書が致命的に間違っていないことを確認するにはどこを見ればいい? ・理

          NPO向け『決算書の読み方 説明のしかた 講座』やります

          助成金会計についての説明会に登壇しました

          本日は、中部圏地域創造ファンドの会計オリエンテーションに専門家として登壇してきました。 休眠預金活用した助成を行なっていますが、報告が厳密で独特のところもありまして、会計オリエンテーションが恒例となっています。 基本的なところはPO(プログラムオフィサー)が説明し、 補足補足部分を担当しました。 基本テキストは、下記のもの。 私のお話の趣旨としては ・助成金会計と法人全体の会計はイコールではない ・助成金会計は独特のルールがあるため、それに従ってやらなくてはならない=会

          助成金会計についての説明会に登壇しました

          NPO事業承継センター・セミナー「法律専門家に聞く!NPO理事の役割と責任」

          https://www.vns.or.jp/shoukei_seminar20240529/ 愛知県弁護士会の若手活動部の協力を得て、 NPO理事の役割と責任に関するオンラインセミナーを開催します。 5−6月のNPOの総会で理事の選任・重任が承認されるわけですが、 そもそも理事の役割などを十分に理解した上で就任承諾書にサインしているでしょうか? 実務って、「みんな、こうやってるから問題ないよ」で済まされがちですが、それもケースバイケース。法律家による解説で根拠を持って対

          NPO事業承継センター・セミナー「法律専門家に聞く!NPO理事の役割と責任」

          不安な日々と、肉で景気づけと

          メンタル不安な日々が続いている。 決算は終わりが見えてきてはいるのだが、このところ出戻りが多く、今更ながらの修正が続いている。特に部門。 部門を変えると 按分比率に影響し、 収益事業の所得に影響し、 税額も変わる と1つのことがポポポーン、と影響してきてほぼやり直しになるのである。 ・・・・・ そんなことが続き、天候もイマイチなところから、メンタルが沈んでいた。 Audibleで聴いていたところも、定食屋が暑すぎるために客が来なくて・・・という件。ここの解決策は、「定食屋

          不安な日々と、肉で景気づけと

          audible『最後の晩ごはん』8巻 諦めることが身についている人が`最期`に見つけたもの

          今回も、また全然違う幽霊さんがあらわれた。 「忘れた夢」というタイトルだけれど、「忘れた」というより最初から持たないようにしていたんじゃないだろうか。叶わない夢なら最初から見ない方が、がっかりすることはないからね。 カイリがまた陽キャ思考で、幽霊さんと類似の背景を持つ義姉なつさんに語らせる。それをきいた幽霊さんが自分の努力が足りなかったと責められていると受け止める。悪気はないが、傷つけるというか、そういうことじゃないんだよね、という行き違いについてはリアリティを感じた。安全

          audible『最後の晩ごはん』8巻 諦めることが身についている人が`最期`に見つけたもの

          ラジオ体操からの事務所しごと〜決算スタイル2024

          繁忙期、朝4時5時台に自然と目が覚める。 肉体を休めるために5時半過ぎまでは布団に入っているようにする。 その後、起床。 日によっては乾燥機に入った洗濯を片付け、自転車で出社 6時台に事務所に到着 お香を焚いたり、カフェオレを入れたり、片付けをして 6;30からのラジオ体操をリアルで実施 その後、決算の続きをやる 最近のライフスタイル。 ーーーーーーーーーー 以前は在宅で入力作業他、できたのだが、 最近は事務所のデュアルディスプレイが快適で、家での仕事を効率が悪いと感じ

          ラジオ体操からの事務所しごと〜決算スタイル2024

          陽キャ思考を学ぶ Audible『最後の晩ごはん』

          毎日、誠心誠意仕事をしているが、 日々の仕事で出会う人のことを書くのは守秘義務違反になりまずい。 士業の方のXがアレなのも、なんかわかる気がする。 ということで、今日もAudible『最後の晩ごはん』の続き 推しができて、推して、幻滅して、再会する 推す側と推される側のそれぞれの視点が興味深い この巻では「淋しさ」を強く感じた。 いつか別れて寂しい気持ちになることへの恐怖。 人間は感じるが、メガネには「当たり前のこと」と捉えるギャップ。 そして巻を経るに従って、カイリ

          陽キャ思考を学ぶ Audible『最後の晩ごはん』

          Audible『最後の晩ごはん』店を継ぐ形でない承継、卒業試験にみるそのひとらしさの表出

          決算に全力投球のため、完全に決算脳になっている。 PCとにらめっこが長時間続いているため、眼精疲労が著しい。 だから、ホットアイピローと耳での読書Audibleがお友達。 (そういえば、足つぼマッサージのお姉さんが、つわものはホットアイピロー持参でお店にくると言っていた。なるほどである)。 最近は、これ 最後の晩ごはん 師匠と弟子のオムライス (角川文庫) 全19作中の第5巻。今回もよかった。 マスターの師匠(大師匠)の店じまい 大師匠のお店は高級志向?の洋食屋さん

          Audible『最後の晩ごはん』店を継ぐ形でない承継、卒業試験にみるそのひとらしさの表出

          休みを取る余力

          連休明け初日、今日も決算は続く。 が、決算は私だけではできない(顧客側の資料提供や判断が必要な場面もある)ため、一定区切りはつく。 17時、決算修正をやるか、スーパー銭湯に行くか、迷った。 決算修正の必要な資料をプリントアウトした17時半、頭は痺れている。 でも肉体的には疲れていて、かえって休む方がいいのかなという気にもなる。 だったら、虚無な作業はやれるから、もう少し頑張るべき? でも、今日2時間かかることを明日の朝なら1時間で済ませられる。 そんな直感から、早めに仕事

          休みを取る余力

          内製の限界を感じるかどうかの違い

          以前は自分でなんでもできるようにならないといけないと、強く感じていた。外注すると高くつくし、融通もきかない。組織内でやれる人を育てる(育ってもらう)というのが前提であったと思う。 今は、色々な便利なツールもできて、内製であっても結構クウォリティーの高いものもできるようになってきた。 でも、私自身が外注したい場面がある。 それは、自分が苦手なことに関わる時、 具体的にいうと、チラシやデザインに関わること。 苦手意識が強すぎて、これはもう嫌。 気持ちや意欲を持っていかれるので

          内製の限界を感じるかどうかの違い

          自分の気持ちを自覚することの難しさとそのヒント

          GWは人と会うことなく、決算書・税務申告書作成作業にまい進した。 電話やメールがほぼない日々により、だいぶはかどった。 対人サービスを仕事としているが、 仕事ではできるがプライベートで人と会うのは、今は不得意である。 若いころは知らない世界の人の話を聞くのが楽しかったのに、 いつの間にかそういうことがおっくうになってしまった。 それ以前に、いつからか「楽しい」というのがよくわからなくなってしまった。今生きていくのに必要/不要でものごとを仕分けないとやっていけない、求めても

          自分の気持ちを自覚することの難しさとそのヒント

          Audible『最後の晩ごはん』シリーズを聴き始めました

          GWは1日だけお休みにして、あとは決算を前倒しで進めている。 自分のペースでやれる時間は貴重で、いい予想ベースで進んでいる。 この調子で進めば、明日は日の高いうちに帰宅できる見込み。 そうしたら、お休みっぽいことしよう♡。 気分もお休みモードで、最近はビジネス書ではなく小説をAudibleできいている。いまは『最後の晩ごはん』。最初の晩ごはんにたどりつくまでがしんどく聞くのをやめようかと思ったが、それを超えて聞いてよかった。 「言いたくないことは言わなくていい」 「相手が

          Audible『最後の晩ごはん』シリーズを聴き始めました