おの せしぼん

子供の頃から中身が老人。キラキラしたことが極度に苦手。「変わってるね」は褒め言葉。 ネ…

おの せしぼん

子供の頃から中身が老人。キラキラしたことが極度に苦手。「変わってるね」は褒め言葉。 ネクラで耳が敏感。大きな音が苦手。母親が厳しめ。色々ありすぎて現実的な非楽観主義。 真面目だったり適当だったり、繊細だったり鈍感だったり。 何度やってもINFJ ただいまバイクの練習中

マガジン

  • 宇宙のへそとエッセイ

    自分が宇宙の中心、つまりへそ。そこから発信するエッセイ。 日々の何気ない出来事や、通り過ぎてしまいがちなことをガッツリつかんで あれやこれやと思考を巡らせる脳内劇場を文字にしています。

  • お題投稿

  • 経験談からの心の処方箋

  • バイクの免許なんて簡単に取れると思ってた

    低身長148cm 40代後半の女子がバイクの免許を取るまでのあれこれを備忘録で書いたものです。

  • お仕事・お問合せ・コンタクト

    せしぼん宛のおたより、コンタクトはこちらからどうぞ

記事一覧

固定された記事

文章からはいろんなものが漏れている。

匂いも音もしないのに 文章からは確実に何かが漏れている。 それを無意識の領域で受け取って 何かしらの反応が起きているのでは? と考えたことがある。 同じようなこと…

74

そういう意味じゃなかったのに!思ったことが伝わらない!そんな時はどうする!!!???

そっち? 会話をしててアンジャッシュコントのように 見事にすれ違うことがたまにある。 先日もまさにリアルアンジャッシュで 冷や汗が出た。 内容は若干デフォルメして…

2

今日は28度まで上がるらしい

寒くなったり暑くなったり
おうちのウンベラータちゃんが
黄色くなってきた。
ちょっと心配

信用をなくす「記憶」の使い方

記憶の使い方で、 「別名保存の人」と 「上書き保存の人」と 「保存しない人」がいるようだ。 別名保存の人は 自分の記憶も保存しつつ、 他人の記憶も一緒に保存している…

人間関係が崩れる時〜陽キャはすぐ知らん人を連れてくる〜

わたしの大事なビンちゃんが 悲しみすぎて怒っている。 二次感情が溢れかえっている。 これ! ほんとそう!これ! これ、真意を読み間違えると大変なことになるが 決し…

なんか食べたい。そう思って手が伸びるものは大抵ダミーだったりする。

例えばさっき、無性にチョココロネが(普段滅多に食さない)食べたいと思ったので「パン チョコ 食べたい時」で調べたら
たんぱく質とマグネシウムが足らない時にそうおもうらしい。

納豆を食べたらピタッとおさまった!

MBTIをよくみるけど私はINFJの提唱者ってやつ。
でも書いてることを見ると「そうか?」と思うこともたくさん。

と思ったらINFJ-Aってのだと、お〜お〜そうそう!と当てはまることが急に増える。元々はこういう性格なのかもな。生きてる間に変わったのもあるかもだし。

あなたは天才?奇才?秀才?

する〜っと流れてきたメルマガ的なものに 目が止まった。 手相の記事だったのだが、 この線がある人は云々カンヌン。 いろいろと書かれている。 ふ〜んと思いながらも 自…

嫌われたくないのか?好かれたいのか?

嫌われたくないのか? 好かれたいのか? 似ているようで似てない。 そして起こす行動もきっと違う。 よく、嫌われたくないんです。 という言葉を聞く。 私も時々言われ…

「推し」になった途端消える罪悪感

多分同じことをしている。昔も今も。 好きなアーティストのCDを買う ライブグッズを買う DVD買う ライブに行く お芝居に観に行く 映画に行く 投げ銭する 出てる雑誌買う …

10

自責と後悔の連続から抜け出せれた理由

ああすればよかった こうすればよかった 自分の選択したことが納得いかず もっとこうすればよかったんじゃないかと 悔やんでしまうこと 誰にでもあると思う。 まだ10代く…

19

今年で21回目

今日は夫の誕生日だ。 これまで付き合った人の中には えらく誕生日だとか〇〇記念だとかこまめに 覚えている人もいたが 夫は記念日という物を重きにおいてない。 いろんな…

15

人と違うことで負い目を感じなくていい

唐突だが、私はコーヒーが飲めない。 正確には飲めるのだが、 高確率で飲んだ後にお腹がピーピーになる。 香りも好きだし 何ならピーピーになっても良い環境なら 飲んだり…

13

ないない症候群

冷蔵庫を開けてみると何も入ってない。 何も入ってないというと語弊があるが 夕飯の支度に使えそうなものが入ってないのだ。 うーむ。 買い物に行きたくない。 でも材料…

11

目的達成しない理由は、軸がずれてしまうから!?

最初ってきっとこういう意図じゃなかったよね? っていうものをよく目にする。 もちろん時代の移り変わりとともに 方法ややり方を変える必要はあるが そもそもの軸を変え…

12

観光地なんかに来ると、如実に横入りしたり我先に!と我欲丸出しの人に遭遇する率が上がるのはなぜか?

やはり観光という瞬間の限られた時間の中で
最善を経験したいという思いからなんだろうな。
と思えてきたのですぐに許してやった。

7
文章からはいろんなものが漏れている。

文章からはいろんなものが漏れている。

匂いも音もしないのに
文章からは確実に何かが漏れている。

それを無意識の領域で受け取って
何かしらの反応が起きているのでは?
と考えたことがある。

同じようなことを書いているのに
なんでか印象が全く違うってことないだろうか。
美しい表現をしているのに
一方には凹凸を感じず
一方には無限の広がりを感じたりすることだってある。

これは、文字だけではなく
現実社会でも起きてる気がする。

同じこと

もっとみる
そういう意味じゃなかったのに!思ったことが伝わらない!そんな時はどうする!!!???

そういう意味じゃなかったのに!思ったことが伝わらない!そんな時はどうする!!!???

そっち?

会話をしててアンジャッシュコントのように
見事にすれ違うことがたまにある。

先日もまさにリアルアンジャッシュで
冷や汗が出た。
内容は若干デフォルメしてお伝えするが

普段はあまり人が集まるところにはいかない。
しかし誘われたら別だ。
異業種交流会という名の元
情報交換をメインとするちょっとした人数が集まるところに
久しぶりに出向いた。
知らない人だらけ。アウェー感半端ない。

やっ

もっとみる

今日は28度まで上がるらしい

寒くなったり暑くなったり
おうちのウンベラータちゃんが
黄色くなってきた。
ちょっと心配

信用をなくす「記憶」の使い方

信用をなくす「記憶」の使い方

記憶の使い方で、
「別名保存の人」と
「上書き保存の人」と
「保存しない人」がいるようだ。

別名保存の人は
自分の記憶も保存しつつ、
他人の記憶も一緒に保存しているので割と
線で出来事がつながっている。 
一つの出来事に対して多角的な視点を持っている
可能性が高い。  

いろんなことを覚えているので
話も繋がりやすい。が、いろんな記憶に邪魔されることも
あるかもしれない。

上書き保存の人は

もっとみる
人間関係が崩れる時〜陽キャはすぐ知らん人を連れてくる〜

人間関係が崩れる時〜陽キャはすぐ知らん人を連れてくる〜

わたしの大事なビンちゃんが
悲しみすぎて怒っている。

二次感情が溢れかえっている。

これ!
ほんとそう!これ!

これ、真意を読み間違えると大変なことになるが
決してビンちゃんは、連れてくることに
言及しているのではなくて

何も相談なしに
想像していた楽しくなる未来であろう時間を
勝手に書き換えられ、その上尊厳を奪われたことに対して
悲しみにくれているのである。

これ、コミュニケーションに

もっとみる

なんか食べたい。そう思って手が伸びるものは大抵ダミーだったりする。

例えばさっき、無性にチョココロネが(普段滅多に食さない)食べたいと思ったので「パン チョコ 食べたい時」で調べたら
たんぱく質とマグネシウムが足らない時にそうおもうらしい。

納豆を食べたらピタッとおさまった!

MBTIをよくみるけど私はINFJの提唱者ってやつ。
でも書いてることを見ると「そうか?」と思うこともたくさん。

と思ったらINFJ-Aってのだと、お〜お〜そうそう!と当てはまることが急に増える。元々はこういう性格なのかもな。生きてる間に変わったのもあるかもだし。

あなたは天才?奇才?秀才?

あなたは天才?奇才?秀才?

する〜っと流れてきたメルマガ的なものに
目が止まった。

手相の記事だったのだが、
この線がある人は云々カンヌン。
いろいろと書かれている。

ふ〜んと思いながらも
自分の手を見ながら記事を読む私がいる。

なんやかんやいうても
ずっと続いているものというのは
何かしらの続く理由があって廃れてないのだ。

半分信じることにしている。

10種類ほどの線の説明があって
私が一番欲しかった「文才」のあ

もっとみる
嫌われたくないのか?好かれたいのか?

嫌われたくないのか?好かれたいのか?

嫌われたくないのか?
好かれたいのか?

似ているようで似てない。

そして起こす行動もきっと違う。

よく、嫌われたくないんです。
という言葉を聞く。

私も時々言われることがある。
せしぼんちゃんには嫌われたくない。

滅多なことでは嫌いにはならないけど
嫌われたくないという前提で接されるより
好かれたいという前提の方が
多分私的に嬉しい。

似ているけど
言動に大きく影響を与えるような気がす

もっとみる
「推し」になった途端消える罪悪感

「推し」になった途端消える罪悪感

多分同じことをしている。昔も今も。

好きなアーティストのCDを買う
ライブグッズを買う
DVD買う
ライブに行く

お芝居に観に行く
映画に行く
投げ銭する
出てる雑誌買う
コラボグッズ買う

その他いろいろ

まだ実家にいる頃は
何もわかってない母に
また無駄遣いして!とお小遣いの行方を
ちくちく言われたりして
結果私のなかで「趣味にお金を注ぎ込むのは良くないこと」
と静かに形成されてしまって

もっとみる
自責と後悔の連続から抜け出せれた理由

自責と後悔の連続から抜け出せれた理由

ああすればよかった
こうすればよかった

自分の選択したことが納得いかず
もっとこうすればよかったんじゃないかと
悔やんでしまうこと
誰にでもあると思う。

まだ10代くらいだった私は
とにかくいろいろと悔やむ子供だった。

もっとこうすればああなったんじゃないか
たらればばかり追いかけて
全然現実を見れてなかったように思う。

社会人になっても相変わらず
自信のなさは続いていて
自分のすることな

もっとみる
今年で21回目

今年で21回目

今日は夫の誕生日だ。
これまで付き合った人の中には
えらく誕生日だとか〇〇記念だとかこまめに
覚えている人もいたが
夫は記念日という物を重きにおいてない。

いろんな考え方があるが
記念日に頼らずとも、自分が大事だと思った日に
感謝やらお祝いをしたらいいという
いつでも記念日派なのだ。

「この味がいいね」と君が言ったから7月6日はサラダ記念日
と詠った俵万智さんのようなことを言う人である。

もっとみる
人と違うことで負い目を感じなくていい

人と違うことで負い目を感じなくていい

唐突だが、私はコーヒーが飲めない。
正確には飲めるのだが、
高確率で飲んだ後にお腹がピーピーになる。

香りも好きだし
何ならピーピーになっても良い環境なら
飲んだりすることもある。

外に出て大抵もてなされるのは
コーヒーなのだけど
その度に

「すみません、私コーヒーが飲めなくて💦」

というマイノリティを発揮しなければならない。

チッキショー
コーヒーブラックって言ってみてぇ
やっぱモカ

もっとみる
ないない症候群

ないない症候群

冷蔵庫を開けてみると何も入ってない。

何も入ってないというと語弊があるが
夕飯の支度に使えそうなものが入ってないのだ。

うーむ。
買い物に行きたくない。

でも材料がない。

いや、しかし本当にないのだろうか?
あるとしたら?で見てみると
ないことはない。

食べかけのキムチがある。
玉ねぎが一つある。
豚肉が冷凍庫に入っていた。

ご飯はないが炊けばある。

キムチ系の何かしらの丼ができるか

もっとみる
目的達成しない理由は、軸がずれてしまうから!?

目的達成しない理由は、軸がずれてしまうから!?

最初ってきっとこういう意図じゃなかったよね?
っていうものをよく目にする。

もちろん時代の移り変わりとともに
方法ややり方を変える必要はあるが
そもそもの軸を変えると一体これはなんなんだ?
ということにもなりかねない。

それと似ているかはわからないが
戦隊モノというのは今の時代も受け継がれている。
私が知ってるのはゴレンジャーからで
モモレンジャーのイヤリング爆弾に憧れた。

戦隊モノの歴史は

もっとみる

観光地なんかに来ると、如実に横入りしたり我先に!と我欲丸出しの人に遭遇する率が上がるのはなぜか?

やはり観光という瞬間の限られた時間の中で
最善を経験したいという思いからなんだろうな。
と思えてきたのですぐに許してやった。