記録

ここに書き記す

記録

ここに書き記す

記事一覧

次元

1次元は直線の世界、2次元は平面の世界、3次元は奥行きが追加され立体を変化させることができる世界、4次元は時間が加わり時間を変化させることのできる世界。 そして5次元…

記録
14時間前
1

もう人間は要らない

AIリスク 今までの安全神話が崩壊する ・機密情報の漏洩懸念がある ・個人情報の不適切な利用をする ・犯罪の巧妙化・容易化につながる ・サイバー攻撃が巧妙化する ・フ…

記録
1日前
2

新NISAの嘘

SNS投稿に見られる、新NISAの罠 罠:早く始めないと損だ 罠:生活費を削ってでも、できる限り多くの投資をすべきだ 罠に落ちそう 誘惑の罠 短期投資、生活資金を突っ込…

記録
1日前
2

AIの答えを疑え

AIはしょっちゅう間違うので信頼性に欠ける シンギュラリティ とは、AIが人類の知能を超える「技術的特異点」を意味します。 現時点では、シンギュラリティを迎えるのは204…

記録
3日前

右から撮るか、左から撮るか

表情認知の心理学 人は、話す時に自分の言葉と表情を使ってコミュニケーションを取りますが、日本人は欧米人に比べると、本音の感情を言葉でストレートに表現することが歴…

記録
3日前
2

説法

説法は、仏の教え(法)を説き伝えること。 説教、演説、法談、談義、勧化(かんけ)、唱導(しょうどう)などともいう。 釈迦(しゃか)は聞き手の能力に応じ、その場合に適し…

記録
3日前
1

Spotifyは大丈夫なのか?

Spotify(スウェーデンのストックホルム)破産か?! 楽曲の値引きなど、提供アーティストとの間でトラブルを起こしている 著作権問題でウルグアイからは撤退した。中国、…

記録
4日前
1

ラーメンはどこから?

「ラーメン」的な麺類の最初の呼び方は「南京そば」だったそうです。 「中華そば」や「支那そば」という名称では現在も見かけますが、南京そばは見ませんね。 日本に元か…

記録
4日前
2

AV1とは

<H.264> 現在普及しています YouTube動画 H.264コーデックの解像度別ビットレートの目安 360p: 350Kbps~510Kbps 480p: 460Kbps~700Kbps 720p: 700Kbps~1500Kbps 1…

記録
4日前
1

2030年代はペタビット通信?

NTT東西の「IOWN構想」とオールフォトニクス・ネットワークの概要 近未来のスマートな世界を支えるコミュニケーション基盤「IOWN(アイオン:Innovative Optical and Wirel…

記録
4日前
4

線状降水帯とは

線状降水帯とは. 次々と発生する発達した雨雲(積乱雲)が列をなし数時間にわたってほぼ同じ場所を通過または停滞することで作り出される、線状に伸びる長さ50~300km程度…

記録
4日前
次元

次元

1次元は直線の世界、2次元は平面の世界、3次元は奥行きが追加され立体を変化させることができる世界、4次元は時間が加わり時間を変化させることのできる世界。 そして5次元は無数の時間軸を持った空間(パラレルワールド)が存在する世界だという。

パラレルワールド
彼の世/後の世/後世/後生/来世/冥土/冥府/冥界/幽冥/幽界/黄泉/黄泉 の共通する意味 死後に行くという宗教観念の世界。または別の時間軸を

もっとみる
もう人間は要らない

もう人間は要らない

AIリスク 今までの安全神話が崩壊する
・機密情報の漏洩懸念がある
・個人情報の不適切な利用をする
・犯罪の巧妙化・容易化につながる
・サイバー攻撃が巧妙化する
・フェイクニュース(偽情報)などが社会を不安定化・混乱させる
 首相や大統領などになりすました合成映像による演説が流されるなど
・教育現場における生成AIの扱いと功罪
・AIが著作権侵害する
・AIに取って代わられる職業がある

一般事務

もっとみる
新NISAの嘘

新NISAの嘘

SNS投稿に見られる、新NISAの罠

罠:早く始めないと損だ
罠:生活費を削ってでも、できる限り多くの投資をすべきだ
罠に落ちそう 誘惑の罠

短期投資、生活資金を突っ込むなどしていたら破産する

日経平均はバブル期の1989年12月に史上最高値となる3万8915円をつけました。
1990年代にバブル経済崩壊後、03年4月に7607円まで急激に下落。
2007年7月に 1万8261円まで戻した。

もっとみる
AIの答えを疑え

AIの答えを疑え

AIはしょっちゅう間違うので信頼性に欠ける
シンギュラリティ とは、AIが人類の知能を超える「技術的特異点」を意味します。
現時点では、シンギュラリティを迎えるのは2045年という説が最も有力だとされており、「2045年問題」ともいわれ物議を醸しています。

最近の新しい研究によれば、ChatGPTはコンピュータープログラミングの質問に対して、52%の確率で間違った回答をしていることがわかりました

もっとみる
右から撮るか、左から撮るか

右から撮るか、左から撮るか

表情認知の心理学
人は、話す時に自分の言葉と表情を使ってコミュニケーションを取りますが、日本人は欧米人に比べると、本音の感情を言葉でストレートに表現することが歴史的、文化的に少ない傾向にあります。よって、表情に関する心理学、これは相手の言葉の本音度、もしくは建前度を推測するのに役立つかもしれません。

左側の表情に注目することが重要だということも表情認知の心理学では分っています。
何事も深読みは禁

もっとみる
説法

説法

説法は、仏の教え(法)を説き伝えること。
説教、演説、法談、談義、勧化(かんけ)、唱導(しょうどう)などともいう。

釈迦(しゃか)は聞き手の能力に応じ、その場合に適した教え方で、理解できるように説法した。 そのため、釈迦の教えを記録した経典などでは、互いに矛盾する点が多々見つかります。これを対機(たいき)説法という。
「機」とは「機根」、すなわち「能力・素質」のこと。

Spotifyは大丈夫なのか?

Spotifyは大丈夫なのか?

Spotify(スウェーデンのストックホルム)破産か?!

楽曲の値引きなど、提供アーティストとの間でトラブルを起こしている
著作権問題でウルグアイからは撤退した。中国、北朝鮮、キューバ、ロシアでも聴くことは出来ない。

車載リモコンデバイスについても横暴
機能を廃止することが決まったSpotify専用デバイスについて、返金や下取りが一切行われないことが判明して波紋を呼んでいる。
2024年12月

もっとみる
ラーメンはどこから?

ラーメンはどこから?

「ラーメン」的な麺類の最初の呼び方は「南京そば」だったそうです。
「中華そば」や「支那そば」という名称では現在も見かけますが、南京そばは見ませんね。

日本に元からある麺類の「蕎麦」と区別するために、南京そばと言ったのが最初だとか。今ではわざわざ蕎麦粉を使う麺を「和蕎麦」「日本そば」とか言っちゃう店もありますね。

安藤百福氏(池田市)
ラーメンは百福(日清食品)さんが発明した国民食「チキンラーメ

もっとみる
AV1とは

AV1とは

<H.264>
現在普及しています
YouTube動画 H.264コーデックの解像度別ビットレートの目安
360p: 350Kbps~510Kbps
480p: 460Kbps~700Kbps
720p: 700Kbps~1500Kbps
1080p: 1500Kbps~3000Kbps

<H.265/HEVC>
H.264/MPEG-4 AVC後続の動画圧縮規格の一つです。
H.264/AVC

もっとみる
2030年代はペタビット通信?

2030年代はペタビット通信?

NTT東西の「IOWN構想」とオールフォトニクス・ネットワークの概要
近未来のスマートな世界を支えるコミュニケーション基盤「IOWN(アイオン:Innovative Optical and Wireless Network)」。

現在2030年頃の実現をめざし、研究開発が進められています。

IOWNは次の3つの主要技術分野から構成されています。
① オールフォトニクス・ネットワーク(APN:

もっとみる
線状降水帯とは

線状降水帯とは

線状降水帯とは. 次々と発生する発達した雨雲(積乱雲)が列をなし数時間にわたってほぼ同じ場所を通過または停滞することで作り出される、線状に伸びる長さ50~300km程度、幅20~50km程度の強い降水をともなう雨域を線状降水帯といいます。

線状降水帯のメカニズムの一例
①低層を中心に大量の暖かく湿った空気の流入が持続する
②曲打ち的な全線や地形の影響で空気が持ち上がり雲が発生する
③大気の状態が

もっとみる