なかむら

〇9月8日、群馬県桐生市生まれ 〇歩くのは速いが、食べるのは遅い(子供の頃から、遅かっ…

なかむら

〇9月8日、群馬県桐生市生まれ 〇歩くのは速いが、食べるのは遅い(子供の頃から、遅かった) 〇お目々はデカいが、日々是老眼(悲しいわぁ~っ、しくしく) 〇手塚治虫の「ブラック・ジャック」と、吉野源三郎の「君たちはどう生きるか」(岩波文庫版)が愛読書 〇4コマ漫画と伝記が好き

マガジン

  • こんなそんなの日々~コラム~

  • 雅よのぅ~詩歌の世界~

  • その他諸々、良ければ読んでね

  • お読書、読書~個人的な読書感想文~

最近の記事

分かっちゃいるけど

昨日も、眠れない。 定期になると、一旦は寝床へ。「お休みなさい」呟いた後のパターン=大抵は3つ。 〇30分から1時間ぐらい、うつらうつらとはするが、寝落ちには至らずに、結局は起きる。 〇全然眠れず、1時間後ぐらいにむっくり起きる。 〇その他、眠れない。 しょーがないから、パソコンなんぞをいじって過ごす事、2時間前後。 どーにか、どっこい、やっと眠気が来ますの巻き。 「俺の友達で、眠れない奴がいるんだけど、眠くなるまで起きてりゃいい」昔「笑っていいとも!」で、タモリが言っ

    • 頭から、、、、<短歌>

      ○頭から 通常のみあり 現実を         踏まえず売買 地下防空壕      ※「防空壕」 作中ではしましたが、「シェルター」。ジュピター(惑星)ならぬ、シェルター。なんて言う。 アチラ流に染まっている? 「地下に設置の防空壕」でいいんじゃないかと、個人的には思う。 核実験が某国で行われて以来、大人気。 急激に関心を持つ人達が現れ、関連会社は超多忙。これからの住宅設備の1つとして云々、と昔、ニュースでやっていた。 どれぐらい昔かを思い出せないのが残念だ。 が、あれ

      • 上の子の、、、、<短歌>

        〇上の子の 特権写真の 多さとも           お包(くる)み如くの 愛に包まれ わたしは2人姉妹の上の子。これでも一応、長女でしてね。 妹との年差は3歳。ありふれパターンです。誕生日が8日しか違わない。 普通の勤め人の家に育ちましたけど、歴然とした差。 断然にわたしの方が多いのが、写真。一人っ子時代の写真です。 乳児から1歳、2歳。 せいぜい2歳の終わりぐらいまでですけど、何故か非常に愛おしい。 いつ何時めくっても改めて、深い感慨と懐かしさ、幸せな気持ちに満たされ

        • 星の歌<詩>

          友よ 今は亡き友よ  わたしの親達は 行ったかな? ちゃんと挨拶は出来ただろうか?「あの子の親です」と 友よ 今は亡き友よ 良ければ 話して下さいな ウチの親たちに あなたとわたしとの関係 こんなことがあってねと 初めて会った印象 東山線での会話 ふとした言動 意外な一面 あたなが感じた わたしの色々 ウチの親たちは どんな反応を示すのかしらね 「形あるものは」 諺(ことわざ)の続き 時期こそ 違いはあるけども 人は必ず星になる 旅立つのが運命(さだめ)なのよ だから

        分かっちゃいるけど

        マガジン

        • こんなそんなの日々~コラム~
          705本
        • 雅よのぅ~詩歌の世界~
          629本
        • その他諸々、良ければ読んでね
          129本
        • お読書、読書~個人的な読書感想文~
          19本

        記事

          短歌5首~乳児期~

          ○「子は五月!」 意気込むママや ここで即                 勝負と狙うは カースト上位 ○三月に 生まる子 「ふぅ~ん三月」と               呟く声が 響きて深く    ○胎教を する暇もなし 迎えゆく              入院までの日 自覚は負け組  ○「脳にいい」 聞かば完璧 実践も              興味示さず 子に愛薄き ○PCなら 設定通りに 赤んぼに             効かぬ通じぬ どの設定も    

          短歌5首~乳児期~

          川柳5句

          〇「面倒くさ」 全ての人に ある本音 〇「眠れない」 昔読書に 今PC 〇お買い物 必需品でも 予算がねぇ 〇キャラメルと コークと戦後の 長い日々 〇独立す 子のアルバムを めくる親

          高学歴良佳(こうがくれきよしよし)

          「何だ何だ、あの郵便受けの書き方。氏名表示は」 長男がいきなり煙巻いた。ドタバタと大股歩きで居間に来る。 「何だって、家族のフル・ネームじゃないか」 同じ目鼻が、驚いている。もはや挨拶もないらしい。 夫と長男は、そっくりなのだ。 2男1女。 それぞれ独立しているけれど、皆々我が家と近い所に住んでいる。 長男は40、次男35、長女は今年30歳。偶然なのか、或いは何かを企んでいるのか、3人揃って近いのだ。歩いて10分、15分。自転車を使えばもっと短い。 何だかんだとちょこちょこ

          高学歴良佳(こうがくれきよしよし)

          衝撃だったウィンナコーヒー~なかむ初めて物語~

          凝った期間が長かった、飲み物。 四六時中、求めていた飲み物に、ウィンナコーヒーがある。 ブラックコーヒーの上に、こんもりとホイップクリームが乗ったアレね。 知った時には、驚きましたな。ホント、衝撃でございました。 中学1年。 家庭科の授業で、たまたま耳にした。先生が仰ったのかも知れない。 「ウィンナコーヒーが」何とかかんとか、後は覚えていない。 (ウインナコーヒー?ウインナって、あのウィンナーソーセージ?) 気になり仕方がない。 「ねぇねぇ」翌日、友達に聞いた。 「昨日、

          衝撃だったウィンナコーヒー~なかむ初めて物語~

          願望に、、、、<短歌>

          〇願望に 沿いて答えば 納得の           表情得らるも 認知症との          ※認知症だと、何を言うのか分からないんですよね。 わたしの母方の祖母と、母は認知症でした。 大正生まれの祖母は元々なのか、それとも世代。「何があっても、女は耐える」世代が故なのか? 騒ぐことなく、静かな認知の日々でしたけど、母は違った。真逆でした。 同じ親子かと思うぐらいに、ガチャガチャ五月蠅い日々でした。 まだ在宅だった頃、 「頭が痛いから包丁を持ってきて、頭、切って」なんて

          願望に、、、、<短歌>

          しりとり~川柳5句~

          〇何歳(いつ)までが 子育て期間と ふと思う 〇ふと思う 旦那の最終 出世地位 〇出世地位 「ガチャ」と「運」だと 息子たち 〇息子たち 段々旦那に 似てくるな 〇似てくるな 知らず誰かに 血縁者

          しりとり~川柳5句~

          川柳5句

          〇「学校で」 丸投げするの やめましょう 〇広報が 充実している 北本市 〇町内会 何人杖を ついてくる 〇少子化で 底辺校も 合併へ 〇今週の 店から消える モノは何?

          川柳5句

          米麻呂(こめまろ)~キャラクター~

          貴族の国(?)からやってきた、「米麻呂(こめまろ)」。 かの国にはその名の通りに、雅やかで爽やか。それでいて適度な弾力(もっちり感)があるお米が大人気だとか。 「米麻呂」はそのキャラクター。商品袋に必ず印刷されています。が、余りにものの人気に、ニセ米麻呂も多々。 皆さん、コレが由緒正しき米麻呂です。   

          米麻呂(こめまろ)~キャラクター~

          この点どうなの?蓮舫さん

          超党派。 政治家の趣味の会。一寸ディープな趣味の会が、又、発足した。 進サマ。小泉進次郎さんもメンバーの、何だったかな? UFOだか宇宙人だかに関するもの、でしたよね。 5、6人いましたっけ? それはいいとしても、掛かる費用ぐらいは、ちゃんと自腹(?)を払って、運営しているんでしょうな。 「公(おおやけ)にしちゃえばいいじゃん!<こういう事をやっているんですよ>って感じにして。補助金だって貰えるかも知れないし」 悪知恵の巻き(?) 訳の分からない名目を作り、国民の血税を使

          この点どうなの?蓮舫さん

          「求心」デビュー

          人間やって、〇〇年。 縁がないものの1つだと思っていたけど、遂にデビュー(?)。 「求心」 買ってしまいましたばい。 <動悸・気つけ・めまいに>って奴。分野=漢方薬。 一寸必要、家に置いといた方がいいかと思って。 血圧計の1つ、持っていないのは、年齢的にNGかも知れない。 体温計なら5、6個あるけど、古すぎてお話にならない。 じゃっ、具合が悪い時にはどうするのだ?本当に発熱したりしたら? 自然治癒。 なんて冗談。原始的すぎる。 まっ、アイスノン様、バファリン様を心の友とし、

          「求心」デビュー

          庶民は如何に?

          現在放映中の、大河ドラマ「光る君へ」(NHK総合)は、なかなかである。 面白い。ドラマとしての映像よりも、どちらかといえば日常生活。暮らしぶりに重きを置くが、平安時代が好きなゆえんであろう。 して疑問。素朴な疑問を思う。 大分前、「十二単を着た悪魔」(内館牧子著)を読んだ。 現代の若者(バイトの大学生)が、平安時代にタイムスリップ。 暫しその世に暮らす事となる。仕事を得て、家族を持ち、年齢を重ねてゆくが、やがて現代に戻る。 「不思議な国のアリス」みたいな話である。 登場人

          庶民は如何に?

          夏の飲み物に

          夏の飲み物=アイスコーヒーって人、多いよね? 結構な確率でわたしも飲みますけど、くどくない?時に。&最近の夏って蒸すのよね、やたら。 気分もゲンナリしやすいし、ちょーイマイチな感覚にも陥って来る。 そんな時にはね 冷やした甘酒(市販)+カルピスソーダ&少しの杜仲茶 がいいよ! 最近良く作ってます。 <了>

          夏の飲み物に