小宮 由 こみやゆう(翻訳家)

子どもの本の翻訳家。2004年より東京・阿佐ヶ谷で家庭文庫「このあの文庫」を主宰。主な…

小宮 由 こみやゆう(翻訳家)

子どもの本の翻訳家。2004年より東京・阿佐ヶ谷で家庭文庫「このあの文庫」を主宰。主な訳書に『せかいいちおいしいスープ』『さかさ町』(共に岩波書店)など100冊以上の作品がある。両親・兄夫婦は熊本・西原村で児童書専門店「竹とんぼ」を経営。祖父はトルストイ文学の翻訳家 北御門二郎。

マガジン

記事一覧

ノッポとチビのおはなし

Ҩ……本日、新刊が発売されました......✍︎ ✼••┈┈┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈┈┈••✼ きりんのノッポとねずみのチビは、すべてが真逆。…

いえのなかのものをそとへつれだしたおじさん

Ҩ……本日、新刊が発売されました......✍︎ ✼••┈┈┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈┈┈••✼ ベルウッドおじさんは、家のすべての家具がお気に…

母の友(2024年5月号)

母の友(2024年5月号 4月3日 発売)で取材を受けました。 特集 絵本と出あう というコーナーで、家庭文庫の代表として、このあの文庫が紹介されました。 園文庫では、豊…

暮しの手帖(5世紀29号)

暮しの手帖(5世紀29号 2024年3月25日 発売)の「随筆」というコーナーに寄稿しました。 タイトルは「小泉八雲との有縁」です。 機会があれば、ご一読下さい。 そして、…

ラシタス Vol.4 2024年春号

赤ちゃんとママ社が発行している『ラシタス』(Vol.4 2024年春号)でインタビューを受けました。 「私の原動力」というコーナーです。取材陣の方々が、みんないい方でした…

だいじなことって、なあに?

愛知県岡崎市現職研修委員会学校図書館部さんの依頼で『けんかのたね』を読んでくれた現地の小学生へメッセージを寄稿しました。 その小冊子が届きましたのでシェアします…

令和5年度 柿木図書館講演会

来月、地元の杉並区で、講演会を開催します! 会場は、早稲田通りと環八の交差点近くの柿木図書館。申し込みは、今週の木曜日からです。 当日は☔️や⛄️が降りません…

あかいたまご? だれのたまご?

Ҩ……本日、新刊が発売されました......✍︎ ✼••┈┈┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈┈┈••✼ オオバンが、たまごを産もうと巣を作っていると、…

チビにいちゃんと馬のロッタ

Ҩ……本日、新刊が発売されました......✍︎ ✼••┈┈┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈┈┈••✼ ラルソン家の7人兄妹の下から2番目、チビにいちゃ…

しごとをみつけたサンタさん

Ҩ……本日、新刊が発売されました......✍︎ ✼••┈┈┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈┈┈••✼ サンタさんが、まだ若かった頃、サンタさんは、仕…

翻訳家 こみやゆうさん講演会 子どもたちに物語の楽しみを

10月15日(日)富山市で講演会を開催します。 詳細は下記の通りです。ぜひご参加下さい! TOYAMAキラリ、私も楽しみです! ✼••┈┈┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈┈┈…

越谷市立図書館 開館40周年記念 児童文学講座

10月27日(金)埼玉県越谷市で講演会を開催します。 申し込みは、10月5日(木)からですが、直前になってしまうため、少し早めに告知します♪ 現在、越谷市立図書館では…

「絵本から読みものへ 幼年童話を楽しもう」

10月24日(火)オンラインの講演会(Live)を開催します。 JPIC(出版文化産業振興財団)発行の『この本読んで!』連動企画です。 「JPIC ONLINE」からお申し込みの上、…

『この本読んで!』2023年秋号

今月発売された『この本読んで!』2023年秋号に寄稿しました。 「子どもの集中力を途切れさせない物語の三つの要素」という記事です。 同誌には、間崎ルリ子さんの記事「…

あくたれラルフのハッピーハロウィン

Ҩ……新刊が発売されました......✍︎ ✼••┈┈┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈┈┈••✼ 今日は、ハロウィン🎃です。あくたれねこのラルフは、セ…

ねこのオーランドーの動物園

Ҩ……新刊が発売されました......✍︎ ✼••┈┈┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈┈┈••✼ 突然、ジャングルからトラのおばさんが、休暇を取りに、…

ノッポとチビのおはなし

ノッポとチビのおはなし

Ҩ……本日、新刊が発売されました......✍︎

✼••┈┈┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈┈┈••✼

きりんのノッポとねずみのチビは、すべてが真逆。「ぼくのほうが、すばしっこくてきようです」とチビが言えば「わたしのほうが、おおきくてつよい」とノッポは言います。そうやって何時間も言い争っているうちに、ジャングルでは大変なことが起きていました……

✼••┈┈┈┈┈┈••✼••┈

もっとみる
いえのなかのものをそとへつれだしたおじさん

いえのなかのものをそとへつれだしたおじさん

Ҩ……本日、新刊が発売されました......✍︎

✼••┈┈┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈┈┈••✼

ベルウッドおじさんは、家のすべての家具がお気に入り。ある日、そんなお気に入りの家具たちを、家の中に閉じ込めっぱなしでいいのかと思ったベルウッドおじさんは、すべての家具を外に出すことにしました。よろこんで外へ飛び出した家具たちは、なんとそのまま行方不明に。悲しみにくれたベルウッ

もっとみる
母の友(2024年5月号)

母の友(2024年5月号)

母の友(2024年5月号 4月3日 発売)で取材を受けました。

特集 絵本と出あう

というコーナーで、家庭文庫の代表として、このあの文庫が紹介されました。

園文庫では、豊川保育園、図書館では、東京子ども図書館、書店では、教文館ナルニア国 が紹介されています。

機会がありましたら、手に取ってご覧下さい♪

子育てで親にできることは限られていますが、そのひとつに、子ども時代に(特に小学校に上が

もっとみる
暮しの手帖(5世紀29号)

暮しの手帖(5世紀29号)

暮しの手帖(5世紀29号 2024年3月25日 発売)の「随筆」というコーナーに寄稿しました。

タイトルは「小泉八雲との有縁」です。

機会があれば、ご一読下さい。

そして、この場でひとつ、情報を解禁します。

8月末に、大人向けの翻訳小説を出版します。

『黒い蜻蛉(とんぼ) 小説 小泉八雲』というタイトルです。

私の去年1年間(2023年)は、小泉八雲だったと言っても過言ではありません(

もっとみる
ラシタス Vol.4 2024年春号

ラシタス Vol.4 2024年春号

赤ちゃんとママ社が発行している『ラシタス』(Vol.4 2024年春号)でインタビューを受けました。

「私の原動力」というコーナーです。取材陣の方々が、みんないい方でした。

機会がありましたら、読んでみて下さい!

✼••┈┈┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈┈┈••✼
#ラシタス Vol.4 2024年春号 #赤ちゃんとママ社
#絵本 #読み聞かせ #読み物 #児童文学
#

もっとみる
だいじなことって、なあに?

だいじなことって、なあに?

愛知県岡崎市現職研修委員会学校図書館部さんの依頼で『けんかのたね』を読んでくれた現地の小学生へメッセージを寄稿しました。

その小冊子が届きましたのでシェアします。どうぞご一読下さい(この文章の著作権は、私にありますので、自由にシェアしてもらって結構です)。

ついでなので、7年前に『さかさ町』の時に書いたメッセージも、よかったらご覧下さい(pic.3)。

✼••┈┈┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈┈

もっとみる
令和5年度 柿木図書館講演会

令和5年度 柿木図書館講演会

来月、地元の杉並区で、講演会を開催します!

会場は、早稲田通りと環八の交差点近くの柿木図書館。申し込みは、今週の木曜日からです。

当日は☔️や⛄️が降りませんように……

柿木図書館アクセス
・JR中央線「荻窪駅」から、バス「下井草駅」行か「井荻駅」行で「清水三丁目」で下車
・JR中央線「西荻窪駅」から、バス「井荻駅」行で「今川一丁目」で下車
・西武新宿線「井荻駅」南口から徒歩8分

✼••

もっとみる
あかいたまご? だれのたまご?

あかいたまご? だれのたまご?

Ҩ……本日、新刊が発売されました......✍︎

✼••┈┈┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈┈┈••✼

オオバンが、たまごを産もうと巣を作っていると、突然、その巣に、大きなあかいたまごが現れました。これはいったい、だれのたまご? オオバンは、いろいろな鳥に「おまえのかい?」と、聞いてまわります。でも、みんな口をそろえて「わたしじゃない。わたしは、そんな大きくて赤いたまごなんて、

もっとみる
チビにいちゃんと馬のロッタ

チビにいちゃんと馬のロッタ

Ҩ……本日、新刊が発売されました......✍︎

✼••┈┈┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈┈┈••✼

ラルソン家の7人兄妹の下から2番目、チビにいちゃんが主人公の楽しいお話です。今回のチビにいちゃんは、洗濯カゴの中で眠りこけて行方不明になったり、屋根の上に登ったり、馬に乗って街を走ったりと、毎度、ドキドキハラハラさせますが、周囲の温かい大人に見守られながら、毎日を謳歌していま

もっとみる
しごとをみつけたサンタさん

しごとをみつけたサンタさん

Ҩ……本日、新刊が発売されました......✍︎

✼••┈┈┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈┈┈••✼

サンタさんが、まだ若かった頃、サンタさんは、仕事を探していました。最初に就いた仕事は、煙突掃除。でも、仕事が上手過ぎて、作業着をまったく汚さないサンタさんは、同僚に仕事をサボるな!と言われてしまいます。そこで、次に就いた仕事は郵便配達、その次は深夜レストラン、動物園と、転職を

もっとみる
翻訳家 こみやゆうさん講演会 子どもたちに物語の楽しみを

翻訳家 こみやゆうさん講演会 子どもたちに物語の楽しみを

10月15日(日)富山市で講演会を開催します。

詳細は下記の通りです。ぜひご参加下さい!

TOYAMAキラリ、私も楽しみです!

✼••┈┈┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈┈┈••✼

翻訳家 こみやゆうさん講演会 子どもたちに物語の楽しみを

日 時:10月15日(日)14:00〜16:00(開場 13:30)
会 場:富山市立図書館
    〒930-0062 富山市西

もっとみる
越谷市立図書館 開館40周年記念 児童文学講座

越谷市立図書館 開館40周年記念 児童文学講座

10月27日(金)埼玉県越谷市で講演会を開催します。

申し込みは、10月5日(木)からですが、直前になってしまうため、少し早めに告知します♪

現在、越谷市立図書館では、私の訳書を集めた展示をして下さっているようです(9月28日まで)。

https://lib.city.koshigaya.saitama.jp/viewer/info.html?id=380

この機会に、ぜひ足をお運び下さ

もっとみる
「絵本から読みものへ 幼年童話を楽しもう」

「絵本から読みものへ 幼年童話を楽しもう」

10月24日(火)オンラインの講演会(Live)を開催します。

JPIC(出版文化産業振興財団)発行の『この本読んで!』連動企画です。

「JPIC ONLINE」からお申し込みの上、ぜひご視聴下さい(視聴のみと、視聴+『チビにいちゃんとOちゃん』のサイン本セットなどがあります)。

✼••┈┈┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈┈┈••✼

「絵本から読みものへ 幼年童話を楽しもう

もっとみる
『この本読んで!』2023年秋号

『この本読んで!』2023年秋号

今月発売された『この本読んで!』2023年秋号に寄稿しました。

「子どもの集中力を途切れさせない物語の三つの要素」という記事です。

同誌には、間崎ルリ子さんの記事「どんな国や環境の子どもにも伝わる絵本がある」もあり、必見です。ぜひ、ご覧下さい!

✼••┈┈┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈┈┈••✼
#この本読んで#JPIC #出版文化産業振興財団
#絵本 #読み聞かせ

もっとみる
あくたれラルフのハッピーハロウィン

あくたれラルフのハッピーハロウィン

Ҩ……新刊が発売されました......✍︎

✼••┈┈┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈┈┈••✼

今日は、ハロウィン🎃です。あくたれねこのラルフは、セイラといっしょに、おばけやしきへいくことにしました。でも、ハロウィンと言えば「おかしをくれなきゃ、いたずらするぞ」なのですから、今日は、公然とあくたれてOKなのです! だとすると、おばけやしきのおばけたちの方が心配かも…😅 ど

もっとみる
ねこのオーランドーの動物園

ねこのオーランドーの動物園

Ҩ……新刊が発売されました......✍︎

✼••┈┈┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈┈┈••✼

突然、ジャングルからトラのおばさんが、休暇を取りに、オーランドーの家へやってくることになりました! ところが、ちょっとした手違いで?トラだけでなく、世界中の動物たちが、オーランドーの元へやってくることに。そこで、オーランドーは、動物園の動物たちを故郷へ帰し、空いた檻にやってきた動物

もっとみる