Morishige

IT系スタートアップ創業メンバーとして入社し7年勤務後、メガベンチャーで1年過ごして、…

Morishige

IT系スタートアップ創業メンバーとして入社し7年勤務後、メガベンチャーで1年過ごして、いまはフリーでやっています。 著書『一生使える見やすい資料のデザイン入門』『シーンごとにマネして作るだけ! 見やすい資料のデザイン図鑑』 ご依頼: https://mocks.jp

記事一覧

固定された記事

デザイナーを8年やって気づいた「デザイナーの本質的な強み」

こんにちは、MOCKSのモリシゲです。Twitterで「デザイナー8年やって思ったこと」をツイートしたところ、ありがたいことに1800いいねの反響があったため記事にしました。 …

Morishige
1年前
520

Unipos(ピアボーナス)を運用するときにやってはいけないこと

こんにちは、MOCKSのモリシゲです。 以前勤めていた企業で、「Unipos」というサービスを使っていました。 「ピアボーナス®制度」と呼ばれるもので、従業員同士がオープン…

Morishige
4か月前
5

【2023】資料作成代行サービスの料金相場・選び方・おすすめ業者一覧まとめ

本記事では資料作成代行サービスがどんなものか、どんなサービス(会社)があるのか、どのように選べば失敗しにくいかを紹介しています。 実際に、資料作成代行事業を3年…

Morishige
10か月前
6

新卒デザイナーにやってほしい5つのこと

こんにちは、モリシゲです。Twitterで「新卒でデザイナーになる方にぜひやってほしいこと5選 」をツイートしたところ、500以上いいねをいただけたので、こちらのツイートも…

Morishige
10か月前
66
デザイナーを8年やって気づいた「デザイナーの本質的な強み」

デザイナーを8年やって気づいた「デザイナーの本質的な強み」

こんにちは、MOCKSのモリシゲです。Twitterで「デザイナー8年やって思ったこと」をツイートしたところ、ありがたいことに1800いいねの反響があったため記事にしました。

デザイナー以外の方にとっては、デザイナーはいかにも芸術家のようなイメージがありますが、デザイナーを経験してみてそれは誤解だと気づきました。

本質的には「情報を整理し、問題を最適化する能力がある職業」と言えると思っています

もっとみる
Unipos(ピアボーナス)を運用するときにやってはいけないこと

Unipos(ピアボーナス)を運用するときにやってはいけないこと

こんにちは、MOCKSのモリシゲです。

以前勤めていた企業で、「Unipos」というサービスを使っていました。
「ピアボーナス®制度」と呼ばれるもので、従業員同士がオープンにお互いの良い行動をメッセージで送り合い、そのメッセージにポイントが付与できるというものです。

そして、もらったポイントを賞与に(1ポイント=数円など)変換し、従業員に還元することで、心理的安全性や働きがいを感じてもらおうと

もっとみる
【2023】資料作成代行サービスの料金相場・選び方・おすすめ業者一覧まとめ

【2023】資料作成代行サービスの料金相場・選び方・おすすめ業者一覧まとめ

本記事では資料作成代行サービスがどんなものか、どんなサービス(会社)があるのか、どのように選べば失敗しにくいかを紹介しています。

実際に、資料作成代行事業を3年以上運営し、1000件以上のお問い合わせを受けたなかでの筆者の経験も踏まえて解説しました。

資料作成代行サービスとは資料作成代行サービスとは、主にPowerPointやKeynoteといったスライド形式の資料データについて、資料デザイン

もっとみる
新卒デザイナーにやってほしい5つのこと

新卒デザイナーにやってほしい5つのこと

こんにちは、モリシゲです。Twitterで「新卒でデザイナーになる方にぜひやってほしいこと5選 」をツイートしたところ、500以上いいねをいただけたので、こちらのツイートもnoteに記事化させていただきました。

また本記事では先輩デザイナーの方、またはデザイナーを抱える組織のマネージャーや経営者の方の目線でも補足をいれています。
1on1や社員教育などのヒントになればと思います。

(前提の話)

もっとみる