マガジンのカバー画像

【無料版】街の工務店 ブランディング道場

22
【週一回更新】街の工務店が独自化するためのワガミチ戦略について、マーケティングと心理学を織り交ぜながら綴っていきます。
運営しているクリエイター

記事一覧

【Vol.22】キャッチコピー脳を鍛える

■ChatGPTをうまく活用するために ホームページ・ランディングページ・リスティング広告・SNS…

【Vol.21】小さなイベントのすゝめ②

前回の記事【Vol.20 小さなイベントのすゝめ①】からの続きです。 ■等身大の小さなイベント…

【vol.20】小さなイベントのすゝめ①

■新規集客に苦戦する理由 住宅業界のイベントといえば《完成見学会》や《構造見学会》が中心…

【vol.19】《ないものねだり》より《あるもの探し》を

「最近、見学会への新規集客がものすごく減った…」 という工務店さんからの悩みが明らかに増…

【Vol.18】悪魔の爪痕

普通、住宅見学会のチラシには ・床材の素材 ・キッチンなどの住宅設備 ・間取り ・断熱、気…

【vol.17】けんざいとせんざい

いきなりですが想像してみてください。 ここにとある【油性マジックペン】があります。 この…

【Vol.16】ニーズと本気

■ニーズに合わせようとして失敗する工務店 弊社が街の工務店さんのホームページをリニューアルする際、その工務店の《ターゲット》と《ウリ》をまずお聞きします。 この2つがあやふやだとどんなホームページを作るのかが決まらないからなんですが、だいたい 「予算的にハウスメーカーでは建てられない人のために、同じ仕様の家を安く建てられます」 というような答えが返ってきます。 なぜそんな家づくりをするのかを聞くと 「消費者のニーズに合わせないとやっていけないから」 という答え。

【Vol.15】売る?売らない?

■とある飛び込み営業マン① 会社に突然、飛び込みの営業マンが来ることが多々あります。 ど…

【Vol.14】やらないこと宣言

工務店さんから 「最近のお客さんは予算に余裕が無い」 「ネットや雑誌で勉強していて警戒意…

【Vol.13】ウルトラ・スーパー・デラックスマン

今回は《漫画》を題材にしながら【工務店が陥りやすい魅力の伝え方の罠】についてお話しします…

【Vol.12】野口シカの手紙

今回は、ある手紙をご紹介したいと思います。 私が小学校3年生の時に密かに想いを寄せていた…

【Vol.11】物語を伝えたチラシの破壊力

前回、応援される工務店になるためには【物語】が必要だ、というお話をしました。 今回はその…

【Vol.10】街の工務店が応援されるための理由

前回、街の工務店さんにはすでに《応援される要素》はある。 でも、《応援したくなる理由》が…

【Vol.9】《応援される》を科学する

前回の投稿で というお話をしました。 熱狂的ファンとは、御社の【応援者】のこと。 時には損得関係なく応援してくれる方々です。 でも《応援される》って、主観的かつ曖昧ですよね。 そこで今回は、この《応援される》について科学してみます。 ■【クイズ】あなたが応援したくなるのはどんな人? 直感的にお伝えするために、すごく単純なクイズ形式にします。 その人の特徴を、《●●●●な人》というように、箇条書きで《3つ》考えてみてください。 書けましたか? 今までセミナーで