見出し画像

私が仕事で大切にしていること3選!

こんにちは!前回の投稿から5ヶ月も空いてしまってました・・・油断してると本当に1日・1週間・1ヶ月・1年があっという間に過ぎていきますね。

最近、スマレジインサイドセールスチームにも新しいメンバーが何人かジョインしてくれて、私自身も教える立場になったりと色々バタバタしつつも刺激的な毎日を過ごしてます♪

モチベーションの高い、元気ある人が増えると、刺激もらえますよね!一緒に頑張っていきたいなと思っている今日この頃。
自社のサービスについて日々教えているのですが、それと同時に、私が仕事をする上で大事にしていることを一緒に伝えるようにしています。
今日はその内容を書いていきます!

大事なことその1:自社サービスへの理解と引き出し

やはりこれは重要だと思います。
自分の扱っている商品・サービスへの理解がいちばん大事。
ここは勉強したり、実際に自分が扱い倒してみることで習得していくしかありません。
また表面的に顕在している機能の理解はもちろんですが、「なぜその機能が必要なのか」というお客様のオペレーションの部分まで理解するのは非常に難しいです。また、お客様が望む機能が備わって無かった際も、最終的に目的を達成するための別の方法での代替案はないか?などまで提案できるとより営業としての存在意義が出てくると思います。

ここはまだまだ私自身課題で、日々学びと反省の繰り返しです。

大事なことその2:レスポンススピードをあげる

仕事のできる人ほど質問に対してのレスが早い、というのはよく言われることですが、本当にそうだなと思います。忙しそうに見える人ほど返信が早いです。社内のメンバーとのやりとりも、お客様とのやりとりも同じことが言えると思います!

お客様からのいただくメールについては最速での返信を意識してます。
そういう少しの差が意外と他社との迷いの際の決断要因になることが多々あります。
お客様と話していると、意外とサービスの内面よりも営業の対応やサービスレベルなどの人軸での判断をされていたりします。

逆に、いかにサービスが優れていても営業の対応で一気に信頼を失ってしまうという怖さもあります。

お客様から信頼を得るためには、前述した【知識面】や【サポート面】などさまざまなポイントがありますが、この【スピード】というのは、どんなに社歴がある人も浅い人も平等に与えられた時間の使い方次第で、入社1ヶ月の人が10年選手の先輩に勝てる唯一のポイントだと思います。
まずはスピード感を意識して仕事をしよう!!

大事なことその3:期待値を上回る

人が印象に残る時というのは、想像できるレベルを超えた時だと思います。
購買体験においては上記、知識や、スピードもその一つです。
色々な点でお客様が想像しているサービスレベルを上回る必要があると思っています。

先日、私が愛用しているメーカー様から問い合わせをいただいた際、最初は「時間ないので手短に・・・」と言われあまり話ができなそうなオーラでした。しかし、オペレーションや商品管理の方法を知っていたので、その点について話をしたら、お客さまも「よく知ってますね!!」と時間がないはずだったのに、すごく色々話をしてくれて、最終的にはアポイントをとることができました。

また、前職の話ですが、野球バットを悩んでいたお客さまの試打に1時間くらい付き添って、一緒にトスバッティングとかしながら選んだことがあるのですが、その子から1ヶ月後に試合でホームラン打てたよという手紙をいただいたこともあります。

仕事では売る側ですが、プライベートでは、私も含めてみんなが「買い手
」ですよね。買い手は、無意識のうちに、あるべきサービスレベルというのを意識してしまっています。

そのレベルを下回るとクレームになるし、想像通りだと、通常の買い物に。上回る時に、思い出に残る購買体験になります。

色々な角度から、お客さまの期待を上回っていきたいものですね!!

さてさて、今日はこの辺りで!このまま年末まで突っ走っていくぞー!!

この記事が参加している募集

仕事について話そう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?