aikona

こんにちわ! 1歳、4歳、5歳の男三兄弟の母親です。育児を自分なりに工夫して楽しみ、日…

aikona

こんにちわ! 1歳、4歳、5歳の男三兄弟の母親です。育児を自分なりに工夫して楽しみ、日々を充実させています。よく育児・家事に関しても相談に乗っております。そんな育児の工夫や、気のぬき方、楽しみ方をブログでつづれたらなと思っております。

最近の記事

  • 固定された記事

こんなに効果が!?寝かしつけの救世主!

こんにちは 0歳3歳5歳の3兄弟を育児しているママのaikonaです。こちらでは日々の我が家のことをお話ししています。 本日は 我が家の寝かしつけの救世主についてのお話しです。 すっごい効果寝かしつけ大変ですよね?私も以前は大変でした。 まだ子どもが二人で2歳・4歳だった頃 仕事終わりにクタクタの中、食事作り・食事・片付け・歯磨き・絵本と怒涛の夜のオンパレードをやった後の 寝かしつけ 隣で一緒に横になり、話をしたり、ポンポンしたり、歌ったり、寝たふりしてみたり で

有料
100
    • こどもの素敵な涙

      こんばんは 本日はこどもの素敵な涙 についてです リメンバーミー本日子どもが見たいと言っていた、リメンバーミーをTVで見ました。 長男がパパと絵本で見て気になっていたようで、日曜日に早く帰ってきたので観ることにしました 三男はもちろん話はわからず、好きなように時間を過ごし、次男はガイコツが多いので怖い怖いと言っておりました。しかし、不思議なもので「じゃあ消そうか?」と聞くと、それは嫌だと 言うんです。怖いもの見たさですかね?ママと一緒だと見られると言うので一緒に見ており

      • ひとみしりの特別感

        本日は ひとみしりについてです 他人の子のひとみしり我が家では今1歳の子がいてひとみしりをします。 なので、知らない方が来て末っ子を抱っこしようとすると 「ママー!ママー!」 とすぐに私に変わって欲しいと欲求します。 はいはい。と言いながらいつも通り抱っこをする私。 仕方ないねーと思いながら抱っこするのには 特に何も感情を感じておらず日常のことと思っていました。 しかし、今日仕事場で、同じく1歳の子がやってきました。 かわいー!!と内心思い、ほのぼのしていたのです

        • 忙しい朝の珍事件

          本日は 次男と三男に朝追い打ちをかけられた事件について やってくれたな!仕事前に急いでいたのですが、次男は「うんちがー!」と言い、トイレへ まだうんちがうまくトイレでできない次男。 ちょっとでたうんちを挟んだままトイレに行ったようで、便器の端にうんちをつけられてしまいました。 「もー、急いでいるのにー!」といいながら、トイレ掃除に取り掛かる私 私が扉を開けたままにしていたのが悪かったのです 後ろから忍び寄る気配が 三男登場 「今来ないでねー」の言葉が届く間もな

        • 固定された記事

        こんなに効果が!?寝かしつけの救世主!

          帰り道で 長男の突拍子もない提案  

          本日は長男が帰り道にひと笑いくれたお話しです。 じゃあ ママその日は 三男のお迎えに行ってから、長男・次男の英語教室のお迎えの日でした。 三男が風邪をひいていたため、祖母に預けており、お迎えに行ったところ、お昼寝が終わったばかりでした。そのため、目がらんらんの三男は車のシートベルトが嫌いなので車の中で散々ぐずられてしまいました。 母としては、もともとこのまま車で英語教室に行ってしまおう!という気はあったのですが、あまりのぐずられように作戦変更。一旦家に車を置いてからベビ

          帰り道で 長男の突拍子もない提案  

          自転車がもう乗れる!?ストライダーのすごさ

          こんにちは 本日は ストライダーのおかげで自転車に乗れるようになった長男のお話しです。 子どもの強い味方 ストライダー 昨日長男はついに自転車に乗ることができました! 今の時代はペダルなしのストライダーが流行っており、それに3歳頃から乗せていました。 ストライダーは自分で足で蹴ってはスピードがつくと、そのまま足もつかずに長いこと走れるようなものです。 それが長男は大好きだったので、よく乗っては 公園に行ったり習い事に行ったりしており、ストライダーで自転車の肝となるバ

          自転車がもう乗れる!?ストライダーのすごさ

          どうしたら新しいお友だちができるの?別れの季節に大人になっていく子どもたち

          本日は 長男のクラス替えでの出来事です。 長男のクラス替え幼稚園に通っている我が子。クラス替えが行われました。年長・年中・年少と縦割りになっているため、クラスが6クラスほどあります。 年中だった長男が年長に変わり、1年間仲良くしていた友だちとクラスが離れ離れに もしかしたらまた同じクラスになれるかもと思っていた長男の思いとは裏腹だったようで、とても傷つき、幼稚園から帰ってきて私に話してくれました。 「友だちと離れちゃったよー!一緒がよかったのにー!知っている子も少ない

          どうしたら新しいお友だちができるの?別れの季節に大人になっていく子どもたち

          我が家の桜大好きっ子は、、?

          本日は 我が家の 桜大好きっ子のお話し 桜の季節はワクワクが止まらない 実はですねー我が家の三兄弟ではなく、桜が大好きなのは、、、、、 私です。 そう私なんです。 桜が咲くのを今か今かと待ち遠しかったです。ここ最近急に冷え込んだり、晴れ間がなかったりで桜の開花が例年よりも遅くなりました。 正直 とても悲しかったです。 もう楽しみで仕方なかったのに。 あの可愛らしいピンクの花が咲くと、ワクワクする。空にピンクの花びらがいっぱいになると たまらない。 おかげで

          我が家の桜大好きっ子は、、?

          三兄弟の新学期 泣きたいくらい準備は辛いよ

          おつかれさまです! 本日は 新学期準備についてお話しします とにかく準備品が多い!ついに私も4月から仕事復帰。そのため3男の保育園が始まります! もー大変! 記名ラッシュ!  洋服全部に名前シールを貼り付け 靴も帽子も お兄ちゃん時代から使ったもの 布団やらエプロンタオルやら手拭いタオルやら袋やらにも貼り付け&名前を書き換え お兄ちゃんたちの時にもやったなぁと思いながら夜な夜な作業。 仕事行くためにはこれは避けては通れない ありがたいのは 久しぶりの保育園でオム

          三兄弟の新学期 泣きたいくらい準備は辛いよ

          夫が育休中。夫に言えなかった育休中の気持ち 今なら言える本当は、、。

          我が家は 夫が育休を1年 1児目の時(5年前)に取ってくれました。ただ、2児目、3児目の時は夫は家事育児は相当やってくれるものの、育休を取ってはくれませんでした。子どもの数としては増えているのに。手数も圧倒的に増えているのに。 でも、それでも仕方ない。と思えることが1児目の時にあったから、私は2児目、3児目の時に育休を取らないと決断した夫の気持ちを尊重しています。 そのことについてお話ししていきます。 二人での育休は楽しい反面一緒に育児をしてみたい!と彼の言葉で始まった

          夫が育休中。夫に言えなかった育休中の気持ち 今なら言える本当は、、。

          読み聞かせで寝落ちは 要注意

          1歳児の前で寝るのは危険 なお話しです 本日、やられました。 我が家では 人をダメにするクッションの横に 絵本が数冊置いてあります。 子供達にすぐに読んであげられるためにそちらに置いております。 いつもは夜ごはん後に 「これ読んでー」と言われ読んであげるのですが、 今日は早く家に帰ってきたので、そのタイミングで絵本を読んでほしいとせがまれたので、数冊読んであげました。 読み終えると 上の二人は満足し、遊びに鞍替えしておりました。 そして母は、1日の疲れと早く帰っ

          読み聞かせで寝落ちは 要注意

          こんなに違う?3兄弟の先生の好み

          こんにちは 本日のお話は三者三様の先生の好みの違いについてのお話しです。 保育園や幼稚園に とっても好きな先生、愛着の湧く先生っていますよね。 うちの子供たちも やはりそれぞれ大好きな先生がいました。 「○○先生に会えるー!やったー!」みたいな そして最近三男が保育園に通うようになり、3人の好みが全然違うなぁというのに気がついたので報告します。 3人の好みの違い1歳児クラスの時は先生が複数人いるので、特に好みが分かれやすく、各々その時のことをお話し致します。 長男

          こんなに違う?3兄弟の先生の好み

          ありがとうより 心に沁みた言葉は○○

          本日は 心に沁みたお話しです。 パン屋での出来事。本日私は講習を受けるため一人でお出かけ。子どもたちはパパと義祖母が見てくれることになっておりました。 午後一だったので、お昼ご飯をと思い捜索。 しかし、大きな駅だったので、料理屋さんはどこもかしこも満員。 場所によっては長蛇の列。 これはいかんと思って、パン屋さんのカフェに行くことにしました。 朝もパンだったけど まぁいいさ。 食べたかった チョコクロワッサンとお惣菜パンを買い  カフェラテとともに席につきました

          ありがとうより 心に沁みた言葉は○○

          すごいよ 黄色い帽子のおじさん

          本日は 子どもたちの見ていた おさるのジョージからのお話し。 心の広すぎる 黄色い帽子のおじさん 子どもが本日見ていたおさるのジョージですが、あまりに黄色い帽子のおじさんの心が寛容すぎて、それがすごくてそのお話をします。 家事をやりながら私はジョージを横目で見ていたので 詳しいところは違っていたら、ご愛嬌。 ナメクジを見て、あんな風に壁を伝っていけたらなぁと考えるジョージ それをジョージのお友達に伝えると 「あのぬるぬるがあるかね!だからカタツムリは壁でもスイスイ上

          すごいよ 黄色い帽子のおじさん

          成長のわかる瞬間

          本日は ふと気がついた成長についてのお話しです。 久しぶりの公園本日幼稚園がお休みだったので、一番下の子を預けて、上の子二人と遠出をしました。 普段行っている公園だと、あまり成長って感じられないのですが、久しぶりの公園に行くとそこでしか感じられない成長があるなと思いました。 今日は以前に行ったのが1年ほど前の公園 以前は子どもたちは大きな遊具があるにも関わらず、一切遊ばず、木の棒を見つけては振り回し、どんぐりなどの宝探しに夢中になっておりました。 せっかく大きい遊具

          成長のわかる瞬間

          かごが好き

          本日は かごの好きな子供達について 子供たちはなぜか かごが好きですよね 見ると入らずにはいられない。 本日1歳の息子が かごの中に洗濯物が入っていたのですが、 洗濯物を ポイポイ ポイポイ と外に出して からになったかごを見てご満悦 そして 足からおもむろにそのかごの中に入り 腰を落ち着けて さらに ご満悦 まるでお風呂の湯船に浸かったかのような満足そうな笑顔 良かったね  居心地の良い場所 見つけたんだね と見ていてこちらをほっこりさせてくれました。

          かごが好き