マガジンのカバー画像

#一人起業女子メモ

19
おひとりさま起業女子がコツコツ準備しながら出会ったヒト、モノ、考え方のメモ。心に刻んでもすぐに忘れるアラフィフの悲哀。
運営しているクリエイター

記事一覧

「エフェクチュエーション」と「禅」

優れた起業家が実践する、成功に直結する思考法を明確に言語化してくれている、”エフェクチュエーション 優れた起業家が実践する「5つの原則」” という本をご存じですか? 提唱したのは、世界的経済学者のサラスバシー女史。 彼女は、優れた起業家たちの意思決定における明確なパターンの存在を発見し、発表されています。 その思考パターンとは、戦略や計画よりも重要で、成功に直結してるとおっしゃっています。 興味深いですよね? 読んでいない人はぜひ一読いただきたいです。 ここでは、このエフ

エフェクチュエ―ターになりたい!

特に起業家のみなさんに絶賛おすすめ! エフェクチュエーション 優れた起業家が実践する「5つの原則」 黄色い表紙の本です! 1.エフェクチュエ―ションとはコーゼーションが、目的を明確にした上で、最適な手段を追求する考え方であるのに対し、エフェクチュエーションはすでに持っている手段から意味のあるエフェクト(効果)を生み出す考え方のことです。 エフェクチュエ―ションとは、不確実な状況で成果を出すための考え方やそのプロセスであると言われており、”常識”がどんどん更新されていく現代

あなたは成功するひと?しない人?

もっと人生を良くしたいと思っていても、変わらないのは、自分が変わらないから❣ 今までと同じことをしていたら、今後の人生も今のまま。劇的に良くなるわけないと思いませんか? 1.人生で大事なもの昔から思っていたことですが、人は誰しも、自分に与えられた「時間」と「お金」は、「平等に自由」に使えると思っています。 なので、わたしのお金と時間を無益に搾取してくる輩は、たとえ家族でも許せないです😆 若いころは、そう思っていてもなかなか自己主張は通らなかったんですが、40代を超えたこ

お正月はデジタルデトックス

あけましておめでとうございます。 空き家のお医者さんになって半年がたちました。 この半年はデジタルと共に歩んだ、長く険しい道でした💦 だからこそ、ここで一度デジタルデトックスをしようと思います。 1.デジタルと歩む道現代の起業にはSNSの活用が必須であり、SNSをいかにうまく活用し、SNSにいかに気に入られるかで、その事業の成功に大きく影響を与えている。 そのため、本来の業務には不要なはずのデジタル機器、アプリ、SNSの活用が必須になっている。 本来の業務とは乖離している

私的今年の漢字は「倖」

毎年、年賀状に書いている、今年の漢字。いつもは一年を振り返って決めるのですが、今年は翌年の希望も込めた漢字にしてみました。 1.年賀状で書き染めと書き納め毎年、2枚だけ出している年賀状。 先日書いて、出しました。 以前お習字を習っていたときに、調子に乗って始めたのが、この、筆書きでの「今年の漢字」年賀状🖌 しかし、私の中でいつしか習字ブームが終わり、年賀のあいさつもデジタルでするようになったこともあり、数年前に年賀状自体、出すのをやめると宣言しました。 そのときに、二人

低属性40代独身女性がサラリーマン大家さんになった理由。

40歳で大家さんを志し、42歳で初めての物件購入、47歳で脱サラ。 いまは大家業のかたわら、空き家のお医者さんをしています。 もちろん、空家を持っていない方でも、大家業に興味がある方のご相談にもお答えしています。

有料
10,000〜
割引あり

私の記事が「太陽建築研究所」のブログで紹介されました❣

誉れです。頑張って書いてよかった😍そして、結局、何の話だよっていう話笑 1.応援したい気持ちが届いた?https://blog.goo.ne.jp/solarchis/e/b8b980a5f24eb2daf471d2b6e155017d さあ、ごらんあれ。 私のなまえや、ブログのURLまで載せて、ご紹介いただいている。 感無量です😢 とはいえ・・・ 太陽建築研究所のみなさんは知識人ばかり。 きっとこの研究所のブログを見ている方たちも知識人ばかりでしょう。 はずかしっ😱

時間がない!は、ウソ!

時間がないは、言い訳です。 1.時間が無いは、やる気が無い誤解を恐れずに言うと、私個人の意見ではありますが、「時間が無い」は「興味がない」に等しいと思っています。 人は興味があることや、自分にとって必要だと思っていることは最優先でこなすものです。 ご自分のことに限らず、ご家族の用事、お子さんのために使う時間など、何よりも優先するべき事柄が、日常にあふれています。 もちろん、仕事もこれに含まれる場合もあるでしょう。 これに関しては何の反論もないのですが、自分にとって必要

SNS集客実践会に参加してみた②

山形県よろず支援拠点連携事業の一環で、全4回のうちの第二講に参加してきました! 1.前回の振り返り 前回の講義は、おのおのの職種や商圏の違いに合わせた必要最小限のフォロアー獲得までにやるべきことを学びました。 先輩起業家の体験談を交えながらの講義はとても分かりやすく、ためになりました❣ ためになったで終わらせず、講義で学んだことを必ずなにかしら取り入れてチャレンジするように宿題がありました💦 この、「学んだことをすぐに取り入れてチャレンジする人」が、成功する人なんだそう。

SNS集客実践会に参加してみた①

山形県よろず支援拠点連携事業の一環で、全4回のうちの第一講「instagram 集客成功事例から学ぶ」に参加してきました! 1.無料で成功者の生の声が聴けるなんと! タダ! 聞かない理由はないですよね! というわけで、せっかくの機会なので、聞きに行ってきました。 今回のゲスト講師は、LINK BY MILLE┆リンクバイミレの社長さんです。 若くて元気でキュートな社長さんです🥰 インスタのフォロアーも5.4万人を超え、ライブ配信でファンを獲得し続ける魅力的な方でした

記事の内容が”まいにち重い”と言われたので今日は軽めで

昨日、一か月ぶりに整骨院に行ったら、先生にわたしのブログが重すぎて怖いと言われた!😖読まれる記事に路線を変えたい話。 1.”重め”の先生に”重い”と言われた話その整骨院の先生は、わりとウンチク好きで、政治とか、経済とか、難しい話も時々してくれる。 どちらかというと、彼も”重め”な気がしている。 私も、普段からちょっと暑苦しい”重め”の話題が嫌いではないタイプ。 なので、整骨院に行くと、なんとはなしに、そんな面倒くさい話をぽつりぽつりと共有してきた。 私の記事を読んでく

一人起業女子、2.5か月に思うこと

サラリーマンを卒業して、おひとり様起業を果たして2か月半がたちました。ぼちぼち芽はできていますが、いまだ果実は実りません💦 地道に種まきを続けています。 1.自由は不自由サラリーマン時代とは違い、どこで何をしていようと、何にお金を使おうと、誰とどう付き合おうと、どんなふうに仕事に向き合おうと、もう私は自由だー!!! って、思っていたはずなんですが、蓋を開けてみると、全然そんなことはなくて、しがらみだらけで、雑用も多く、心配顔で近づいてくる物見遊山な餓鬼どもの相手をし、アド

思春期が止まらない、コトナノヒトリゴト

思春期が止まらない、おとなにもこどもにもなりきれないアラフィフ女子のコトナです。いやはや・・・ 今日は自己紹介がてら、プロフィール記事を作成したいと思います。 NOTEをはじめたきっかけは、コロナ渦でアウトプットする場が一切なくなり、日々思っていることや体験したことを、文字にしておきたいと考えるようになったからです。 もともと文章は読むのも書くのも好きで、これまでもブログやフェイスブックなどのSNSも利用してきましたが、明確に伝えたい相手がいない内容だとなかなか書く場所が

一人起業女子、林住期ハジメマシタ

四住期って聞いたことありますか? ヨガを少し深くやっている人はご存知かもしれませんね🌛 10年以上前になりますが、わたしもヨガにガチはまりしていた時期がありまして、そのころに、学んだものです。 四住期は、人生を「学生期」、「家住期」、「林住期」、「遊行期」の4つに分ける、インド?チベット?の考え方です。 それぞれのステージにあった生き方をすることで幸せな生き方ができるという教えでした。 1.四住期の4つのステージまず、この四住期の4つのステージを解説してみます。 いま