マガジンのカバー画像

個人開発Steamにまつわる記事

12
個人開発の中でも、主にSteamにまつわる記事をまとめています。ハウツーというより大変だったことや雑感が中心です
運営しているクリエイター

記事一覧

個人開発(インディー)ゲームをSteamストアで販売するのがおすすめじゃない理由

以前、twitterで海外の方が「日本のインディーゲームをもっと遊びたいのでSteamで販売してほし…

Steamストアのバナー作るの大変すぎワロタ 〜バナー作りで押さえておきたいポイント〜

ストアバナー制作時、悩みがちな個人ゲーム開発者です。自作ゲームを客観視したり魅力を語るの…

#Steam ストア審査に落ちないために注意すること

個人でゲームを開発しています。PCゲームをDL販売するサイト「Steam」ストアにてゲームを何本…

こんな個人開発者はパブリッシャーに任せない方がいいかも知れない

常々「開発時間を確保するために販促はプロ=パブリッシャーを頼った方がいいよ」と発信してい…

インディー(個人開発)ゲーム、パブリッシャーのチェックポイント

個人でゲームを開発、Steamで販売しています。 開発はともかく販売までするのは割と大変です…

じゃあどんなレビューなら嬉しいの? 〜個人ゲーム開発編〜

個人でゲームを開発しています。「日本人はレビューの点数が辛い」「日本人はレビュー書いてく…

Steamでゲームを売る前におさえておきたいポイントBest10

個人でゲームを開発し、Steamで販売しています。4〜5本の販売や販促に関わってみて、Steamというプラットフォームで売るノウハウについて何となくわかってきたことをまとめておきます。 最近、Switch→Steamやスマホ→Steamへ移植されている個人開発者さんの発信を拝見していて「あ〜それは勿体無い!」と思うことが増えてきたので、今後販売に挑む方のご参考になれば幸いです。 主に「1〜2人の個人制作で開発したゲームをパブリッシャーさんを通さず自力で売るし、販促しなくて

#Steam の審査に今年だけで9回落ちました

個人でゲームを開発しています。PCゲームをDL販売するサイト「Steam」ストアにゲームを何本か…

個人ゲーム開発者ができる範囲の販促と小技 〜Steam編〜

個人でゲームを開発・配信しており、1人でできる範囲の販促を日々細々と続けています。先日はt…

#Steam という名の戦地 〜自作ゲームを個人で販売してみた雑感メモ〜

個人でゲームを開発・販売しています。スマホではなくPC向けのゲームを個人開発する、というだ…

#Steam に審査用ビルドデータを提出した際の雑感メモ

個人でゲームを開発、Steamにて配信しています。ページ開設は3本目、配信済みのゲームに「私は…

#Steam に個人でストアページを登録・公開してみた雑感メモ

個人でゲームを開発しています。部屋にこもってゲームを作り続けていたため外界と接触できてお…