マガジンのカバー画像

ネタのタネ

29
雑文。創作のネタのタネ(になればいいが・・)
運営しているクリエイター

記事一覧

スマホの通話方法

最近スマホ通話時にスピーカー設定にして話してる人をよく見かけるんだがあれってなぜなんだろ…

新年の挨拶

被災された方が一日も早く平穏な暮らしを取り戻せるよう願っています。 本年もどうぞよろしく…

皮工場

 先日家族であるバラエティ番組を観ていた。ある女性タレントがアジアのどこかの国の皮工場に…

眠れない夜の話

 子供が中々寝付けない様子を見て、自分も幼い頃にこういう経験がしょっちゅうあったなあと思…

梅田(幼少期の思い出③)

 前回触れたショーウィンドウのディスプレイ以外にも、百貨店には、子供の頃の私にとって心躍…

金属の棒

 病院である治療を受けることになった。頭の中のある記憶を除去するのが治療の目的だ。記憶が…

十字架

 澄んだ秋の空気の中、私は自転車を走らせていた。信号待ちで停車すると、植え込みの前に設置された石作りのベンチに、杖を持った恰幅の良い老人が座っていた。信号が青に変わったので、漕ぎ出そうとすると老人は胸で十字を切って立ち上がった。私はそのまま自転車を漕ぎ、走り出したが、ふとあの十字を切る動作は何だったのだろうかと思った。 私が尊い存在に見えたのか? それはないだろう。 私はもうすぐ死ぬのだろうか? だったら恐い。 宗教に疎い私のような人間には分からないが、キリスト教を信仰する

眼科(幼少期の思い出①)

 私は物心ついた時から両目ともに遠視であり、斜視もあったので、尼崎にある大病院の眼科に定…

症例A

 17時。テラス席は、すでに早めに仕事を切り上げたビジネスマンや、若い女性グループで半分ほ…

灯台

 一人の男が、岬の灯台へ続く砂利道を歩いている。しかし実際は、それは道と呼べるほど整備さ…

流体

 目的の駅に着き、ホームに降り立った。私はしばらくその場に立ち尽くし、どの階段から改札に…

お楽しみ会

 子供の頃にどうしても苦手だったことがいくつかある。  思い返せば、子供時代というのは、…

駐輪場

 私は車を持っていない。息子とどこかへ出かける時も、基本的には自転車だ。  その日もいつ…

中の人

 SNSの「中の人」という表現は、ホラー味があって好きだ。  ラヴクラフトの小説に、まさに「中の人」的作品があったはずだが、タイトルが思い出せない。体を乗っ取られる(交換する?)的な話だったように記憶しているが、ご存じのラヴクラフティアンの人がいたら教えてほしい。 (※その後、SNSを通じて、詳しい方から教えて頂きました。「戸口にあらわれたもの」でした。)  人に聞かされる夢の話ほど退屈なものはないと承知しているが、「中の人」で思い出した夢があったのでここに書いておこうと