マガジンのカバー画像

ほんのわずかな山行記録

15
ほんのわずかな山行記録です。
運営しているクリエイター

記事一覧

ほんのわずかな山行記録 1

きっかけは「六甲全山縦走大会(全縦)」でした 行きつけのお店で親しくなった方が出場すると…

ALS.jp
3年前
5

ほんのわずかな山行記録 2

丹沢へ「六甲全山縦走大会(全縦)」きっかけで始めた登山だったけど、すっかりハマってしまっ…

ALS.jp
3年前
9

ほんのわずかな山行記録 3

憧れの稜線 「山と渓谷(ヤマケイ)」という有名な山雑誌があるのですが、2011年9月号は『近…

ALS.jp
2年前
6

ほんのわずかな山行記録 4

2011年9月12日 初めて谷川岳に登った後、大菩薩嶺へ行ってきた。 今回登山を始めて最初の2000…

ALS.jp
2年前
10

ほんのわずかな山行記録 5

2011年10月19日、午前9時30分。 西黒尾根をゆっくりと登り始める。 しかし気持ちが急くのか…

ALS.jp
2年前
5

ほんのわずかな山行記録 6

谷川連峰主脈縦走ラスト 目が覚めると5時くらいだったか。 眠ったのは20時ごろだったと思うの…

ALS.jp
2年前
9

ほんのわずかな山行記録 ひと休み

「登山て何が面白いの?」 谷川主脈縦走の前後になると私が登山にハマっているということは周知のこととなりつつあったので、その頃は結構こういう質問を受けた。 この質問は私がある先輩に投げかけた質問と同じだったのですが、その先輩は「気持ちえーでー!」という一言のみで、何がどんな風に気持ちいいのかはわからなかった。 まぁ、私も当時は登山に全く興味がなかったので、そーすか~って感じで流していたと思います。 それが20代の頃ですか。 その当時の先輩と同年代のアラフォーに達した私が何

ほんのわずかな山行記録 7

山の中で過ごす 谷川主脈縦走で山ン中で過ごす心地よさと縦走のハンパない達成感を知った私は…

ALS.jp
2年前
3

ほんのわずかな山行記録 8

甲州、武州、信州にまたがる山、それが甲武信ケ岳 ザックが肩に食い込み息が上がるがペースは…

ALS.jp
2年前
5

ほんのわずかな山行記録 9

再始動 毎日、ヒザのこと、歩き方のことを考えていた。 甲武信ヶ岳以来、どうすればヒザ痛を…

ALS.jp
2年前
1

ほんのわずかな山行記録 10

衣食住を背負って ゼェ、ゼェ、ゼェ、、、、、、まじでヤバい… これまで経験したことがない…

ALS.jp
2年前
5

ほんのわずかな山行記録 11

不思議な感覚 2012年7月30日 2時過ぎに目が覚めた。 オジサンの寝言で1回起きたけど6時間くら…

ALS.jp
2年前
6

ほんのわずかな山行記録 12

鳳凰三山縦走ラスト 朝陽を浴びながら稜線を進む。 快晴無風。人はまばら。 気持ちいいとか…

ALS.jp
2年前
5

ほんのわずかな山行記録 13

念願の山域へ 鳳凰三山では色々なことがあったけど、ヒザ痛を克服したという嬉しさが、反省する謙虚な気持ちを遥か彼方に追いやってしまっていた私は、すかさず次の山行計画に着手しました。 八ヶ岳に行くことは鳳凰三山後すぐに決めていました。 ヒザが治るまでは…そう思って封印していたのが八ヶ岳でした。そう考えるほど八ヶ岳はヤバいところで自分みたいに弱点(ヒザ痛)があるヤツは行っちゃいけない。そう思っていました。 その弱点のことを考えなくてよいということで鳳凰三山からわずか1週間後、