アランアミ

編み物をしながら暮らしている中で気がついたこと、感じたことを綴っています。 子育て、展…

アランアミ

編み物をしながら暮らしている中で気がついたこと、感じたことを綴っています。 子育て、展覧会レビュー、ときどき読書などなど。 procreate、美術検定2級の勉強中✏︎

マガジン

  • アート

    美術館や展覧会、アートに関連する記事を集めました。

  • AM5:30プロジェクト 子育て記録の再編集

  • 完成しました!

    編み物が完成したよ!という記事を集めました。

  • 1週間の振り返り

    毎週日曜日に1週間の振り返りをします。

  • 海外こぼればなし

    留学中の話や外国人との交流で体験した話を集めています。 どれも10年以上前の大学時代の思い出話です。

最近の記事

レビュー《TRIO パリ・東京・大阪 モダンアート・コレクション》@東京国立近代美術館

こんにちは。 毎日編み物をしながら暮らしたいアランアミです。 平日の昼間に1人で展覧会に行ってきました。 TRIO パリ・東京・大阪 モダンアート・コレクションパリ市立近代美術館、東京国立近代美術館、大阪中之島美術館のコレクションから共通点のある作品でトリオを組み展示を行うというユニークな企画。 出品作家は110人! 人も絵も彫刻も比べてみるとわかることがたくさんある。 子どもと来ても楽しそうな展覧会だった。 20世紀初めから現代に至るまでのアート 「モダンアート

    • 黒だけど黒じゃない

      おはようございます。 毎日編み物をしながら暮らしたいアランアミです。 少し前に「もう少しこれが出来たらいいなリスト」を書いた。 その中でprocreateの使い方を練習したい、という項目があった。 iPadでのお絵描きをもっと楽しみたいので本を買って、現在はチュートリアルをしながらゆっくり機能を使えるように勉強中である。 ポスターを作ってみようというセクションで写真の人物を切り取るという作業がある。 余分な背景を塗りつぶす作業ともいう。 「マスク」という機能を使って黒で

      • 桃山時代に入った。

        • 「かすがやままきえすずりばこ」は音声入力で検索したらすぐに出てきた。便利。

        レビュー《TRIO パリ・東京・大阪 モダンアート・コレクション》@東京国立近代美術館

        マガジン

        • アート
          32本
        • AM5:30プロジェクト 子育て記録の再編集
          30本
        • 完成しました!
          29本
        • 1週間の振り返り
          14本
        • 海外こぼればなし
          15本
        • 毎月読む古典文学・名作
          11本

        記事

          スクリーンタイムとの因果関係は分からない

          おはようございます。 毎日編み物をしながら暮らしたいアランアミです。 ここ数日はかぎ針編みでポーチ?ポシェット?を編んでいる。 糸がキラキラでとても美しい。 * 先日、夢見が悪すぎて困るので寝る前のスマホをやめようという記事を書いた。 結果として数日間はスクリーンタイムを減らしたけれど、睡眠の質には影響がなかった。 でもしばらくしたらいつもよりぐっすり眠れるようになった。 朝起きたときに歯が痛いということもない。 それまでは就寝中の歯軋りや食いしばりのせいで顎や歯が

          スクリーンタイムとの因果関係は分からない

          大学入試の二次試験まで日本史と付き合ったのに覚えてないなぁ。

          大学入試の二次試験まで日本史と付き合ったのに覚えてないなぁ。

          おたより帳と渡せない手紙

          おはようございます。 毎日編み物をしながら暮らしたいアランアミです。 最近はかぎ針編みでポーチを編んでいます。 中に何を入れるかは未定。 * 「ああ!なんで有休残っていないんだろう!」 5月最後の日、息子が悶絶していた。 朝から雨なので幼稚園に行きたくない。 でも5月の子ども有休は消化済みなので使えない。 息子は今月は新しいゲームを買った翌日の月曜日に使っていた。 うちでは昨年から「子ども有休制度」を設けている。 もうすぐ施行して1年。 そろそろやってみてどうだった

          おたより帳と渡せない手紙

          雪舟と雪村分かんないんだよな〜…

          雪舟と雪村分かんないんだよな〜…

          完成しました《タム糸のまっすぐ編みカーディガン》棒針編み

          おはようございます。 毎日編み物をしながら暮らしたいアランアミです。 今日は先日完成した《タム糸のまっすぐ編みカーディガン》の話。 《タム糸のまっすぐ編みカーディガン》デザインはいつも参考にしているjulknittingユカコさんです。 たっぷりぽわん袖の可愛いカーディガンですが、ボリュームのあるお洋服が苦手なので針を1号下げて編んでいる。 身頃はコンパクトサイズになったけれど、袖のサイズは動画で紹介されているサイズに落ち着くという謎。 購入は2022年11月、編み

          完成しました《タム糸のまっすぐ編みカーディガン》棒針編み

          デジタル手書きメモにすると無駄に情報量が増える。

          デジタル手書きメモにすると無駄に情報量が増える。

          知りたくなかったスクリーンタイム

          こんにちは。 毎日編み物をしながら暮らしたいアランアミです。 今日は「スマホのスクリーンタイムを減らします」という話。 最近、なんとなく「自分は何もできていない病」にかかってしまい鬱々としていた。 時間がないわけではないのになぜ。 21時まで起きていられないくらい就寝時間が早いのに、朝もダラダラしてしまうせいなのか。 今朝はとびきり夢見が悪く、7時間寝た後なのに「疲れた」という感想とともに起床。 このままではよろしくない。 毎日自分は何をして過ごしているんだろう。 見たく

          知りたくなかったスクリーンタイム

          【Q214〜216】中世美術(南北朝・室町) ◇観阿弥・世阿弥ー能 ◇芸阿弥《観瀑図》1480ー水墨画 ◇同朋衆ー雑事から諸芸までー足利将軍家 ◇三阿弥ー能阿弥・芸阿弥・相阿弥 ◇善阿弥ー造園 国の中枢に文化コンサルタントがいた時代

          【Q214〜216】中世美術(南北朝・室町) ◇観阿弥・世阿弥ー能 ◇芸阿弥《観瀑図》1480ー水墨画 ◇同朋衆ー雑事から諸芸までー足利将軍家 ◇三阿弥ー能阿弥・芸阿弥・相阿弥 ◇善阿弥ー造園 国の中枢に文化コンサルタントがいた時代

          朝ドラをみる習慣

          おはようございます。 毎日編み物をしながら暮らしたいアランアミです。 今期はNHKの朝の連続テレビ小説、通称「朝ドラ」を毎日見ている。 私たちの朝のルーティーン 子どもたちが7:30からBSで放送される朝ドラを視聴予約してくれる。 時間になるとテレビの前でスタンバイ。 子どもたちは主題歌の「さよーならまたいつか!」を歌う。 娘はすっかり歌詞を覚えたようでカラオケのレパートリーに入れたいらしい。 娘の髪を梳かして結びながら朝ドラ視聴。 先週は主人公が妊娠して仕事を続

          朝ドラをみる習慣

          面倒を引き受ける人

          おはようございます。 毎日編み物をしながら暮らしたいアランアミです。 昨日はせっせとYouTubeやNHK+で朝ドラの見逃し放送を見ながらミニハンカチを編んでいました。 * 先日、働いていた頃の後輩と10年ぶりに会ってランチをしてきた。 私は3年目に入ってすぐに結婚で退職したので、彼女とは1年間しか仕事をしていない。 たった1年間だったけれど、なかなか濃い時間だった。 私は彼女の直接の指導係ではなかったけれど、同じ課でちょっとしたサポート係だった。 今年の春から彼

          面倒を引き受ける人

          【Q212〜213】中世美術(南北朝・室町時代 ◇如拙(じょせつ)《瓢鮎図(ひょうねんず)》ー賛(画賛)…絵画に添えて書き込まれた詩や文章 ◇絵巻物ー詞書(ことばがき)…文字の部分ー《源氏物語》 漢字が読めない🙈

          【Q212〜213】中世美術(南北朝・室町時代 ◇如拙(じょせつ)《瓢鮎図(ひょうねんず)》ー賛(画賛)…絵画に添えて書き込まれた詩や文章 ◇絵巻物ー詞書(ことばがき)…文字の部分ー《源氏物語》 漢字が読めない🙈

          【Q207〜211】中世美術(鎌倉時代) ◇康勝《空也上人立像》13C前半ー慶派ー口から6体の阿弥陀仏 ◇《春日宮曼荼羅図》1300ー神仏習合ー本地垂迹説ー垂迹画 ◇「伝」ー偽物と断定は出来ない ◇「月次絵(つきなみえ)」ー12ヶ月の風物などー和歌もあり ◇慶派ー仏師

          【Q207〜211】中世美術(鎌倉時代) ◇康勝《空也上人立像》13C前半ー慶派ー口から6体の阿弥陀仏 ◇《春日宮曼荼羅図》1300ー神仏習合ー本地垂迹説ー垂迹画 ◇「伝」ー偽物と断定は出来ない ◇「月次絵(つきなみえ)」ー12ヶ月の風物などー和歌もあり ◇慶派ー仏師