見出し画像

沖縄県の郷土料理「ジューシー」

おはようございます!

今日は、いいお天気。
お洗濯日和だわ。

さてさて、話は変わりまして、
今週は、"沖縄WEEK"と題して、
毎日沖縄料理の投稿をしております。

そんな"沖縄WEEK"も早くも5日目。
5日目のお料理は何かと言うと…

「ジューシー」

ほーんと、いろいろなレシピがありました。
どれにしようか迷ったのですが、
いろいろなレシピからいいとこ取りをして、
私が作りやすいように作っていきます(≧∀≦)

それでは、早速、調理開始!

今回使う豚バラ肉は、
ラフテーを作る時に一緒に茹でておりました。

そして、その他の材料はこんなかんじ。

沖縄そばにも使ったのですが、
豚バラ肉茹で汁も使っていきます。

はこんな風にカット。

炊飯用土鍋にお米豚バラ肉の茹で汁
椎茸のもどし汁調味料、
カットしたを加えて炊いていきます。

炊き上がり!
ここにラードを加えて混ぜ合わせ、
しばし蒸らします。
(蒸らした後の画像を撮り忘れた(^◇^;))

これに使ったラードは、
豚バラ肉を茹でたときにできたもの。
何に使おうか考えていたからちょうどよかった(≧∀≦)

あとはお茶碗に盛り、刻みネギをのせて完成!
それでは、いただきます。

うーん、美味しい!
いろんな旨みが合わさって、
たまりませんね(๑>◡<๑)
(いつも似たような感想になっちゃってるけど(^◇^;))

豚バラ肉ラードのおかげで、
パラパラ、ツヤツヤした仕上がり。

豚バラ肉を茹でてしまえば、
結構あっという間にできたわね。

茹でた豚バラ肉を切った後に、
「もう一回り小さいサイズの方がいいかもな?」とも思ったけれど、
これくらいの方が食べ応えあってよかったかもしれない。

蒲鉾を加えたレシピもあったので、
また作るときは試してみたいな。

ま、また作ろっと。

【レシピ覚書】
《ジューシー》
(1合分)
● 米 … 150gくらい
● 豚バラ肉(ブロック) … 90gくらい
● 水(豚バラ茹で用) … 適宜
● ニンジン … 30gくらい
● 芽ひじき … 3.5gくらい
● 干し椎茸 … 1枚
● 豚肉の茹で汁 … 100ccくらい
● 椎茸のもどし汁 … 70ccくらい
● 酒 … 大さじ1/2くらい
● 醤油 … 大さじ1くらい
● みりん … 大さじ1くらい
● ラード(自家製) … 小さじ1くらい

ートッピングー
● 刻みネギ … 適宜

さてさて、ただいま、
47都道府県郷土料理チャレンジというのを
1人で勝手にやっております。
先日、今年の目標だった6巡目を達成!
なので、目標は7巡目に変更しております(≧∀≦)

さ、今回の「ジューシー」

これで沖縄県の郷土料理は、
なんと13品目!!
でも、すでに10品目に達しているので、
残念ながら日本地図には変化なし!

ちなみに…
今まで作ってきた沖縄県の郷土料理はコチラ。


ついでに…
今まで作ってきた炊き込みご飯
コチラの記事でまとめております。
よかったら、見てみてくださいねー

それでは、また明日。

よろしければサポートをお願いいたします。 レシピの開発や調理器具などに使わせてただきます。